
100均の組み合わせで、テレビ裏のコードを吊るして収納
テレビ裏のゴチャゴチャしたコードを、100均グッズの組み合わせを使って、吊るしてスッキリ収納します!
- 43312
- 813
- 8
-
いいね
-
クリップ
使うもの
・ワイヤーネット
・セリア「3ピンミニフック」のフック
・ビス
・結束バンド
・くり返し使える結束バンド
・端材(必要であれば)
手順
セリアの「3ピンミニフック」のフックを、テレビボードの裏にビスで取り付けます。
ビスを打てそうな所がなければ、
端材や100均で売っている木材を
ボンドで貼り付けてから、そこに取り付けます。
フックにワイヤーネットを引っ掛けたら、
電源タップを結束バンドで固定します。
コードは折りたたんでぎゅっとまとめず、
ふわっと丸くまとめて、くり返し使える結束バンドでワイヤーネットに留めます。
これがくり返し使える結束バンド。
しっかり留まるのに、簡単に外せてとっても便利です♩
パンの袋を留める“アレ”にラベリングして、コンセントにつけておけば、何のコードなのか一目でわかります。
“アレ”は、バッグクロージャーという、ちゃんとした名称があるそうです♩
テレビボードを元の位置に戻せば、おしまい。
ちなみにわが家は、壁との間にパグの麦が入れる幅を空けています。
遊んでいる時に、オモチャがテレビ裏に入ると「取ってーー!」と騒ぐのですが、この隙間が空いていると自分で取りに行ってくれます。笑
まとめ
この収納方法にする前は、床にコードが這っていて、ホコリが溜まってそうじが大変でした。
普段は触ることがないから、フックに引っ掛けているだけでも落ちることはないし、何より床そうじがとっても楽々です!
テレビ裏のコードのゴチャゴチャにお困りの方に、少しでも参考になれば嬉しいです♩
最後までご覧いただき、ありがとうございました( ・ᴗ・ )
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 43312
- 813
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部