
クローゼット収納術10選!ニトリや100均のアイテムできれいに整頓
クローゼットの収納術を10通り厳選。〔ニトリ〕や100均のグッズを使ったアイデアを紹介しています。洋服だけでなく布団やおもちゃなどの収納方法についてもまとめました。クローゼットが整理されてもっと使いやすくなるような収納術、必見です!
- 53221
- 806
- 0
-
いいね
-
クリップ
クローゼットにきれいに収納するのは難しい!
クローゼットに使いやすく物をしまうことに苦手意識がある方は多いのではないでしょうか。そのようにお悩みの方は主に3つの原因があると考えられます。ひとつ目はスペースをうまく使えていない場合、2つ目は物のしまい方が良くない場合、そして3つ目は物が多すぎて入りきらない場合が挙げられます。
それら3つを改善するポイントを見ていきましょう♪
クローゼットのスペースの使い方ポイント
クローゼットは下段、中段、下段の部分別でしまう物やしまい方を変えることで、スッキリするうえ、出しやすくなります。また、「デッドスペース」といわれる有効利用できない空間も、工夫次第で減らすことができますよ。
クローゼットの下段
クローゼットの下の方は隙間がうまれてしまいがち。そこで、衣装ケースやボックスなどを置いてしまいましょう。使用頻度の高いものを上から収納していくと、取り出しやすいですよ♪ また、衣装ケースは連結するものだと倒れにくく使いやすいのでおすすめです!
クローゼットの中段
手が届きやすい位置なので、使用頻度の高いものを収納するようにしましょう。パイプハンガーに衣類などを吊るす場合は、高さを揃えて順に並べていくのがおすすめ! 探しやすいうえに、下の段に収納ボックスを置きやすくなります♪ また、色ごとに分けるのも、洋服を見つけやすくおしゃれな収納になるので◎。
クローゼットの上段
高い場所は取り出しにくいので、あまり使わず、かつ軽いものを置くのがおすすめ。思い出の品をしまうなどの活用が◎。あまり降ろさない分、ほこりを被りやすくなるので、ケースやチャックでしっかりと閉じて収納しましょう!
ウォークインクローゼットの場合
人が入れるサイズのウォークインクローゼット。しかし、広いからといって使いやすいとは限らず、適当に詰め込んでいくと入りきらなかったり、見つけられなくくなったりすることもあります。
ジャンルごとにアイテムを一か所にまとめ、よく使うものは出しやすいように入り口付近にしまう、といったような工夫をしてみると便利ですよ♪
定期的に収納の見直しも心がけて
毎日使うクローゼットをきれいな状態で維持し続けるのが理想ですが、そうはいってもなかなか難しいですよね。そこで、1ヶ月や2か月に1回くらいの頻度で、定期的に収納を見直すようにしましょう。あまりにも乱れていると見直す気にもなれなくなってしまうので、ごちゃついてしまう前に整頓するのが◎。
使わないものは思い切ってサヨナラ!
もう使っていないのにクローゼットに入れている服や小物はないか確認してみてください。物は捨てていかないと、増えて入りきらなくなる一方です。
「一着買ったら一着捨てる」「1回も使わなかったものは処分」などルールを決めて、必要でないものは整理しましょう。
取り出さなくても分かるように収納しよう
どこにあるか簡単に分かるような工夫をしましょう。たとえば、ボックスに入れたらラベリングしたり、真上から見やすくしたり、アイテムごとにスペースを仕切ったりすることなどがおすすめです。そうすることで、出し入れしなくても探せるうえに、片付けもしやすくなります♪
スグに実践! クローゼットの収納術【洋服】
クローゼット収納のポイントを解説してきました。スペースの使い方やアイテムのしまい方のコツを知ることができたのではないでしょうか。
ここからは、すぐに取り入れられる収納アイデアを紹介していきます。100均や〔無印良品〕のグッズを使った洋服の収納術をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
100均のショッピングバックがデッドスペースで活躍!
こちらは整理収納アドバイザー*川根礼子さんのアイデアです。
クローゼットの上の棚の収納におすすめのアイテムが〔ダイソー〕で売られている、ファスナー付きショッピングトートバッグ! バッグの持ち手を使うことで出し入れしやすく、ファスナーがほこりの侵入を防いでくれるのがうれしいポイント。使わないときにはコンパクトに畳んで収納できるのもいいですよね。
▽整理収納アドバイザー*川根礼子さんのアイデアを詳しく見てみる!

〔セリア〕のライナーケースがボックスの仕切りにぴったり
こちらはasamiiimasaさんの〔セリア〕のライナーケースを使ったアイデアです。
先ほど説明したように、引き出しの収納に欠かせないのが仕切り! 〔セリア〕のライナーケースに、アイテムごとに分けて入れていくのがおすすめ。サイズがいくつもあるうえに、お財布に優しいのが◎。持ち手の穴もあり、簡単に取り出せるのが便利です♪
▽asamiiimasaさんのアイデアを詳しく見てみる!
〔無印良品〕のアイテムですっきり収納♪
こちらはPeanutVillageさんのアイデアです。
〔無印良品〕で売られている、衣装ケース、ボックスやハンガーなどの収納アイテムを使った収納術です。収納アイテムを〔無印良品〕で揃えることで、統一感が出ておしゃれになっています。クローゼットを開けると気分が上がりそうですね♪
▽PeanutVillageさんのアイデアを詳しく見てみる!
かさばるセーターの収納には圧縮袋がおすすめ!
こちらはLIMIA暮らしのお役立ち情報部のアイデアです。
どうしても場所をとってしまうセーター。衣替えのたびにしまい方に悩みますよね。そこでおすすめなのが圧縮袋です。衣類用の圧縮袋を使用すれば、セーターをコンパクトに収納することが可能です。
また、セーターの周囲を袋で覆うのでほこりが付着する心配もなくて便利ですよ♪
▽LIMIA暮らしのお役立ち情報部のアイデアを詳しく見てみる!
100均のワイヤーネットで子ども服用のハンガーラックを簡単DIY
こちらはLIMIA暮らしのお役立ち情報部のアイデアです。
100均で売られているワイヤーネットを結束バンドで組み立てて、突っ張り棒を差し込み、ミニハンガーラックをDIYしています。子どもの目線の高さなので、子どもの洋服を収納するのにぴったり! 自分で片付けするのができそうなのも◎。
▽LIMIA暮らしのお役立ち情報部のアイデアのアイデアを詳しく見てみる!
子どもが自分で身支度できるような活用方法!
こちらはmiiiさんのアイデアです。
押し入れの下の段に強力な突っ張り棒を設置して、子どもも洋服を出し入れできるハンガー掛けを作るアイデアです。もちろんクローゼットの下段にも応用することができますよ。
お子さんはお気に入りの服がすぐに見つかり身支度できるうえに、お母さんもお手伝いをお願いしやすいのがうれしいポイントですね♪ そのほか、引き出しの簡単な収納方法なども解説しています。
▽miiiさんのアイデアを詳しく見てみる!
スグに実践! クローゼットの収納術【洋服以外】
ここまで、クローゼットに洋服を収納するときのアイデアをまとめました。
続いて、洋服以外の物の収納アイデアを紹介していきます。クローゼットは洋服だけでなく、布団や季節の小物などのしまい方まで工夫すると、もっと上手に活用できますよ☆ ぜひポイントを確認してみてください。
〔ニトリ〕の仕切り付き布団バッグが便利!
こちらはpink.m.kさんのアイデアです。
使わない冬物の布団をクローゼットにしまうと、場所を取られてしまうし、そのまま重ねるだけではほこりなども気になりますよね。
そこで活躍するのが〔ニトリ〕の布団ケースです。こちらの布団ケースは大きさに合わせて仕切りやチャックの使い方を変え、3通りの形に変化させることができるというすぐれもの。これがあれば布団はもちろん、毛布やほかの小物まで入れられますね♪
▽pink.m.kさんのアイデアを詳しく見てみる!
狭い場所に布団をしまうアイデア
こちらは思考の整理収納塾 田川瑞枝さんのアイデアです。
クローゼットは、縦にデッドスペースができがちで「もっと縦の長さを活かしたい」と思うことがありますよね。そのようなときには、布団を横に積み重ねてしまうのではなく、立て掛けて収納してみてはいかがでしょうか。
こちらの記事では、布団を大型の洗濯カバーに入れて立たせています。ちょっとしたスペースを活かせるのがいいですよね♪
▽思考の整理収納塾 田川瑞枝さんのアイデアを詳しく見てみる!
スーツ収納袋に冬の小物を入れて吊るすアイデア
こちらはkitoka☆さんのアイデアです。
マフラーや手袋の収納場所にお困りではありませんか? 冬の小物の収納は〔セリア〕で売られているスーツの収納袋がおすすめです! 購入時についていた8等分になるような折り目を目安にして、真ん中のファスナー部分を避けてミシンで直線縫いしてアレンジ完了。ポケットになっているのでしまいやすく出しやすいうえに、吊って収納できるのが便利ですね。
▽kitoka☆さんのアイデアを詳しく見てみる!
子どもも簡単に出し入れできるおもちゃ収納術
こちらはtme_homeさんのアイデアです。
子どものおもちゃの収納の工夫を紹介しています。白いケースにラベルを貼り付けていて、きれいさと分かりやすさの両立ができていますね!
他にも、入っているものを忘れないようにふたのないケースにすることや、取り出しやすいように使用頻度が高いものは下の方に置くことなどもポイント。これなら遊びはじめから片付けまで、子どもが自分でできそうです♪
▽tme_homeさんのアイデアを詳しく見てみる!
収納術をマスターしてクローゼットを整理整頓
クローゼットの収納術についてまとめました。いかがでしたか?
クローゼットは日常的に使うところ。洋服や小物などを探しやすいように整理しておくと、ストレスフリーですね。また、使いやすい状態を維持することで、部屋の掃除もしやすくなりますよ♪ クローゼットの収納に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 53221
- 806
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【片付けが苦手な人は必見】クローゼット収納のコツをまとめ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子ども服のおすすめ収納アイデア実例|クローゼットや押入れを上手に活用LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウォークインクローゼット収納アイデア【13選】無印・100均アイテムを活用!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
【おしゃれ】服の収納テク+クローゼットDIYを紹介|100均グッズを使って簡単収納LIMIA DIY部
-
【簡単キレイ♪】モノが迷子にならない!クローゼットの収納術を紹介ARUHIマガジン
-
鞄収納アイデア31選!ニトリや100均、無印など人気グッズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれな押入れ収納アイデア!今すぐマネしたい目からウロコの収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
究極の収納術!プロ直伝のとっておきアイデアを一挙大公開LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ワイシャツ収納】長期保管してもシワになりにくいアイデアを伝授!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
狭いクローゼット収納には100均の○○が便利!今すぐマネしたい100均活用術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
押入れ収納術で物を迷子にしない。場所別のポイントとコツを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クローゼット収納術14選とおすすめグッズ25選。おしゃれなケースや奥行きの活用法などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【最大9万円割引!】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部