
【家づくりの知恵袋】新築?中古?あなたに合うのはどっち?
家づくりのいろはを知るなら家づくりの知恵袋から。家づくりの知恵袋には、家づくりの流れから間取り、資金計画、税金の知識までお伝えします。
- 129
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
新築か中古か?住まい選びで失敗しないコツ
マイホームを検討する場合、新築を希望するケースが多く見られます。新築住宅は、家そのものが新しいのはもちろん、床暖房やオール電化などの最新設備が揃うのも魅力です。ただ、購入価格を抑えたいという場合は中古物件を選択するケースも考えられます。新築と中古、それぞれにいったいどんなメリット、デメリットがあり、ご自分にはどちらが合っているのか考えてみましょう。
比較のポイント
■立地条件
住みたい街や最寄駅からの距離でどうしても譲れない条件があるなら、中古の方が探しやすい場合があります。地域の不動産会社のそのエリアの特性を熟知した担当者に、希望する条件を相談できたりします。
■間取り
間取りは、新築の場合は自由になりますが(セミオーダーの場合もあり)中古はその物件によって異なります。ただ、中古ならではの利点として、大幅なリフォームで間取りそのものを変更できたりします。中古の場合は、どこまでのリフォームが可能か確認しましょう。
■設備・仕様
キッチンやバスルーム、収納などの設備新しさや機能性を求めるなら、新築の方が断然有利です。ただ中古物件でも、リフォームで最新の設備を設置することは可能です。新築の場合、標準の設備では気に入らないこともあり、自分の好きなメーカーや機種を選べるという自由度の高さは、中古の魅力のひとつです。遮音性に関しては、新築の場合は遮音性に配慮された床や壁が採用されていることがほとんどですが、中古の場合は物件ごとにスペックが異なるので、確認が必要です。
■セキュリティに関して
セキュリティ設備は年々進化しています。最新のものが標準で採用されていることを望むならやはり新築でしょう。ただ、ほんの数年で大きく変化するものではないので、中古物件であっても防犯性に不安があるわけではありません。ピッキング対策の有無などは、物件ごとにチェックが必要です。
■費用
新築は1から建物を造っていくため、当然中古よりも費用がかかります。ただ、中古の場合築年数が古い物件だとリフォームが必要になることがあります。その費用も考慮しなくてはいけません。頭金とは別に支払うこととなるものに諸費用がありますが、一般的に、新築では総費用の20%、中古物件では物件価格の6~10%が必要といわれています。建築費、購入費以外にかかる諸費用もしっかり把握しておきましょう。住宅ローンについては、生活に合わせて無理のない返済計画を立てましょう。使えるローンの種類についてもしっかり確認しておきましょう。
新築と中古物件のメリットデメリット
比較のポイントを踏まえた上で、それぞれのメリット、デメリットをチェック!
新築にも中古にも、それぞれのメリット・デメリットがあります。立地や広さ、設備の使いやすさなど、こだわりたいポイントが人によって違うように、最適な住まいも家庭によって違ってきます。長所と短所を充分に理解したうえで、理想の暮らしを叶えてくれる物件を選んでください。
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 129
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部