プロ直伝【お風呂掃除のコツ】中性洗剤で落ちない汚れは、洗剤の使い分けで決まる! [大掃除で活躍]

『お風呂の大掃除』といっても、毎日掃除しているから、大掃除は必要ないと思っていませんか?でも、よく見ると掃除していても、汚れが残っている部分があると思います。普段、みななさんが使っているお風呂洗剤は、中性洗剤だと思いますが、その落ちない汚れは、どんな汚れでしょうか?その汚れを見極めることがプロ並みの仕上がりになるポイントです。まだ、間に合う『浴室の大掃除』にお役に立てるとうれしいです

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3311
  • 2
  • 0
  • いいね
  • クリップ
横浜油脂工業株式会社で運営する『匠洗科』では、洗車用品、ハウスクリーニング用品は、本格プロ仕様の強力洗剤専門販売を行ってます

図解🛀汚れが付きやすい場所を色分けにしてみました!

主に皮脂汚れが付きやすいのは浴室の下の方、皮脂が付きにくいところは水垢が付きやすいことがわかります

アルカリ性の洗浄剤:皮脂汚れの付きやすい場所

皮脂や石鹸カスが付くところならどこでも発生しやすい床、床に近い壁、排水溝、
湯垢、皮脂汚れ等、油やタンパク質が原因の汚れは、 アルカリ性の洗浄剤で分解して
落とすことができます

逆にいえば、酸性洗浄剤での効果はあまり期待できません

画像の説明:白いうろこ状になった水垢

酸性の洗浄剤:水垢、水道などの水回りにつく汚れ

特にカラン(水道)、鏡、壁などに発生。鏡にできた白いウロコのような水垢
浴槽内、洗面器や椅子などに付着しお風呂場をくすませる石鹸カスや、
水回りに発生した白いうろこ状になった水垢は、酸性タイプの洗浄剤が効果的です

※酸性と塩素系の洗剤を混ぜての使用や、一緒に使用することは止めてください
 有害な塩素ガスが発生し、大変危険です

先ほど挙げたアルカリ性の洗浄剤の効果はあまり期待できません

画像の説明:白いうろこ状になった水垢

中性洗剤と賢く使い分け

ここで、紹介しているアルカリ性の洗剤、酸性の洗剤は、
『お掃除のプロ』も使っているプロ仕様のものですが、
一般の方もWEB販売より購入できます

プロ仕様の洗剤は、たまった汚れを落とせる強力な洗剤です
中には、強力なものを日常的に毎日使うことに不安を感じる方もいらっしゃいます
実際に、使い方を間違うとその強い効果故に素材によっては傷んでしまうということも…

そんな時に活躍するのが中性タイプです
酸性やアルカリ性の洗剤と異なり、洗浄力は劣るものの、
その分、人体や素材への刺激を抑え、さらに軽い汚れであれば汚れの種類を
選ばず綺麗にできる使い勝手の良さが魅力です

汚れやカビを見つけたら、よほど酷い汚れでない限り、
まずは、中性洗剤を使って、お掃除してみるのをお勧めします

その後、落ちない汚れに適した洗剤を使うことをオススメします

落ちない汚れを落とすには

洗浄剤を使っても落ちない場合は、キッチンペーパーなどに洗浄剤をしみこませ、汚れ部分に湿布


洗浄剤を使っても落ちない場合は、キッチンペーパーなどに洗浄剤をしみこませ、
汚れ部分に湿布してみましょう。洗浄剤が垂れずに汚れに密着するため、
数分でも時間を置いてみると、さらなる洗浄効果が期待できます!

ただし、使用する洗浄剤や湿布した素材によっては、長い時間つけることで悪影響を、
及ぼしてしまうものもあります。取扱説明書などをよくご確認ください

細かい部分は古い歯ブラシを使って、天井など届きにくいところのお掃除は、
床用のワイパーにキッチンペーパー等を取り付けて、
普段のお手入れには除菌効果のある洗浄剤を、カビができた際には、
カビ取り剤を含ませて天井を拭いてください

仕上げには防汚効果や防カビ効果のある洗剤

汚れたらすぐに中性洗浄剤で落とす、入浴後は水気を残さないようにふき取り、
換気するなど、毎日のちょっとした心がけで清潔なお風呂を可能な限り保つことができます

それでもやっぱり、こまめの掃除が面倒…、換気していてもカビが生えてきてしまう…
そんな方にお勧めなのが防汚効果や防カビ効果の付いた洗浄剤です
防汚効果とはその名の通り、汚れが付くのを防いでくれる効果があります

新品の浴室と比べて、いつの間にか汚れがどんどんたまっていくのは、
湿気や汚れの積み重ねだけでなく、お風呂の防汚コーティングや防カビコーティングが
年月とともにはがれてきているからかもしれません

防汚効果や防カビ効果のある洗剤を使って、汚れが落ちやすい、カビの生えにくい浴室にすると、
大掃除や毎日のお風呂掃除の時間短縮につながります

汚れたらすぐに中性洗浄剤で落とす、入浴後は水気を残さないようにふき取り、
換気するなど、毎日のちょっとした心がけで清潔なお風呂を可能な限り保つことができます

汚れに適切な洗浄剤を!

お掃除のポイントはその汚れがどんな性質を持っているか、ということです
汚れがどのような性質を持っているかを理解することで向いている洗浄剤、向いていない洗浄剤がわかります

水垢に使用しているのに落ちない!というとき、実はその汚れはただの水垢ではなく
タンパク質の汚れだったということもあります

浴室内はキッチンなど他の水回りと違って皮脂やタンパク質が豊富です
そのため、汚れも混在している場合があるのです
試しに別の液性の洗浄剤を使ってみてください
汚れを見極め、正しい使い方をすることで効率的なお風呂掃除をしましょう!

📍↓ 匠洗科は ただいま 年末セール中です↓ 📍

楽天市場にも出ております!

  • 3311
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

横浜油脂工業が販売している洗車用品、ハウスクリーニング用品をネットショップで紹介しています。自動車整備工場やガソリンスタント、大手ハウスクリーニング業者やビルの…

横浜油脂工業(株) 匠洗科さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア