不動産会社の仲介手数料のしくみ

不動産の売買や賃貸借の取引において、不動産会社に仲介してもらう場合、取引が成立すると仲介手数料を支払わなければなりません。 仲介手数料には宅建業法で定められた算出法で上限が決められており、その範囲内で不動産会社が自由に決めることができます。 では、どういったものなのでしょうか。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1569
  • 9
  • いいね
  • クリップ

売買の仲介手数料

売却の仲介手数料の計算方法

売買の仲介手数料は、不動産を売る側と買う側両方が支払います。 仲介手数料の求め方は、「成約価格の3%+60,000円」という簡易計算方法が多く使われています。

この「+60,000円」という金額は、本来の計算方である「成約価格の200万円までの部分に5%・200万円以上400万円以下の部分に4%・400万円以上の部分に3%」というように金額に応じて税率が変わることから発生する金額になっています。

例えば、1000万円で取引が成約した場合の仲介手数料の求め方を本来の計算で求めると、
式:
(200万円×5%)+(200万円×4%)+(600万円×3%)=36万円
となります。これを簡易計算では、

式:
1,000万円×0.03+60,000円=36万円

と、非常に簡潔に求めることが可能です。
ただ、ここで注意が必要なのが、仲介手数料にも消費税が発生するということです。 結果的に1000万円の取引の場合、不動産会社に支払う仲介手数料は「36万円+消費税」ということになります。

また、簡易計算方法で求められる手数料は、400万円以上の取引額の場合という部分に注意してください。

仲介手数料は上限額内なら不動産会社が自由に決めることができる

仲介手数料は、媒介報酬として国土交通省の告示に定められていますが、定められているのは上限になります。つまり他不動産会社との競争の中でディスカウントしている不動産会社や、交渉により手数料を下げてもらえる可能性がないわけではありません。 しかし、取引金額自体の交渉をした方が結果的に得をする可能性が高いでしょう。

また、不動産会社は例えば不動産を売却する場合、買主を見つける為の「売却活動」「宣伝広告」、購入する際の「物件紹介」「契約手続き」「決済引き渡し」などの業務をスムーズに行うことで、手数料が報酬として支払われることになります。その業務範囲を考えると仲介手数料は決して高いものではないと考えられます。

売買の仲介手数料を支払うタイミング

仲介手数料を支払うタイミングですが、売買契約を締結した際に手数料の50%相当額、決済引き渡しをした際に50%相当額を請求されるのが一般的であると言われています。

賃貸の仲介手数料

賃貸の仲介手数料の計算方法

賃貸の仲介手数料は、貸主・借主双方から得られる手数料の合計金額が、消費税を除いた家賃(借賃)に消費税を加えた額に相当する金額以内(1ヶ月分の賃料+消費税)であると決まっています。

このように、賃貸契約の仲介手数料は、貸主・借主が1ヶ月分相当の額を折半して、消費税を加えた金額を支払うことになっていますが、実際は借主が全額支払う契約になっていることがほとんどです。

賃貸の仲介手数料を支払うタイミング

賃貸契約の場合は、契約時に仲介手数料を支払うのが一般的です。

リビンマッチ編集部より

不動産の仲介手数料は成功報酬であると考えることができます。不動産会社がどれほど労力を費やして業務を行っても、取引が成立しなければ手数料を請求されることは決してありません。また、複数社に依頼を出したとしても、取引が成立して手数料を支払うのは1社だけです。

そういった部分で、仕事の報酬として支払われる仲介手数料は、決して高額なものではないのでしょうか。もちろん依頼を出す不動産会社にはその報酬に見合った仕事を求めなければなりません。

  • 1569
  • 9
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

不動産一括査定サイト「リビンマッチ」を運営しております。不動産をお持ち方が約1,700社の不動産会社のなかから最大6社に括で査定依頼が出来ます。ご利用は無料で2…

リビンマッチ(不動産一括査定)さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア