子育てのしやすさ、日本と海外を比較して見える環境

日本は世界的に見ても平和で、子育てがしやすい’というイメージを持つ人も多いかもしれません。子育ては楽しいことだけではなくつらいこともありますよね。そのようなときに大切なのが、子育て環境の理解が子育てのしやすさにつながるかもしれません。海外と日本の子育てを比較し、取り巻く環境について考えてみました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 305
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

日本は世界的に見ても平和で、子育てがしやすい’というイメージを持つ人も多いかもしれません。子育ては楽しいことだけではなくつらいこともありますよね。そのようなときに大切なのが、子育て環境の理解が子育てのしやすさにつながるかもしれません。海外と日本の子育てを比較し、取り巻く環境について考えてみました。

資料で見る子育てに対する環境

子育ての楽しさとつらさに関しての意識調査や、夫の家事・育児への関わりかたについて、日本・フランス・スウェーデン・イギリスに対して行なったアンケートがあります。その資料を元に日本の子育ての環境について見てみましょう。

日本でも海外でも同じ項目

アンケート調査の中で、子育てはつらいことよりも楽しいことのほうが多いと答えているのは万国共通でした。

たしかに子育ては楽しいことだけではありませんが、それにも増して楽しいことが多く、子どもの笑顔や寝顔などを見て癒されることも多いのではないのでしょうか。

また子育てをしてよかったこととして、「家族が明るくなった」「生活にはりあいができた」「子育てを通じて自分の視野が広がった」と答える人が多いのは日本も海外も同様でした。

子どもを通して親が学ぶ部分が多い、というのは万国共通のようですね。

子育てでつらいと思う点に関しては、どの国でも「子どもが病気のとき」に感じているということも資料から分かりました。

日本と海外で特に違う項目

海外では子育てをしてよかったと思う点に関して、「夫婦の愛情がより深まる」という回答が多く見受けられました。

また子育てをしていてつらいと思うこと、という項目でも海外では日本の倍以上の割合で「夫婦で楽しむ時間がない」と回答しています。

一方で日本では子育てのつらい点は「自分の自由な時間が持てない」が上位を占めています。

資料の結果から、日本と海外では夫婦の関係性や価値観が大きく違うようです。

ママが家事と子育てをこなすという概念の違い

内閣府の6歳未満の子どもをもつ夫の1日あたりの家事・育児時間の調査では、日本は海外の半分以下という結果になりました。

小学生未満の子育てや家事に関して、「妻も夫と同じように行う」という回答に関してはスウェーデンが93.9%に対して日本は30.4%と最下位です。

資料で見る限りですが、日本ではほとんどの家事や子育てをママが中心にしていることがうかがえます。

日本と海外との子育てのしやすさの環境は、このような点においても空気感の違いがあるのかもしれません。

日本は子育てしやすい?しづらい

日本は子育てしやすい環境なのでしょうか?それともしづらい環境なのでしょうか?日本の子育て支援や制度を見てみましょう。

保育園と幼稚園の無償化が決定

今までは就園奨励費補助金や通園児補助金制度などで、園の費用の負担が軽減されていましたが、2019年10月より幼児教育・保育の無償化が実施されます。

これにより幼稚園や保育園の費用がなくなるため、子育てにおける金銭的な負担が軽減されるのではないでしょうか。

認可外の保育施設やベビーシッター、幼稚園の預かり保育料も全て無料になるので、子育てをしている家庭環境は変わってくるでしょう。

児童手当

児童手当は中学修了までの児童に決まった金額が支給されます。

オムツ代などの出費が多い3歳までは1人15,000円、3歳から中学までは1人10,000円(第三子は15,000円)が支給されるので、子育て真っ最中の家庭にとってはありがたいですよね。

そのほか、ひとり親世帯のための児童扶養手当では所得によりますが、満額で42,500円が支給されます。

子どもや家庭の状況によってきちんと手当が支給される日本は、世界的に見ても子育てしやすい国と言えるのではないでしょうか。

海外の育児支援制度

日本は幼児教育無償化をはじめ、少子化防止に向けてさまざまな育児支援制度がほかにも考案されているようですが、海外の育児支援にはどのようなものがあるのでしょうか。日本とは違う育児制度について見てみましょう。

週3・週4勤務のオランダ

オランダは世界一子どもが幸せな国と言われていますが、その理由の一つはオランダの子どもがいる家庭の働き方かもしれません。

オランダでは「週3勤務」や「週4勤務」が珍しくなく、パパとママが平日にずらして休みを取り、子どもと過ごすことが多いそうです。

週3・4日だとパートタイム扱いになりますが、だからと言ってアルバイトや非正規社員ではなく、正社員扱いなのがこのオランダの働き方の特徴です。

また、オランダでは文化的に子どもが家族の中心にいて、パパとママが協力しながら子育てをしている、という姿が多く見られるようです。

育休中の賃金がしっかり補償されるノルウェー

日本でもイクメンパパという言葉が出てきて、パパが育児休業を取る話も以前より耳にするようになりましたが、それでもまだなかなかパパの育児休業は一般的ではないでしょう。

ノルウェーではパパもママも育児休業を取得することができ、その休業中も賃金が80%〜100%補償される仕組みになっています。

そして子どもが1歳になったときには、仕事の有無や就労時間などに関わらず全ての子どもが保育園に通うことができるようです。待機児童に悩まされる日本の親にとってはうらやましい話ですね。

ノルウェーの保育園は働く親のためだけではなく、親の孤立を防ぐ役割も担っているようです。

働く時を自由に選べるイギリス

イギリスでは働き方にさまざまなチョイスがあり、パートタイム・フレックスタイム・ワークシェアリングなどの中から自分のライフスタイルに合わせた働き方を選ぶことができます。

子育て中は子どもの年齢に合わせて、小さいときはなるべく就労時間を短く、そして子どもの成長と共に時間を増やしていく家庭が多いようです。

イギリス独特の「タームタイムワーク」という働き方は、子どもの学校に合わせることができ、夏休みや冬休みなどの期間は親もいっしょに休むことができるので便利で、多くの子育て世代の家庭でこの働き方が選ばれているようです。

夫婦で話しながら子育てしよう

日本は国の育児支援制度もしっかりしており、子育てのしやすさにおいては比較的恵まれた環境ではないでしょうか。

ただ、海外と日本では夫婦の育児の関わり方が違い、その違いから子育ての楽しさやつらさの感じ方が変わってきているような印象を受けます。

今すぐ日本で働き方や夫婦間の子育てを平等にすることはむずかしいですが、夫婦で話し合いながら少しずつ家事や子育てを協力し、子育てがしやすい環境をまず家庭から目指してみてはいかがでしょうか。

  • 305
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

KIDSNA[キズナ]子育て情報メディアさんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア