築40年超えの木造をリフォーム!ポイントと注意点をチェックしてみよう

築40年を超えるような木造住宅では、目に見える見えないを問わずかなり老朽化が進んでいるはずです。また、今の時代に即さなくなった設備や間取りに不満を感じることも多くなっていることでしょう。それでも、住み続けたいと思うなら、思い切ってリフォームを検討するのがおすすめです。住宅に関するさまざまな不満を解消できるだけではなく、住宅の耐用年数を伸ばすことにも繋がります。ここでは、そんな古い木造住宅をリフォームする際のポイントや注意事項についてご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 4065
  • 5
  • 0
  • いいね
  • クリップ

築40年の木造ならではのリフォームポイント

築40年超えの木造住宅であっても、せっかくリフォームするのなら、長く快適に暮らしたいもの。そこで木造住宅リフォームをする前に事前に知っておきたいポイントをご紹介します。

1.耐震性能を補強しよう

古い木造住宅において、ほぼ必須とも言えるリフォームポイントが耐震補強です。築40年を超えるような木造住宅の場合、現行の耐震基準を満たしていない可能性が高いからです。まずは耐震診断で自宅の地震に対する脆弱性を把握し、そのうえで、脆弱性を補強するリフォームを行いましょう。とくに首都圏は、近い将来大きな地震が起こると予測されているので、首都圏にお住まいの人は早目の耐震補強をおすすめします。

2.シロアリ対策を施そう

古今東西、木造住宅の天敵とも言えるのが、シロアリです。シロアリは知らず知らずのうちに床下から侵入し、家材を食い荒らします。気づいてみれば、大切な家がシロアリに食い荒らされてボロボロというケースも決して珍しくありません。立て付けが急に悪くなったり、壁や床を叩くと空洞音がしたりというときは、シロアリの発生を怪しみ、検査をするのがおすすめです。

3.断熱性能を高めよう

築40年を超える木造住宅の不満点として、断熱性能の低さがよくあげられます。リフォームにおいては、この不満点を克服しましょう。壁や床に断熱材を施工したり、窓を二重窓に変更したりとさまざまな手法で断熱性能の向上が可能です。また、断熱性能の向上は、冷暖房のランニングコストの節約にも繋がるので、省エネにも貢献します。

築40年の木造住宅をリフォーム!後悔しないための注意点

決して安くない費用がかかるリフォームだからこそ、後悔はしたくないものです。木造住宅リフォームにおける注意点をいくつかご紹介しましょう。

1.自治体のホームページを確認しておく

自治体によっては、リフォーム補助金制度が施行されていることがあります。支給される金額は決して多くはありませんが、エコや断熱、耐震などさまざまな用途のリフォーム毎に補助金が支給され、しかも併用可能なケースもあります。これらの補助金の多くは、事前の申告が必要なので、必ずリフォーム前にチェックしておきましょう。

2.費用がかさんでしまうこともある

築40年を超えるような古い木造住宅の場合、リフォーム工事中に事前の調査では分からなかった不備や不具合が発見され、結果として想定を超える費用がかかってしまうケースが少なくありません。余裕をもった費用計画を立てるようにしましょう。また、近年は定額制のリフォームプランも登場しているので、それを利用するのも良いです。

3.増築リフォームする際は要注意

親との同居や子どもが生まれるなどして、住宅に狭さを覚えるようになると考える増築リフォーム。古い木造住宅では、しばしば見受けられるリフォームです。増築リフォームにおいては、自治体ごとに定める建蔽率基準に注意しましょう。規定を上回るリフォームは認められません。また、固定資産税が増額になる可能性があることもしっかり認識しておきましょう。

古くてもこんなに素敵!築40年超の木造住宅をリフォームした事例

古い住宅であっても、リフォーム次第で住み心地のよい素敵な住宅にすることができます。いくつか実例をご紹介します。

1.親から受け継いだ大切な実家をリフォームした事例

親から受け継いだ築40年の木造住宅。子どもが生まれたのをきっかけに、住みやすい家へとリフォームした事例です。リフォームでは、2部屋あった和室の壁を撤去し、キッチンと繋げ広く明るいLDKに間取り変更。キッチンはリビングが見渡せる対面式を採用しています。水回りでは、狭さが不満だった浴室は増築によって十分なスペースを確保し、和式のトイレを清潔感のある洋風トイレに、洗面台も一新しています。和のテイストを残したいとの要望から、外観は黒を基調とした重厚な雰囲気に。古い印象は完全に払しょくされ、内装外装ともにモダンな仕上がりになっています。

2.子どもの成長に伴い実家を2世帯住宅にリフォームした事例

世帯ごとに空間は仕切りつつも、コミュニケーションは十分に取れる2世帯住宅にリフォームした事例です。とくに狭いリビングが不満だったので、和室の間仕切り壁を撤去し、広々としたLDKを実現。床材は無垢材を選択し、おしゃれでありながら、掃除のしやすさも実現しています。そのリビングは、自由に行き来できるように親世帯と扉1つで繋がっており、プライベートを尊重しつつも2つの世帯が円満に生活できる配慮がなされています。

おわりに

鉄筋コンクリート造に比べて、耐用年数が短いと言われる木造建築。しかし、定期的なメンテナンスやリフォーム次第では、築70年近くまでは保たせることができると言われています。リフォームによって利便性を追求できれば、長く住むにも十分と言えるでしょう。より具体的な費用や工程、工期を知りたい人は、リフォーム会社に見積もりを出してもらうのがおすすめです。

もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。

  • 4065
  • 5
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIAおすすめのリフォームやリノベーション、住宅設備に関する記事を中心にご紹介。施工事例や費用相場、リフォーム会社の選び方など、住まいに関する情報満載でお届…

LIMIA 住まい部さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア