
小さな丸い葉がかわいいワイヤープランツ
ワイヤープランツは、細い針金のような茎に 小さな丸い葉をたくさん茂らせます。
鉢植えにして室内で観葉植物として育てることも、お庭に地植えして育てることもできるオールマイティーな植物です。
- 917
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
小さな丸い葉がかわいいワイヤープランツ
ワイヤープランツは、細い針金のような茎に 小さな丸い葉をたくさん茂らせます。
鉢植えにして室内で観葉植物として育てることも、お庭に地植えして育てることもできる
オールマイティーな植物です。
茎が針金のようだからと「ワイヤープランツ」と名付けられています。
弊社、ティーズガーデンスクエア(株)の花壇にも二種類のワイヤープランツが植えてあります。
よく目にする緑葉と、斑入り葉の二種です。
斑入り葉はハツユキカズラのような葉色で、少しピンクが入っています。
ワイヤープランツの葉
ワイヤープランツの花
ワイヤープランツは、花も実もつくってご存知ですか?
植物好きの方はご存じかもしれませんが、とっても小さな花なので
気づかなかった~ と言う方もいらっしゃるかと思います。
葉の色に近い小さな花
斑入りの葉の花は、斑の色が少し花に出てほんのりピンクです。
直径3~4ミリの可愛らしい花が、所々にかたまってこっそり咲きます。
花はかたまって咲くものの、小さくて花色が葉に近い自然色なので目立たないのです。
この小さな控えめな花は、花の根元の方から少しずつ膨らんで実となります。
ワイヤープランツの実
コレ⇈がワイヤープランツの実です。
半透明に透き通っていて、プニプニ♪しています。
ガラス細工のようにも見えますね~
こちらは、斑入り葉の実
様子は緑葉の実と一緒ですね。
中に水が入っているような、ゼリーのような、グミのような感じです。
多肉植物の種類の中に、似たような雰囲気のものがあったような・・・・・
アッ!多肉植物のハオルチア・オブツーサです!!(検索してみて下さい)
姿形は違いますが、プニッと感が似ています。
花は見過ごされやすいのですが、白く輝く実は目に留まると思います。
見かけたら触ってみて下さい!! プニプニ♪ですよ~
ワイヤープランツの特徴
~*~*ワイヤープランツ*~*~
学名 Muehlenbeckia 科名 / 属名 タデ科 / ミューレンベッキア属
耐寒性・耐暑性があり、茎が長く伸びます。
寄せ植えやハンギング、グラウンドカバーとしても利用されます。
日向でも半日陰でもよく育ちます。
高温多湿が苦手なので、風通しのよい場所で育てましょう。
霜にあたると落葉しますが、春にまた芽吹きます。
旺盛に茂るので切り戻したり、間引き剪定をしましょう。
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 917
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/25)LIMIA お買い物部
-
【え、こんなに安いの?】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/02/25)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/25)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/25)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/25)LIMIA お買い物部