紙もの(プリント類)や書類は定位置管理で散らかるのを予防!

気がつくと、どんどん家の中に入ってくる紙類。WEB化も進んでいますが
どうしても溜まりがちになってしまいます。また、即処分できるかどうかの
判断も難しい書類もありますよね。放っておくと、書類の山になってしまって
どこに何があるかわからなくなってしまったり、散らかってしまったりするのを
防ぐ我が家の収納法です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1585
  • 8
  • 0
  • いいね
  • クリップ

まずは、仕分ける!

家の中には、毎日のように学校からのプリントや、DMのチラシ、光熱費の検針票などが入ってきます。
それを、まとめて「後で片づけよう!」と思っていると、あっという間に書類の山ができてしまいます。
各ご家庭で、入ってくる紙類に違いはあるかと思いますが、
私は、
①毎日入ってくるもの→学校プリントなど
②毎月入ってくるもの→例えば、検針票・給与明細など
③毎年入ってくるもの(長期保管)→源泉徴収票や定期点検表など
と、家に入ってくる頻度によって仕分けています。

頻度によって、収納する方法を変える。

紙類は、すべてこのリビングのクローゼット内にあります。
上段は、毎年入ってくるもの(年間又は管理がしばらく必要なもの)を無印良品の
「自立収納できるキャリーケース」に収納しています。
年に数回の出し入れになるので、上段での管理としています。
その下の最も取り出しやすい場所は、毎月入ってくる検針票や、
数か月に1回の点検表と子供のプリント類(終わった宿題なども)を
収納しています。
大体、点検表などは仕事から帰宅してポストを見たら入っていたということが多く、
その後夕飯の準備などに取り掛かるため、カウンターなどに置きっぱなしにならないように
定位置を設けています。
隣のファイルボックスは、仕切りがついているので、子供二人分を分けて収納しています。
学期末などに、このプリント類はまとめて処分するようにします。

とりあえず確認したら、ここへIN!

その場で分けてしまえば、後がラク!

後でまとめてやろうとすると、まずは仕分け作業→要不要の判断→収納までがとっても
面倒になってしまいます。家に入ってきたその時、もしくはその日中に仕分けて収納すれば
見直しする際もラクラクです。
私も細かく丁寧に分けているわけではなく、ざっくりと「この書類がきたらここへ」という
流れを作っているだけですが、あの書類どこだっけ?ということがないので、
探す手間も時間もかかりません。
分類が難しいものなどには、一時置き場も設けています。
一番家の中に入ってくる率が高い紙類こそ、簡単な定位置を作ると散らかり防止になりますよ♩

  • 1585
  • 8
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

日々の暮らしをいかにラクに快適にするかを考えながら、生活しています。9歳の双子がいるワーママです!日々の掃除や収納のこと、子育てしながらでも、働きながらでも、無…

misaさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア