
ダイソーのワイヤーネットで作る、簡易ペットケージ
リビングのケージは既製品のしっかりしたものを使用していますが、寝室のケージは寝るためだけなので、ワイヤーネットでDIYしてみました。
- 11198
- 214
-
いいね
-
クリップ
できあがりサイズ
高さ:約62cm
奥行:約62cm
横幅:約120cm
用意するもの
・ワイヤーネット
62×40cm(200円商品)・・・8枚
62×29.5cm(150円商品)・・・2枚
62×19cm・・・2枚
・連結ジョイント(12個入り)・・・2セット
・つっぱり棒(最大120cm)・・・2本
・ラッチ・・・1個
・結束バンド・・・1袋
・木材(3×5cmくらい)・・・2個
(すべてダイソーで購入できます。)
※中に仕切りを作る場合は、お好みのサイズのワイヤーネットをプラスしてご用意ください。
材料費
約3,000円
組み立て
ワイヤーネットを連結ジョイントで留めていきます。
(赤い■印=ジョイント)
連結ジョイントは、取り付け、取り外しが簡単です♩
連結させたワイヤーネットを起こします。
奥と手前に、120cmに伸ばしたつっぱり棒を、結束バンドでしっかり固定します。
扉となるワイヤーネット(62×40cm)を、片側だけ連結ジョイントで留めます。
内側から留めると、外開きの扉になります。
底になる部分の両端に、62×19cmのワイヤーネットを取り付けます。
節約で幅の狭いワイヤーネットにしてしまいましたが、幅の広いものにすれば、更に安定すると思います。
木材の上下に、キリなとで穴をあけます。
(お好みの色に塗ってもOK)
扉と、それと隣合うワイヤーネットに、木材を結束バンドで固定します。
木材にラッチを取り付けます。
仕切りをつける場合
わが家の場合は、中にベッドとトイレを置くので、真ん中で仕切りました。
40×40cmのワイヤーネット2枚を、L字にして、連結ジョイントで留めています。
扉を閉めても、ベッドとトイレの間の通り道が20cmほどできるので、小型犬なら行き来できます♩
メリット
ワイヤーネットだからこそ、給水器を取り付けたり、ラックをかけて、ケージ周りで必要なものを置いておくことができます◎
デメリット
ワイヤーネットの歪みや、留めた木材のズレなどで、ラッチが外れてしまうことがあります。
ケージに飛びつく子の使用や、目の届かないお留守番などには不向きかもしれませんので、ご注意ください。
まとめ
私の場合、年に数回ある帰省の際に、畳んで持ち運べないかな〜という期待を込めて(まだ挑戦していませんが)、連結ジョイントを使用しました。
ずっと固定して置いておく方の場合には、連結ジョイントではなく、すべて結束バンドで固定すれば、少し安定したケージになるかもしれません。
普通にケージを購入するよりも、リーズナブルだと思います。
簡易的なケージをお考えの方に、少しでも参考になれば嬉しいです♩
最後までご覧いただき、ありがとうございました(* ᵕᴗᵕ ))
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 11198
- 214
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/16)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/16)LIMIA お買い物部