
もう頑固な水垢に悩まされない!浴槽の鏡の掃除方法5つ&予防方法を解説
頑固で落ちにくいうえに、すぐにまたついてしまう浴室の鏡の汚れに悩んでいませんか? この記事では、家にある重曹、クエン酸、歯磨き粉や、手軽に買える100均のアイテムなどを使った簡単な掃除方法を紹介します。鏡の汚れの原因やピカピカの状態のキープする方法も解説。浴室の鏡をきれいにして、バスタイムをより充実したものにしましょう♪
- 12239
- 208
- 0
-
いいね
-
クリップ
浴室の鏡の汚れの原因は?
浴室の鏡が白く曇っていて磨いても取れない、なんて経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。浴室の鏡の汚れは、一度にすべて落ちるわけではないですが、コツコツ掃除をすれば、キレイに曇りがない鏡にすることができますよ。鏡の掃除方法を学んで、毎日快適に過ごしてみませんか。
水垢
浴室で1番使うものは、シャワーですよね。水道水には、カルシウムやケイ素、マグネシウムなどのミネラルがたくさん含まれています。鏡に付いた水滴が蒸発すると、中のミネラル成分だけが残り、結晶になって鏡の表面に付いてしまうのが、鏡の汚れの原因です。
石けんや洗剤の洗い残し
次に考えられる浴室の鏡の汚れの原因は、石けんや洗剤です。シャンプーや石けんの泡が鏡に付着したまま水分が蒸発すると、その中の脂肪酸成分が水道水と結合し、石けんカスになって鏡に付着したままになり、鏡が汚れる原因になります。
【簡単】浴室の鏡の掃除方法5つ
浴室の鏡に付いた汚れは長年かけて付着した汚れだから落ちないのではないか、と考えてる方も多いのではないでしょうか。しっかり掃除方法を学べば、落ちない汚れもキレイに落とすことができますよ。浴室の鏡の汚れで悩んでいる方は、参考にしてくださいね。
1.重曹でパックをする
浴室のしつこい汚れを落とすには、重曹のパックがおすすめ。鏡を一旦水で洗い流して、重曹でパックをするといいですよ。重曹は、pH8~9の弱アルカリ性で、油汚れや皮脂汚れといったタンパク質でできた汚れを落とすのにぴったり。
【手順】
1.40℃のお湯100mlに小さじ1杯程度の重曹を入れて、スプレーボトルに入れる
2.浴室の鏡にスプレーをかけて、ラップやキッチンペーパーでパックする
簡単にできるので、試してみてくださいね。
2.クエン酸や酢でパックをする
鏡の汚れの原因である、アルカリ性の水垢や石けんの汚れに対抗できるのが、酸性のクエン酸やお酢。
【手順】
1.クエン酸小さじ1杯と水200mlをスプレーボトルに入れ、よくかき混ぜる
(お酢の場合は、水とお酢100mlずつ)
2.水垢が気になる部分にスプレーをして、上からティッシュを貼り付けて、水が流れないようにする
3.ラップで覆って、汚れ具合に合わせて30分~半日放置する
4.シャワーで流す
5.乾いたふきんでふき取る
3.歯磨き粉を使って掃除をする
分厚い結晶になってしまった水垢汚れにおすすめのアイデア。物理的に削り取ってしまおうというものです。
【手順】
ティッシュなどに歯磨き粉を少量付けてこすり取る
あまり強い力でこすると、鏡の表面も傷つけてしまうので気をつけてくださいね。
4.アルミホイルで掃除をする
アルミホイルを使った浴室の鏡の掃除方法を紹介します。
【手順】
アルミホイルをくしゃくしゃにしたもので鏡をこする
モース硬度という硬さを表す尺度で鏡は5、アルミホイルは2~2.9なので、鏡よりもアルミホイルの方が柔らかいためです。鏡に曇り止めのコーティングが施してある場合は、傷がついてしまう恐れがあります。鏡の端の方で、テストでこすってみてから、全体をこするようにしてくださいね。
5.100均の掃除グッズで掃除をする
100均のアイテムでできる浴室の鏡の掃除方法を紹介します。100均〔ダイソー〕の《ダイヤモンドうろことり》がおすすめです。曇り止めやはっ水加工がしてあるもの、コーティングなどが加工してあるものは傷がついてしまうので気を付けてください。
【手順】
鏡にシャワーを当ててザラザラした面で浴室の鏡を磨く
100円で簡単に浴室の鏡の掃除ができるのでおすすめですよ。試してみてくださいね。
浴室の鏡が汚れてしまうのを防ぐ方法
毎日気を付けていないと、浴室の鏡は汚れてしまいがち。ですが、掃除の手間を減らすためにも、できることならば浴室の鏡は常にキレイな状態に保っておきたいですよね。浴室の鏡が汚れてしまうのを防いで、掃除の手間を減らしましょう。
水滴を残さない
浴室の鏡の汚れの大きな原因である水垢。水垢は、鏡の表面に付いた水道水の中の成分であるミネラルが結晶になって、鏡の表面に付着してしまうことで発生します。お風呂掃除をしたときに、鏡の掃除をしたら、乾いた付近でしっかりと乾拭きをしましょう。
鏡をコーティングする
元から汚れが付かないように、液体のり使って浴室の鏡のコーティングをする方法を紹介します。
【手順】
1.鏡の適当なところに液体のりを付ける
2.霧吹きで水を掛けて、手で水とのりをなじませるように広げる
3.ティッシュやキッチンペーパーで、余分な水分を取る
次に掃除をするときはのりを剥がすだけ! のりの上に汚れが付着するようになるので、のりと一緒に汚れを取り除くことができますよ。
プロの業者に依頼して毎日らくらくキレイ
日頃のこまめな掃除が大切だとわかっていても、忙しい毎日の中で掃除を後回しにしてしまうこともありますよね。そんなときは、家事代行サービスを使って自分の代わりにお掃除してもらうのもひとつの手。
〔CaSy(カジー)〕には、厳正に審査された質の高いキャストが在籍しているので、汚れがちな浴室もしっかりキレイに! 要望を伝えれば、それに合わせてキャストをマッチングさせてくれるので、安心して家事を任せられますよ♪
初めての方でも簡単に依頼できるので、気になる方は以下のリンクをぜひチェックしてみてくださいね!
浴室の鏡をキレイに掃除して毎日清潔に
いかがでしたか。今回は、浴室の鏡の掃除方法について紹介しました。重曹やクエン酸、歯磨き粉など身近なものでできるので、ぜひ真似してみてくださいね。浴室の鏡をキレイにして、毎日のお風呂の時間をもっと楽しい時間にしてみてはいかがでしょうか♪
LIMIAからのお知らせ
今年の大掃除はプロにお願いしてみませんか?
人気のお風呂・キッチン・換気扇クリーニング3点セットが今なら33,000円(税込)。
- 12239
- 208
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【湯垢と水垢】掃除方法を場所別で紹介!付きにくくなるコツも解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鏡の水垢を落とす掃除方法!クエン酸と重曹でうろこ汚れを簡単きれいに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
蛇口のお掃除とお手入れ方法。ピカピカになるおすすめアイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂場や洗面所の鏡の掃除方法とは?お家にあるもので簡単にピカピカな鏡にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂のタイル掃除方法を解説!汚れにあわせて重曹や洗剤を使いこなそうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ピカピカ】水回り掃除!簡単掃除テク徹底紹介。LIMIA インテリア部
-
浴槽をしっかりお掃除!汚れ別のアイテムとお掃除手順を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【保存版】重曹が便利すぎる!使い方や掃除方法を解説|キッチンやお風呂場をピカピカにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クエン酸でトイレをピカピカに!トイレ掃除方法を簡単解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の水垢の落とし方を徹底解説!おすすめ洗剤や掃除のコツを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂をきれいに!大掃除のやり方と日頃のお手入れ方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】電気ポットの掃除術!クエン酸やお酢を使ってピカピカに!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【最大9万円割引!】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部