簡単!「梅シロップ」の作り方

梅はクエン酸が多く含まれていて、疲労回復によいと耳にしますよね。梅が旬の今、梅シロップでも作ってみたいなーと考えている人も多いのでは?今回はおすすめの作り方を紹介します

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 534
  • 8
  • 0
  • いいね
  • クリップ

私事ですが、先日、誕生日を迎えました。

誕生日になると毎年やることがあります。

それは、梅漬けです。

梅にはクエン酸が多く含まれており、疲労回復や疲れにくい身体作りの効果があるといわれています。

また唾液の分泌を促すことから、食欲増進にも効果があるといわれます。

夏バテ対策にぴったりな食べ物ですね。

そして何より味がおいしい!!(※意見には個人差があります)

今年は寒暖差が大きかったことから、梅が豊作ではなかったと耳にしましたが、近所に梅を作っていらっしゃる農家さんがあり、こんなにおいしそうな梅を手に入れることが出来ました。

出典:あんふぁんWeb

梅シロップ作りには、ちょっぴり色付いたくらいの実がおすすめ!

うん、やっぱりこれがないと誕生日の気がしない。

もはや梅シロップ作りは大切な年間行事です。

毎年、さまざまな方法で実験を重ねてきましたが(漬ける前に梅を冷凍するか否か、実に穴を開けるか否か、炊飯器の迅速法はどうなのかetc.)、今回は個人的に一番梅の味がしっかりまろやかに出てかつ、簡単な方法をご紹介させていただきます!

【簡単おいしい!梅シロップの作り方】

<材料>

・梅 750 g

・氷砂糖 750 g

・酢 120 mL

(手持ち瓶のサイズに合わせて等比で分量調節してください)

<作り方>

1. 漬ける用の瓶を煮沸消毒。乾かした後、アルコールで内部を拭く。

2. 梅を水で洗い、キッチンペーパーでしっかりと表面の水気を取る。

出典:あんふぁんWeb

3. へたを爪楊枝で取る

ここをサボると、エグみが残るといわれています。

そうなるとイヤなので、試しに残したことはなく実体験ではありませんが……(笑)

出典:あんふぁんWeb

4. 梅と氷砂糖を層にして瓶に詰める。

5. 発酵防止に酢を入れる。

出典:あんふぁんWeb

6. 冷暗所で3~4週間置く。

たまに瓶を振り混ぜる。

この辺り、もういいんじゃない?もう飲めるんじゃない?という欲望との葛藤(笑)

以上が私の梅シロップ作り最適化ルートです。

梅を冷凍してから漬けると、冷凍されて細胞が壊れるので成分が早くシロップに出てきますが、やはり生の梅をじっくり焦らず漬けた方が旨味が出るように感じました。

たくさん梅が手に入った年は、炊飯器迅速法も試しましたが(炊飯器に氷砂糖と梅を入れ、氷砂糖が溶けきるまで保温機能を使う。大体10~14時間程度)、こちらもあっさりめな仕上がりとなりました。

さてさて、1ヶ月後にどうなるか。

発酵(*)が起きませんように!!

(*白い泡が出て来てしまった場合=発酵。一度実と泡になっている部分を取り出して、きれいなシロップ部分のみを沸騰させないように加熱、再度消毒した瓶に戻すと引き続き漬けられます。梅は優しく白い泡を拭き取った後に戻しましょう)

ちなみに、漬けた後の梅の実も毎年楽しい楽しい実験材料です。

梅ジャムやケーキ、寒天などこちらもいろいろ試しましたが、個人的に一番楽しいリメイクは昨年成功した『梅干し』でした。

上手くシロップが完成した場合は、そちらもぜひレポートさせていただきますね!

早く1か月経たないかな~。

毎日瓶を眺めるのが楽しみな1か月が始まります。

<あんふぁんメイト 高木乃里子>

夫・長男6歳(小1)、次男4歳(幼稚園・年中)
元開発職、ガチ理系ママの試行錯誤。 実験は料理、お菓子作り、ハンドメイドにまで至ります

  • 534
  • 8
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

メディア・ライター

「あんふぁんWeb」は、幼稚園児とママの情報誌「あんふぁん」(全国10エリア、約71万5000部発行)の公式サイトです。「心がふっと軽くなる!ママ発信の子育て共…

あんふぁんWebさんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア