
簡単♫革製品のお手入れ方法
我が家の息子たちは2人ともヌメ革のランドセルを使っています。
これを選んだ理由は、革靴や革製品のケアをしている父を見て、自分も革のお手入れをしてみたいから。というものでした。
私はいつも夫にお財布や革靴のケアはやってもらっていたので、実はやり方を全然知らなくて(*´艸`*)
教えてもらうと意外に簡単♫
私のように、
天然皮革(牛革・コードバン・ヌメ革)のお手入れを知らない方に是非見てもらいたいです♡
早速ご説明していきますね!
- 2488
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
用意するものは、
・柔らかいクロス
・硬く絞ったタオル
・コロニルシュプリームクリーム
・コロニル防水スプレー
お手入れ方法をご紹介していきます。
➀硬く絞ったタオルで汚れを拭き取る
その後すぐに、手のひらで水気を拭き取り、革に馴染ませます。
②コロニルシュプリームクリームを適量取り、手のひら全体に伸ばす。
③手のひらで全体に薄く塗り広げる。
細かいところも忘れずに。
④柔らかいクロスで軽く乾拭きをする。
余分な油を取ることで、艶が出ます♫
⑤最後に防水スプレーをかける。
これでお手入れ完了です♫
ピカピカになりました♡
いかがでしたか?
意外に簡単でしたよね!
今回はランドセルでご紹介しましたが、お使いの革製品のケアもこの方法でやっていただけます。
ちなみにランドセルのお手入れは1ヶ月おきにするのが望ましいようですが、
我が家はなかなか難しいため、
3〜4ヶ月に一度くらいのペースで行っています。
天然皮革のランドセルは、使用するごとに、
革の味わいが深まり、子どもと一緒に成長していきます。
お子さんと一緒にぜひお手入れをしてみてくださいね^^
一緒にケアすることで、愛着が湧き、物を大切にする心が育ってくれるといいなぁと思っています♡
最後まで読んでくださりありがとうございました😊✨
- 2488
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【洗濯機でも洗える】汚れたスリッパの洗い方って?実践で徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
泥汚れも怖くない!頑固な汚れを綺麗さっぱり落とせる洗濯方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
靴の手入れ、ちゃんとできてる?スニーカーやサンダル、上履きなどの正しい手入れ方法を確認しよう!LIMIA編集部
-
ソファの掃除は素材ごとに異なるって本当?本革、布、合皮の清掃術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
雨や雪で濡れちゃっても大丈夫!ムートンブーツのお手入れ方法〜洗い方まで実践解説LIMIA ファッション部
-
ボールペンのシミを落とすには?家にあるものを使って実験!LIMIA ファッション部
-
油性ペンを簡単に消す方法とは?布製品やプラスチックもすっきり!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
玄関掃除の手順と注意点は?頑固な汚れを落としてピカピカにしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
実はあまり手入れしてない?革製品のお手入れ事情からコツまで【革製品手入れ・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】オーブントースターの掃除方法|100均アイテムでピカピカに!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単なフローリングの掃除方法!シートやモップを使う時短アイデアも♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯のりでパリッと仕上げる!正しい使い方・のり付けの効果・活用法を伝授♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
布製ソファーを徹底的に掃除してみた!毎日のお手入れからシミ抜き方法まで紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部