レザークラフトの基礎「革ひも・パーツ&金具・用具」について

世代・年代・男女問わずに楽しめるレザークラフト!ハンドメイドの世界でも人気のある分野の1つです。ここでは教科書のように、丁寧に基本的な情報をご紹介しています。基礎をマスターしたら、さっそく作品作りに取り掛かってみてくださいね。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 254
  • 2
  • 0
  • いいね
  • クリップ

世代・年代・男女問わずに楽しめるレザークラフト!ハンドメイドの世界でも人気のある分野の1つです。ここでは教科書のように、丁寧に基本的な情報をご紹介しています。基礎をマスターしたら、さっそく作品作りに取り掛かってみてくださいね。

革ひもについて

ここでは、主な革ひもの種類を紹介します。革ひもは大きく分けて丸ひもと平ひもの2つのタイプがあり、風合いや柔軟性など、大きな違いがあります。作るアイテムに適した形状、太さ、ハリ、色合いを選びましょう。

「革ひも」

レザーは水や汗などで塗れた状態のままにしておくと、変色、カビの原因になります。作品は風通しの良いところで保管して下さい。天然素材なので継ぎ目や弱い部分があります。
強く引っ張ると切れるので、注意しながら制作しましょう!

a「バフレザーコード」:柔らかく丈夫な水牛の革を使用。結んだり組んだりするのに最適なツヤのある丸革ひもです。カラーバリエーションも豊富ですが、色落ちに注意。

b「ティンレザーコード」:「ティン」は薄いという意味。組むときには芯を入れるときれいに仕上がります。

c「ボタニカルレザーコード」:植物性タンニンでなめしたヌメ革を使用。しなやかさとツヤ感が特徴の、高級平革ひも。

d「ヴィンテージレザーコード」:革ひもに色ムラを付けて毛羽立たせ、使いこなしたような風合いを出した丸革ひも。

e「アミレザー」:可能な限り細くした丸革ひも。表面はベロア調で、カラーバリエーションも豊富。

f「ポップレザーコード」:カラフルな色展開が特徴の平革ひもです。裏面を滑らかに加工しているので毛羽が少なく、程よい厚みが使いやすいです。

g「ブレィデッドレザーコード」:あらかじめ平革ひもを「4つ組み」したものです。手軽にレザーのアクセサリーが楽しめます。

「その他のひも」

a「ヘンプトゥワイン」:大麻(おおあさ)100%の、上質な麻ひも。チクチクしないのでアクセサリー作りによく使われます。太さ、カラーも豊富。

b「マイクロマクラメコード」:ポリエステルの糸に結びやすい樹脂加工を施したコードです。結んだ時に戻りにくく、結び目がきれいに見えるのが特徴。焼き留めができます。

パーツ&金具

ここでは、作品でよく使われるパーツや金具を紹介します。さまざまな種類があるので、使う革ひもに合わせて色やテイストなどを選びましょう。

「ビーズ類」

ウッド、金属、シェル、グラスなど、さまざまな素材のビーズがあります。作品のアクセントに取り入れすいアイテムです。革ひもが通りやすい、穴の大きいものを選びましょう。

「留めパーツ」

アクセサリーの留め具として使います。

「アクセサリー金具」

アクセサリーのジョイントやピアス金具。作品の始末に使うと、ぐっと本格的な仕上がりになります。

「チャーム類」

ペンダントトップにしたり、作品のデザインポイントに使います。

「パワーストーン」

ビーズになっているパワーストーン。革ひもが通りやすい、穴の大きいものを選びましょう。石の種類も豊富です。

「羽根・コンチョボタン」

作品のアクセントに使います。コンチョボタンは留めパーツとしても使えます。

「ストラップ金具など」

ストラップやキーホールダー、ウォレットチェーンなどを作るときに使う金具です。

基本の用具

道具を使わなくてもできるのが魅力ですが、便利な専用用具を使うことで、より早くきれいに仕上がります。あると便利な基本の用具を紹介します。

「目玉クリップ」

革ひもなどを固定するのに使います。写真のようにクリップではさみ、クリップをピンでボードに固定します。又は、コルクボードと一緒に革ひもをはさみます。バインダーなどでも代用できます。

「接着剤(レチックス)・竹ぐし」

ひも端の始末に使う、手芸用の強力接着剤。金属パーツも接着でき、乾くと透明になります。竹ぐしの先などを使うと、きれいに塗れます。

「はさみ」

革ひもを切るのに使います。

「ものさし・メジャー 」

革ひもの長さや、作品の長さを測るときに使います。

「目打ち」

結び目、組み目をほどいたり、革ひものたるみを詰めたり、細かい作業に使います。

「鉗子・ピンセット」

狭い結び目から、ひも端を引き出すときなどに使います。

「ペンチ」

丸カンの開閉など、金具やパーツを扱うときに使います。

「コルクボード」

ひもをマクラメピンやクリップで固定し、作業しやすくします。目盛りが入っていると、寸法の目安になるので便利です。

「ピン」

ひもをコルクボードに固定するときに使います。まち針や、プッシュピンなどでも代用できます。
※ピンを打つ時は、革ひもに直接打たずに、結び目の間やパーツに打つようにしましょう。

きれいに仕上げるPoint

★天然素材は優しく
革ひもは天然素材です。長いものには継ぎ目があったり、強度にムラがあります。引っ張りすぎると切れることがありますので、優しく扱いましょう。

★いつも同じ力加減で
結ぶとき、一定の力加減で引き締めるようにしましょう。力加減を変えてしまうと目が不揃いになってしまいます。また、ひも結びの場合、芯のひもがたるまないように、ピンと張った状態で結びましょう。

★ひもは余裕をもってカット
必要なひもの長さは、結び方やひもの種類によって変わります。ぬくもりでは、各結びの紹介ページに目安の長さを掲載していますが、余裕をもって長めにカットしましょう。
ひも端の処理が必要になってくるので、あらかじめ長めにしておきましょう。まだある!【レザークラフトの基礎】一覧へはこちらから

  • 254
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ぬくもりは、ハンドメイド・手作り作品の作り方をご紹介するサイトです。子どもや初心者さん向けの簡単でかわいいものから、上級者向けのレシピまで取り揃えています。

ぬくもりさんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア