Amy’s talk ♯26 アートディレクター / 安達日向子さん

エイミーことエントリエ編集長の鈴木 栄弥が気になる人に自分らしい暮らし方や生き方のヒントをいただいてしまおうというこのシリーズ。第26回目のゲストは宮城県石巻市でアートディレクター/デザイナーとして活躍している安達 日向子さんです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 408
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

関わる人たちと“とも”に、美味しい魚と漁師のいるかっこいい風景を残していきたい

安達 日向子(あだち・ ひなこ)さん。武蔵野美術大学在学中に東日本大震災を経験したことを機に、東北地方に足を運びはじめる。大学卒業後は、東京や宮城でフリーのデザイナーとして活躍。2015年より一般社団法人 フィッシャーマン・ジャパンにアートディレクターとして所属し、水産業に関わるプロジェクトに携わりはじめる。2018年には “水産業の問題をクリエイティブに解決するチーム” 「さかなデザイン」を立ち上げ、代表兼クリエイティブディレクターとして活躍。

東日本大震災から8年。当時の経験からデザインの役割を考え続けた中なかで、デザイナーにできることは何か? と問い、行動しつづけた安達さん。宮城県石巻市に拠点を移し6年、水産業に関わるさまざまなプロジェクトを仕事にする現在、何を思い、どのように活動をされているのか、お話を伺いました。

デザインは、人の思いがあってはじめて実現する

——大学在学中におこった東日本大震災が、石巻を拠点に活動するきっかけとなったと伺っています。震災後は、私も「何かできないか」という思いに駆られましたが、実際に行動することができなかった苦い記憶があります。

安達さん:むずかしいですよね。震災当時、私は大学2年の春休みを過ごしていました。4月から、大学で震災について取り組む授業がはじまり、それを選択したことがきっかけで、現地に足を運ぶようになったんです。

写真や映像を通して被災地の様子を見ていましたし、美大生だったのでデザインで何かの役に立てるはずだと考えていたのですが、現状を目の当たりにしたら……。できることは限られているけれど、もっと役に立てないかという思いが湧いてきました。

——「私にできることは、何か」と?

安達さん:大学ではグラフィックデザインを専攻していたので、「社会において、デザイナーの役割とは?」といつも考えていました。大学4年に進級しても、震災ボランティアで出会った方や応援してくれた方がいる現地での活動を終わらせるという選択肢は、私の中にはなくて。卒業まで通い続け、作品にまとめることにしました。

  • 408
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

entrie-エントリエ- は、創業27年、6万4,000件の施工実績がある株式会社ホームテックが、これからのライフスタイルにあわせてつくる新しいリノベーション…

entrie-エントリエ-さんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア