組み立て!
今回使用したのは山善さんのオープンボックスという商品です。
まだプロトタイプで販売されていない製品になりますが、
カラーボックスに比べて頑丈で重い物も収納できます!
今後購入を検討している方のために
作り方や、サイズ感、使用感も伝わればと思います^^
各パーツには番号のシールが貼ってあります。
DIY初心者の方でも説明書に沿って組み立てが出来るので、
大変親切ですねー!
立った!リョービが立った!
突然どうしたのかって?
DIYしながら自分で写真を撮っていると、
こんな芸当が出来るようになったりします。
というか自分でもびっくりしたので、説明を中断してでもお見せしたかったのです;^_^
組み立て完成!
どーん!と完成です。
扉は上に開閉するタイプで開口部がとても広く出し入れしやすい!
また扉の前に文庫本サイズが乗せられるので、
お気に入りの本をディスプレイしてみても良いと思います^^
ここからリメイク!
そのままでも十分素敵なオープンボックス。
でも無地の個体を見ると塗りたくなるのはDIYerの性?
タイトルの通り、思い切ってスチールロッカー風にリメイクしてみます!
塗装はダイソーのシルバースプレーで塗りました。
ついでにこちらもダイソーで購入した三角棒。
オープンボックスと一緒に塗装しておきます。
使用箇所は完成画像までのお楽しみ。
こちらもダイソーのネームプレートです。
元々アンティークな色合いをしているのでそのまま使用しても
良いと思います。
自分はこれもシルバーに塗装しました。
リメイク完成!
シルバーに塗装した各バーツをビスや木工ボンドで取り付けます。
黒、赤、茶などのアクリルガッシュを使って、
サビ塗装・・・というかジャンク塗装をしてみました。
シルバーだけよりも立体感がでて、スチールロッカーっぽさが出たと思います。
途中で登場した三角棒はスチールロッカーに空いている吸気口?の部分を再現しています。
が、もっと薄い物でも良かったような気もします。。