
ステンレスについた水垢の取り方。クエン酸ですっきりキレイ
キッチンのシンクやお風呂場の水垢は、長く放置しておくとなかなか落ちない汚れになってしまいます。そこで今回は、クエン酸を使った簡単掃除方法を伝授! 『ダイソー』『セリア』などの100均アイテムを使うコスパ抜群のアイデアも紹介しますよ。さらに、重曹を使った掃除方法や、気になる水垢予防方法も登場。水垢にお困りの方は、参考にしてください。
- 73825
- 107
- 0
-
いいね
-
クリップ
ステンレスに水垢がつく原因
キッチンのシンクやお風呂場にある、ステンレス製のものについてしまう水垢の原因は、水道水に含まれるマグネシウムや炭酸カルシウムなどに含まれるミネラル成分です。
水は時間が経てば蒸発していきますが、水の中に含まれるミネラル成分と呼ばれるものは蒸発しません。この成分が残り、ウロコ状の水垢が発生してしまうのです。さらに水垢は、時間がたつと取れにくくなるのが特徴。
そこで今回は、気になる水垢をクエン酸で落とす方法を紹介していきます!
ステンレスの水垢掃除方法
シンクについてしまった水垢は、「クエン酸」を使って除去しましょう。クエン酸は酸性の性質を持っています。一方で水垢は、アルカリ性。この反対の性質を持つ成分により、中和されて汚れが落ちるという仕組みです。
クエン酸がない場合は、レモン汁でも代用できるのでぜひ参考にしてみてくださいね。
用意するもの
まずは、用意するアイテムです。
●クエン酸
●キッチンペーパー
●スポンジ
●スプレーボトル
1. クエン酸水を作る
まずは、クエン酸水を作ります。
クエン酸水は、水200mlとクエン酸小さじ1杯を混ぜて作ります。使う際は、スプレーボトルに詰め替えて使用すると使いやすいですよ。
2. クエン酸水がかけにくい場所にはキッチンペーパーを使って
できたクエン酸水を、水垢のある部分に吹き付けましょう。側面に水垢がある場合は垂れやすく、クエン酸水がかかりにくいことがあります。
そんなときは、水垢のある場所にキッチンペーパーやティッシュなどを置いてから、クエン酸水を吹きつけるのがポイント! 蛇口まわりは、キッチンペーパーを巻きつけてから吹きつけることをおすすめします。
3. 時間を置いてクエン酸を浸透させる
クエン酸水を、水垢のある場所に吹き付けた後はしばらく放置することがポイント。クエン酸やレモン汁の働きはおだやかです。そのため、水垢が落ちやすい状態になるのには、時間がかかります。
とくに手をかける必要はないので、そのままにして水垢がふやけるのを待ちましょう。軽めの水垢は30分ほどで大丈夫ですが、水垢がひどい場合は2時間ほど放置することをおすすめします。
4. 水垢をこすって落とす
クエン酸水を水垢に含ませ、放置した後は水垢をこすって落としましょう。時間がたったら、スポンジを使って水垢をこすりながら落とします。
スポンジでこすってもなかなか水垢が落とせないという場合には、『激落ちくん』のようなメラミンスポンジを使ってこすると、水垢をきれいに落としてくれますよ♪
ツヤのあるステンレスや、コーティング加工された陶器など、メラミンスポンジの使用に適さない材質もあるので、事前によく調べておきましょう。
5. 水で流したら乾拭きをする
水垢を落としたら、クエン酸が残らないように水でしっかりと流しましょう。クエン酸が残ってしまうと、汚れの原因となってしまうので入念に洗い流します。
流し終わったら、水気をしっかりと取るために、キッチンペーパーやマイクロファイバークロスなどを使って水気を取り除きましょう。更なる水垢を防ぐため、入念に拭きましょうね。

水垢が落ちない場合は『ハイホーム』を使って
今回紹介した方法で水垢が取れない場合には、『ハイホーム』というクレンザーを使って水垢を落とすのも1つの方法。
詳しい使い方やビフォーアフターの写真を以下の記事で紹介しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
お風呂の鏡の頑固な水垢には『鏡のウロコ取り』
お風呂場の鏡についた水垢が気になるという方も多いのでは?
『鏡のウロコ取り』は汚れを落とすだけでなく、水垢がつくのも防いでくれる優れもの。ラップで鏡を磨くだけなので、落とし方はとっても簡単です。
便利アイテムを使った水垢の落とし方
ここからは、LIMIAに投稿されたステンレスの水垢を落とす記事を紹介します。
『ウタマロクリーナー』や『ステングロス』などを使った掃除方法をピックアップ! さらに、100均『ダイソー』や『セリア』で購入できるアイテムを使った掃除方法も紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね♪
『ウタマロクリーナー』
___yuimyhome32___さんは、『ウタマロクリーナー』を使ったアイデアを紹介しています。
忙しい日々の中でステンレスの水垢を掃除するのは、時間がかかって大変なときもありますよね。そんなときに、___yuimyhome32___さんは『ウタマロクリーナー 』とメラミンスポンジを使って、時間をかけずお風呂や洗面所をピカピカにしていました。
『ステングロス』
日頃からステンレスシンクをピカピカに保つ方法として、『ステングロス』を使った掃除方法を紹介してくれました!
__________7hm7_____さんは、シンクや排水口などの掃除を行う際に、シンクの水垢を徹底的に落とすということで『ステングロス』を使った掃除方法を行っているそうです。
100均『ダイソー』のダイヤモンドパッド
掃除用品は、なるべく低価格で手に入れたいという方もいますよね。usagi worksさんは、『ダイソー』の商品を使った掃除方法を紹介しています。
『ダイソー』の『ダイヤモンドウロコとり』は、シンクの水垢やお風呂場の鏡についたウロコをしっかり掃除したい方にぴったり。お財布にやさしく、掃除ができるのは魅力的ですね。
100均『セリア』のクエン酸シート
手軽に掃除ができて便利な、お掃除シート。『セリア』のクエン酸配合のお掃除シートは、たっぷりクエン酸が配合されているので、サッと拭くだけで、頑固な水垢もきれいに落とせます。
毎日使う場所のお掃除用品だからこそ、気兼ねなく使える安さが魅力的。
ステンレスの水垢予防方法とは?
手洗いをしたり、料理をしたり、シンクは毎日使う場所なので、掃除をしてもどうしても水垢汚れがついてしまいます。
大切なのは、水垢になってしまう前に拭き取ることです。シンクの近くにはティッシュや台拭きを用意して、使用後に水分を拭き取るように習慣づけましょう。
お風呂場掃除には重曹も使える!
重曹も水垢も同じアルカリ性なので汚れの分解はできませんが、重曹は「クレンザー」のように使えるので、こびりついた水垢を研磨作用でこすり落とすことができますよ。LIMIAでは、お風呂場を重曹とクエン酸で掃除する方法を紹介しています。詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。
まとめ
ステンレス製のものについた水垢を落とす方法を解説しました。いかがでしたか?
キッチンや洗面所、お風呂場などの水まわりは毎日使う場所。そのため、日々の汚れや水垢がどんどん蓄積されて、気がついたらなかなか取れない水垢になっている場合もあります。水垢の掃除は定期的に行い、いつでもピカピカなステンレスにしておきましょう!
ぜひ今回の記事を参考にして、清潔なステンレスにしてくださいね。
LIMIAからのお知らせ
今年の大掃除はプロにお願いしてみませんか?
人気のお風呂・キッチン・換気扇クリーニング3点セットが今なら33,000円(税込)。
- 73825
- 107
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
鏡の水垢を落とす掃除方法!クエン酸と重曹でうろこ汚れを簡単きれいに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【年末の大掃除に】〔セリア〕と〔ダイソー〕の便利グッズ集♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
こんなにキレイに!?ナチュラルクリーニング実例6選|保管方法や掃除グッズもLIMIA編集部
-
油で汚れたキッチン周りの掃除方法を解説!おすすめの洗剤も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ピカピカ】水回り掃除!簡単掃除テク徹底紹介。LIMIA インテリア部
-
もう頑固な水垢に悩まされない!浴槽の鏡の掃除方法5つ&予防方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クレンザーでまるで新品に!?場所・モノ別の掃除方法3つ&実例写真ビフォーアフター♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ステンレスを新品みたいにピカピカにしたい!今すぐマネできる掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
重曹スプレーとは?作り方から活用方法まで紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【家事百科 #2】「キッチン掃除」は汚れに合った対応を!掃除方法まとめLIMIA編集部
-
床の掃除方法7選|おすすめ洗剤と掃除グッズも紹介!お風呂や畳をきれいにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の水垢の落とし方を徹底解説!おすすめ洗剤や掃除のコツを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【保存版】重曹が便利すぎる!使い方や掃除方法を解説|キッチンやお風呂場をピカピカにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コストコのおすすめ人気商品56選!定番の食品や日用品、会員の仕組みも徹底解説LIMIA編集部
-
【まとめ買いのチャンス♡】食品・キッズのお買い得ランキング10選(2021/04/22)LIMIA お買い物部
-
【4月22日更新】Uber Eats(ウーバーイーツ)とは?お得なクーポンの使い方や利用のコツを解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/04/22)LIMIA お買い物部
-
【最安値に挑戦!】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/04/22)LIMIA お買い物部