【DIY】不便すぎる玄関にサヨナラ!2×4材で新たな床を作る(前編)

土足のまま収納した物にアクセスできるエントランスクローク。我が家の場合、スペースが狭く、そのメリットを活かせずにいました。生活の形にあった仕様にDIYで変更です!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 391712
  • 1002
  • 3
  • いいね
  • クリップ

便利なはずだったエントランスクローク

約1帖ほどの我が家の狭いエントランスクロークは、物をしまうと奥へアクセスしづらくなるという欠点があります。ベビーカーなどをよく置くのに使ったものですが、そうなると靴が取りづらい…orz

Photo by:すばぱぱまま

しかも、家を出る時に履く靴を変えようとすると、必ず一度靴を履く必要があるという…(^_^;)3年住んでみて、これがとっても不便ということに気付きました(遅い)。

Photo by:すばぱぱまま

一般的な?広くて自転車などまで入れられるようなエントランスクロークでかつ靴は下駄箱に収納できれば問題なかったのですが、広くないくせにその名前の響きに憧れて(笑)中途半端にシューズクロークのような形にしてしまったのが裏目に出たのです。

隙あらばDIY

その不便(靴を取るのに靴を履く)を解消するためにすばぱぱは考えました。DIYでシューズクロークまで続く床を造ってしまおうと。ちょうど下の記事のリビングの段差解消の床を造った時の床材etcの余りもありましたので。

家は3回建ててやっと満足行く、というような言葉がありますがもちろん3回建てるなんてありえませんので、生活していて不便な部分はDIYで改善、せめて1.5回分くらいにできればというのがすばぱぱの持論です(意味不明)。という訳で懲りずにDIY開始です!

根太を組む(奥側)

DIYをするにあたっていつも念頭に置いている、なるべく後付け感を出さないように、ということを考え設計します。そしてなるべく安価に。根太はホワイトウッドの2×4材を使用します。リビングのDIYステージでの強度は今のところ問題ありませんでした。

Photo by:すばぱぱまま

2×4材を選ぶ際には以下の事に注意しています。
・反り、歪みがないか(案外反っているものがあります)
・割れ、節抜けがないか
・節がやたら多いものは避ける(切る際に節は硬い)

プロの方からしたらもっと他のこともあるのかもしれませんが、すばぱぱは最低上の3点について何本も木を回転させたりしながら見て選ぶようにしています。

まず一番奥の部分。この部分は床面の高さにさほど差がありませんでした。こんな感じで組みます。

Photo by:すばぱぱまま

もう1組、床の高さになるように(床材分低く)根太を組みます。

Photo by:すばぱぱまま

屋内ですが玄関土間で湿気が心配でしたので防腐剤を塗布します。

Photo by:すばぱぱまま

防腐剤を塗りまず下側をセット。

Photo by:すばぱぱまま

上側を載せてビス留めします。金づちが写っていますが電動ドライバーで。

Photo by:すばぱぱまま

ここでミス発覚!床材の下の下地分の厚みを考えずに根太を組んでしまっていました(^^;時間的に引き返すのが難しかったため、下地無しにすることに。その代わり2×4材を追加して根太のピッチを狭くすることに。

Photo by:すばぱぱまま

フロアー材を貼る(奥側)

無垢床材の余りがギリギリだったことと、また今後の”ある狙い””(これは今後のお楽しみです)があり奥側のフローリングは比較的耐水性のあるフロアー材をホームセンターで1枚(ばら売り)を調達してきました。

Photo by:すばぱぱまま

カットして貼りつけます。1枚分で少し足りず一部開いていますがこれも狙いがあってのことなので今回はOKです。ピッタリ埋めるならフロアー材は2枚必要でした。

Photo by:すばぱぱまま

根太を組む(手前側)

奥が完成したので手前側の根太を組みます。こちらは無垢床仕上げにします。水が流れるように床に微妙な勾配があるので各根太の高さは1本1本慎重に。

Photo by;すばぱぱまま

このような形で組みました。

Photo by:すばぱぱまま

ちなみに上の写真にあるように、お家の元々のサイズに合わせ9.5センチメートル角の角材を使用して床の縁の部分と奥側と手前側の境界に上り框を作りました。

上り框、框(あがりかまち、かまち)→床材の切断面を隠しささくれなどから足を守るための横木、また仕切るための枠のことです。

Photo by:すばぱぱまま

框は防腐材を塗布し着色後、100均の水性ニススプレーでツヤ出ししました。元々のものと色味はだいぶ違いますがこれで良しとします。これは境界部分。

Photo by:すばぱぱまま

玄関側はこのように根太を並べ木工用ボンドで仮留めしつつ造りました。

Photo by:すばぱぱまま

最終的に見えない位置でビス留めしています。こちらは玄関ホールから歩けるよう床を広げるためにこのような角度で上り框を造りました。

Photo by:すばぱぱまま

これで奥側の床、手前玄関側の根太組みが完了です。ちょっと長くなりましたので、次回下地~無垢床材貼り、そして完成編に続きます。

↓↓↓2019/11/12完成編UPしました!!↓↓↓

恒例のブログリンクです。ご興味がありましたら覗いてみてくださいね(^^♪
Web内覧会や間取り等々公開中です。

違う視点から家作りを振り返るブログです。2019年10月10日最新話UPしました!!(約半年ぶり(笑))

最後までご覧いただいてありがとうございました(^^♪

  • 391712
  • 1002
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

すばぱぱままです(^.^)すばぱぱとすばままでお家のこと、趣味の?DIYのことなど気ままに書き綴っていきます♪住友林業でお家を建てる(た)ブログ「筋力UPのきこ…

すばぱぱままさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア