なめろうの作り方のコツを解説!魚選びと下ごしらえが大事?

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 483
  • 6
  • 0
  • いいね
  • クリップ

なめろうの作り方のコツを解説!魚選びと下ごしらえが大事?

なめろうを居酒屋などで食べたことのある人もいるだろう。魚の新鮮さとさっぱりとした薬味や味の組み合わせがたまらない料理だ。じつは自宅でも簡単に作ることができる。なめろうの味が恋しい人などは、本記事で紹介する作り方を参考に、ぜひ試していただきたい。

1. 美味しいなめろうのカギは、魚の鮮度!食材の選び方

新鮮な刺身用の魚を選ぶ

なめろうの美味しさを決めるのは、何といっても魚だ。刺身にできるものを選ぶのはもちろん、そのうえでなるべく新鮮なものを選びたい。なめろうの定番はアジだが、ほかにも旬の鮮魚であれば美味しく作ることができる。たとえば夏にはイサキ、秋にはサンマなどが美味しいのではないだろうか。好みや季節に合わせて、魚を選んでみよう。スーパーなどで刺身用の柵を買ってもよいが、より鮮度を重視するなら、一匹まるごとを買って捌くのもよい。ただし、刺身にできるものとそうでないものがあるので、確認してから買うことだ。

調味料と薬味を選ぶ

なめろうを美味しく食べるためには、調味料と薬味が欠かせない。味付けは通常しょうゆと味噌を使う。薬味には、しょうがやねぎ、白ごまなどがおすすめだ。好きな人は、にんにくを使うのもよいだろう。ほかに、大葉があればぐっと風味がよくなる。

2. なめろうの食感をよくするため、下ごしらえを少しだけ丁寧に!

包丁をしっかり研いでおくこと!

なめろうは、包丁で魚を細かく叩いていく。時間をかけ過ぎると、それだけ魚の鮮度が落ちてしまう。そのうえ、手の温度でも鮮度を損ないやすいのだ。なるべく鮮度を保つためには、手早く調理を終える必要がある。技術や慣れの問題もあるが、まずは包丁をよく研ぎ、切れ味を保っておこう。よく切れれば、それだけ魚を叩く回数も少なく済ませられるはずだ。

魚を三枚におろし、皮や骨を取り除く

魚をまるごと買った場合には、三枚におろして柵を作る。基本の三枚おろしの手順をこなせば問題ない。ただし、皮を残すと食感が固くなり過ぎるため、忘れずに引いておこう。とくにイサキなどは皮が固いので、要注意だ。三枚におろしたあとの柵には、中央に骨が残っている。背と腹に切り分ける、あるいは骨抜きを使うなどして、骨を取り除いておこう。

薬味を刻む

大葉以外の薬味を、魚と混ぜやすくなるように刻む。あまり細かくする必要はなく、少し食感を残すくらいで問題ない。もちろん、好みならとことん細かくするのも悪くない。

3. 準備さえできれば、あとは簡単!なめろうの叩き方のコツ

準備した魚を包丁で叩き、細かくしていく。調味料や薬味を混ぜやすいように小さくするのがよいが、歯ごたえのあるほうが好きな場合は粗めにするなど、好みに応じて加減するのがおすすめだ。あまり細かくし過ぎるとペースト状になり、食感がなくなってしまうので、やり過ぎには注意したい。魚の身が細かくなったら、調味料や刻んだ薬味を加えて、混ぜ込みながらさらに叩いていく。うまく混ざってきたら、食べごろだ。なめろうはそのまま盛り付けてもよいが、皿に大葉を敷いてから盛れば、見た目も美しくなるだろう。

結論

新鮮な魚さえ手に入れられれば、なめろうをほぼ失敗なく作ることができるだろう。魚の種類だけでなく、薬味や調味料の組み合わせによってもさまざまな味に仕上げることができる。普段魚の生臭さが気になるという人も、薬味を効かせば比較的食べやすいのではないだろうか。ごはんのおかずに、あるいは酒のつまみに、気軽に作って楽しんでいただきたい。

この記事もCheck!

投稿者:

オリーブオイルをひとまわし編集部

  • 483
  • 6
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

月間600万人が利用する国内最大級の男性向け料理・家事メディア「オリーブオイルをひとまわし」公式アカウントです。「男の料理は知識でうまくなる」をコンセプトに、簡…

オリーブオイルをひとまわし編集部さんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア