布団をコインランドリーで洗濯乾燥するコツは?料金や時間の目安も紹介

布団をコインランドリーで洗うメリットや、洗濯・乾燥のコツを紹介! 値段の目安やかかる時間、温度設定や洗濯方法など、知っていると役立つ情報をまとめています。洗濯の頻度や注意点も解説しているので「布団を洗濯したい!」と思っていた方は、ぜひチェックしてくださいね♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 83010
  • 34
  • 0
  • いいね
  • クリップ

コインランドリーで布団を洗濯するメリット

自宅での洗濯をためらってしまいがちなお布団。そんなときは、コインランドリーを活用するのがおすすめ! 実は、コインランドリーを使うメリットはたくさんあるんです!

上手に活用できると、洗濯がグンと楽になりますよ♪

1. 大きいサイズの布団も早く乾く

コインランドリーには容量の大きい洗濯機や、布団専用洗濯機を設置しているところもあるので、大きな布団もムラなく洗うことが可能ですよ。また、大量の洗濯物も一度に洗濯できるので、時短にも繋がります♪

2. ふわふわの触り心地に仕上がる

コインランドリーの乾燥機を使うことで、布団の中までしっかり乾きます! そのため、自宅で洗うときに比べてふわふわの手触りになりますよ♪

3. クリーニングに比べて料金が安い

布団をクリーニングに出すと、お金がかかりますよね。コインランドリーなら、クリーニングよりもお手頃な値段で洗濯できるのも、うれしいポイントです!

4. ダニの発生を防ぐ

ダニは、50~60度以上の高熱を20分ほど与えると死滅すると言われています。コインランドリーの乾燥機は、熱風で乾かしているため、天日干しよりも効率よくダニを除去することができますよ♪

5. 洗濯のみや乾燥のみでの使用もできる

コインランドリーのほとんどは、洗濯機と乾燥機が別になっています。「自宅の洗濯機に入らないから、コインランドリーで洗濯をして自宅の屋外で干したい」「天候が悪いからコインランドリーで乾燥だけしたい」という場合に使用することができるので、とても便利ですよ♪

布団を洗う頻度はどのくらい?

布団を天日干しすると使うときに気持ちがいいですよね。しかし、天日干しだけしていても菌や汚れがすべて落ちるわけではありません。雑菌や皮脂汚れなどが残り、不衛生な状態に。

布団カバーは、少なくとも週に一度洗うのが◎。布団自体は頻繁に洗いすぎると負担がかかり、縮んだりゴワゴワしたりすることがあるので、使用状況によって洗う頻度を変えるのがポイントです。

汗をかきやすい時期や、布団が汚いと感じたときは2週間に1回、あまり汚れていないときは1か月に1回などにして調節しましょう。

コインランドリーで布団を洗うコツ【洗濯編】

コインランドリーで布団を洗濯するときのコツを紹介します。

コツを押さえておくと「洗濯したら布団が縮んだ……」「コインランドリーに来たけど使い方がよくわからない!」というようなトラブルを防止することができますよ♪ さっそくチェックしてみましょう!

1. 洗濯槽が布団で9割埋まる程度のサイズを選ぶ

洗濯機のサイズは、布団を入れて洗濯槽が9割埋まる程度がベスト。スペースが空きすぎていると、途中で洗濯機が止まってしまうことも……。また、布団へ負担がかかり、型崩れするおそれもあるので、注意しましょう!

2. 布団をロール状にしてヒモで縛る

コインランドリーで布団を洗濯するときは、布団をそのまま洗濯機に入れても問題ありませんが、布団をロール状に巻いて洗うと◎。

布団を縛る用のヒモを用意し、ロール状に巻いた布団をヒモで縛り洗濯します。布団の型が崩れないように3箇所ほどしっかり縛りましょう。

洗濯機の中でぐちゃぐちゃにならず、きれいに洗うことができますよ♪

3. 同じ種類の布団ごとに洗う

コインランドリーで布団を洗濯するとき、同じ種類ごとに洗わないと、脱水がうまくいかない可能性があります。たとえば、布団と羽毛布団を一緒に洗うのはNG。水を含んだ布団と羽毛布団は重さが異なるので、脱水をする際にバランスが崩れてしまいます。

コインランドリーで布団を洗うコツ【乾燥編】

ここではコインランドリーで布団を乾燥させるコツを紹介します。

1. デザインによっては洗濯ネットを使用する

レースやボタンなどの装飾品が付いている場合は、洗濯ネットを使用しましょう

布団専用の洗濯ネットがあるので、そちらを使用するのがおすすめです。装飾品が取れたりほつれたりするのを防ぐことができますよ♪

▼おすすめの洗濯ネットはこちら▼

【送料無料】 洗濯ネット大型L 敷布団 掛ふとん 大物洗い  家庭用洗濯機 コインランドリー 乾燥機 日本製 ファスナー2個 ダブル式 ドーナツ型 マジックテープカバー有り 150×60cm ブレスエアー 特大 おしゃれ バック 収納 使い方 おすすめ windowbird メール便 WB021-L
\SPUでポイント最大16.5倍!/
商品情報を楽天で見る

2. 温度は「低音」または「標準」に設定

乾燥機は「低温・標準・高温」など温度が設定でき、低温が「50度」標準が「65度」高温が「85度」です。

羽毛布団のような熱に弱い素材は、低温に設定しましょう。他の素材に関しても、低温か標準を選ぶのが◎。温度が高すぎると縮みやしわになるので注意が必要です。

3. 最低1時間は乾燥させる

布団を洗濯したあとは、乾燥機に最低1時間以上かけましょう。短い時間でも布団の表面は乾くので、布団の中まで乾いたような気がしますが、それは間違い。布団の中までしっかり乾かすためには、1時間は必要ですよ! 

コインランドリーで布団を洗う際の注意点

せっかく布団を洗濯したのに、洗濯方法を誤ったせいで逆に布団を傷ませてしまった! なんてケースも少なくありません。

思わぬ洗濯トラブルを防ぐために、ここでは注意点を解説していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

洗える素材・洗えない素材をチェック

基本的には洗える布団が多いですが、中には洗濯機では洗えないものも。以下が、コインランドリーで洗える布団・洗えない布団です。

●洗えるもの
アクリル毛布・羽毛布団・シーツやカバー

●洗えないもの
羊毛布団綿布団キルティング加工されていない布団電気毛布

洗えない素材の布団を間違えて洗濯してしまうと、綿が固まったり、縮んでしまうことも。よく洗濯表示を確認してから、コインランドリーに持っていきましょう。

洗濯カバーとは別で洗う

布団カバーと布団は厚みが違うので、洗える時間や乾く時間が異なりますよね。

布団を洗う時間に合わせると、布団カバーの生地が傷んだりしわになったりします。また、布団カバーをつけたまま洗濯をすると、布団の汚れがきれいに落ちません。布団カバーと布団は別で洗うようにしましょう。

布団カバーは家族分や、まくらカバーと一緒に何枚かまとめて洗うと効率があがるので◎。

コインランドリーで布団を洗う際にかかる時間や値段の目安は?

コインランドリーで布団を洗濯・乾燥する際にかかる時間や値段の目安を紹介します。地域によって値段は多少異なるので、事前に自宅の近くにあるコインランドリーを調べておくと◎。また、コインランドリーはお釣りが出ないので、100円玉や500円玉など小銭を持っていきましょう!

洗濯の時間・値段

コインランドリーの洗濯にかかる時間は、目安で30~40分ほどです。

値段はお店によって異なりますが、だいたいのコインランドリーは、容量によって値段が変動します。目安は以下のとおり。

  • 「12kgタイプ」500~900円 ●
  • 「17kgタイプ」800~1,200円
  • 「25kgタイプ」1,000~1,500円

乾燥の時間・料金

長時間熱を与え続けるのはよくありません。10分ずつに分けて乾燥状況をチェックすると、ムダに熱を与えるのを防ぐことができるのでおすすめですよ。

コインランドリーで乾燥機のみを使う場合、値段は6~10分ごとに100円という場合が多いです。ただし、大小の容量によって、時間と値段が変わります。乾き具合、時間、料金のバランスを見て使用しましょう。

  • 「15kgタイプ」10分ごとに100円程度
  • 「25kgタイプ」6~9分ごとに100円程度

布団を自宅で洗う方法は?

布団は自宅で洗うこともできます。ここでは、自力で布団を選択する方法を2種類紹介! 「コインランドリーに行くのが面倒」「自宅の近くにコインランドリーがない」「お金をかけたくない」という方は、必見ですよ。

洗濯機で洗う

布団を自宅の洗濯機で洗う際、容量をチェックしましょう。8kg以上対応の洗濯機であれば、布団を洗濯することができます。また、掛け布団は洗濯ネットに入れて、敷布団はヒモでロール状に結んで洗濯しましょう。

使う洗剤は、液体洗剤がおすすめ。洗濯コースは毛布洗いや大物洗いに対応したコースを選ぶと、適切な力で優しく洗ってくれますよ♪

浴槽で踏み洗い

布団が洗濯機に入らない場合は、浴槽で踏み洗いする方法もあります。

あらかじめ浴槽に、布団が浸かる程度の洗剤水を入れておきます。ふかふかな布団の場合は、洗濯ネットで入れる、ヒモで縛るなどして空気を抜いてから、浴槽に入れて踏み洗いします。排水溝の栓を抜いて軽く脱水したら、洗濯機で脱水しましょう!

▼詳しくはこちらの記事で紹介しています

コインランドリーに関するその他の記事はこちら

※画像は全てイメージです。
※賃貸物件の場合、退去の際に原状回復を行う義務があり、修繕費用が必要となる場合があります。必ず賃貸借契約書を確認の上で、家主や管理会社の許可を取ってから作業を行うようにしてください。

  • 83010
  • 34
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア