
トイレのつまりは放置してもよい?解決する場合としない場合を解説
水がスムーズに流れず悩まされていたトイレが、いつのまにかよく流れるようになっていた経験はありませんか。つまりの原因は様々ですし、対応の仕方は原因次第で変わります。放置して解決する時とそうでない時の違いをまとめました。
- 1397
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
トイレのつまりの原因は?放置してもよい場面
トイレがつまると慌ててしまったり、状況を改善するために何か行動を起こそうとする人は多いでしょう。
しかし、つまっているものの正体がわかっている時は、それほど慌てなくても大丈夫な場合があります。いったん放置した方が、つまりを改善しやすいケースをまとめました◎
トイレットペーパーが原因
普通のティッシュペーパーはトイレに流せませんが、水に溶けやすい素材で作られているトイレットペーパーは水に浸かるとふやけるため、トイレをつまらせることはありません。
しかし、いくら水に流せる素材でできているとはいっても、排水口を塞いでしまうほど多量のトイレットペーパーを流すことは危険です。
一瞬で水にふやけるわけではないため、その場だけ水が流れにくくなることもあります。
もともと水に溶けるものなので放置して十分に柔らかくなった時、強い水流で一気に流せばつまりがとれる場合もあるでしょう!
排泄物が原因
排泄物を普通に流す分には何も問題はありません。それでも、量が多かったり押し流す水流が弱い場合は、トイレがつまりやすくなるでしょう。
排泄物の成分はほとんどが水分です。当然水に溶けますが、消化しきれなかったものがたくさん混ざっている場合には、流れるまでに時間がかかります……。
また、ペットをたくさん飼っている人は、ペットの排泄物をトイレ砂と一緒に大量に流すこともあるでしょう。
水に溶け、流れるようになるまで時間がかかってしまうことがあるため、少しずつ流すか心配な場合は流さずゴミとして出すことをおすすめします。
流せるシートが原因
掃除用シートを利用すると雑巾を使用するよりも手軽に掃除ができ、洗濯したり干したりする手間もかかりません。常備しているという人も多いのではないでしょうか?
中には、捨てる時そのままトイレに流せる流せるタイプのものもあります。重宝しますが、これも一度にたくさん流すことは危険です。
トイレをつまらせない素材で作られてはいても、むやみに何十枚も流していればつまりやすくなります。ただし、時間をおけば便器の内部でほぐれて流せる状態になる可能性は高いでしょう。
放置してはいけない場面
つまっているものの種類によっては、放置できないパターンもあります。トイレのつまりを放置しておくとリスクが高いケースをチェックしましょう。
異物が原因
ついうっかり、便器の中にものが落ちてしまった経験を持つ人もいるのではないでしょうか。衣類を上げ下げするタイミングで、意図せずポケットからものが落ちてしまうこともあります。
流れないほど大きなものであれば落したことに気付く可能性は高いですが、落とし物に気付かずに水を流してしまうと惨事を招きます。
落とし物が完全に排水口を塞いでいなかったとしても、原因を取り除かない限りは流れにくさが改善することはありません。
生理用品やオムツが原因
トイレ内で扱うことが多いものは、それだけ便器内に落してしまう確率が高くなります。
生理用品やオムツは水に溶けないだけでなく、水を含んで膨らむ吸水ポリマーが入っていたり、防水仕様になっていたりするものがほとんどです。
トイレに流してしまうと、排水できなくなるまで時間はそれほどかからないでしょう。
取り出さなければ、放置しておいても状況が好転することはありません。できるだけ早く対応しましょう。
放置すると起こるトラブルとは
水の流れにくさを感じつつも、まだ流せる状態だとつい放置してしまう人もいるでしょう。つまりを放置していると起こり得るトラブルを紹介します。
異臭が発生する
トイレのつまりが、異臭を呼び込む原因となることもあります。
通常、便器には水が溜まった状態になっていますが、排水口や排水管といったトイレの内部に不具合が発生すると、便器に溜めておかなければならない量の水を確保できなくなるでしょう。
例えば、掃除用シートのような吸水性があるものがつまった状態だと、排水口の方に水が引き寄せられて水位が下がってしまうことがあります。
水があることで下水からの臭いをシャットアウトしているため、水がなくなれば嫌な臭いが上がってきてしまうのです。
マンションの階下に迷惑がかかる
戸建てではなく集合住宅に住んでいる場合、トイレの放置が思わぬ近隣トラブルに発展してしまうことがあります。
トイレの水があふれて水漏れすれば、階下の住人に迷惑がかかってしまうでしょう。
また、アパートやマンションのような集合住宅の場合、自分の部屋のトイレの配管が他の部屋のトイレとつながっていることが一般的です。
自分の部屋の問題がきっかけで、他の部屋のトイレの排水管に影響を及ぼしてしまう可能性もゼロではありません。
トイレから汚水があふれて調査した結果、近くの部屋のトイレがつまっていたことがわかった、という事例もあります。他の家に迷惑をかけることになる前に対処しましょう。
できるかぎり早急に対処しよう
つまりの原因が水に溶けて流せるものだった場合、放置しておいても改善される余地はあります。しかし、水に流せないものの場合は放置しておいても状況がよくなることはありません……。
放置し続けていると近隣トラブルや異臭などに発展してしまうこともあるため、できるかぎり早急に問題を取り除きましょう!
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 1397
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
トイレのつまりを解消する方法とは?必要な道具を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの逆流を防ぐには?困った詰まりやイヤな臭いの対処法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【即解決】トイレが流れないときはどうする?5つの対処法と原因を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまりはすっぽんで解消しよう。正しいラバーカップの使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
軽度のトイレつまりはお湯で解決!トイレつまりの原因と簡単解消法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまりの原因は?自分で解消する方法と業者に頼むべきケースLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレつまりは【ラップ】で直せる!その解消法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまり・水漏れに!排水管トラブルの原因と対処法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまりは【道具なし】でも直せる?簡単な解消方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タンクレストイレのメリット・デメリットは?仕組みと注意点も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もう家に虫を寄せ付けない!害虫対策を徹底解説【虫画像なし】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯を夜にするのはアリ?夜干しのメリットとデメリットを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンが冷えない原因は故障?それとも汚れ?対策方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/04/13)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/04/13)LIMIA お買い物部
-
【春の新作も♡】レディースファッションのお買い得ランキング10選(2021/04/13)LIMIA お買い物部
-
【まとめ買いのチャンス♡】食品・キッズのお買い得ランキング10選(2021/04/13)LIMIA お買い物部
-
コストコのおすすめ人気商品56選!定番の食品や日用品、会員の仕組みも徹底解説LIMIA編集部