
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪
株式会社エンチョー
1×4材(という木材の規格)で作るオリジナルのランドリーラックです。下段と中段の棚はナナメになるように取り付けているので、かごの中身が出し入れしやすくなっています♪
・1×4材(約1,820×89×厚さ19mm)×8本
・キャスター×4個
・ランドリーバスケット M
・ランドリーバスケット L
材料はDCMのお店でゲット!
・電動ドリルドライバー
・穴あけビット(2.5mm)
・ビス(太さ3.3×長さ35mm)×114本(木材組立用)
・ビス(太さ4×長さ12mm)×16本(キャスター取り付け用)
用意した1×4材を下記のサイズにカットします↓↓
各パーツごとに木材をビスで固定していきます。
【天板】
Cの板5枚とBの板2枚をビスで固定します。
【中段】
Cの板3枚とBの板2枚をビスで固定します。
【下段】
Cの板3枚とBの板1枚をビスで固定します。
【土台】
Bの板2枚とDの板3枚をビスで固定します。
土台→下段→中段の順で側板にビスで固定します。
側板は片側に2枚ずつ取り付けます。
棚板の高さ・傾斜は実際にバスケットを置いて決めましょう。
天板を取り付けます。
土台の四隅にキャスターを取り付けます。
お好みでペイントをして完成です!
今回は「TURNER’S (ターナー)」シリーズのミルクペイント(スノーホワイト色)を使用しました♪
オリジナルのランドリーラックが出来ました♪
DCMホールディングスのホームページでは、DIYに関するコラムが盛りだくさん!
ぜひご覧ください♪♪↓↓