[DIY]蓋付き木箱☆木箱が作れたら蓋付きにもチャレンジ

DIYを始めてから木箱が作れるようになったので、フタ付きの木箱にチャレンジしてみました☆
木箱をふたつ作って、蝶番でとめるだけ。好きなサイズで、色んな用途のフタ付き木箱♪こんなことしてるんだなぁとお気楽に見てくださると、ちょうどいいです( *^艸^)

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2797
  • 33
  • 0
  • いいね
  • クリップ

お気楽にご覧下さい♪

材料

今回使用したのは、針葉樹合板です。
お好みのサイズで切り出せるのが、合板の魅力。
本体部分の側板4枚
フタ用の側板4枚
底板用に薄い板
薄い板はまだ切り出さずに、大きいままにしておきます。

こんな風になりますね☆

さっそく組み立てます☆

ボンドを塗って、組み立てます。
ピンク色のシリコンが見えるのが「隠し釘」。
緑色のシリコンが見えるのが「仮止め釘」といいます。

「隠し釘」は、シリコン部分を落とすことが出来るので、釘の頭がなくなって見栄えよく仕上がります。

一方「仮止め釘」は、ボンドが乾いて接着出来たら抜いてしまいます。文字通り、「仮止め」のための釘なのです。

仮止め釘を抜いた本体の方には、「造作用ビス」という細〜いビスを打ちました☆

木枠が出来てから、底板を測って切るやり方♪

さて、木枠が出来たら、大きいままで用意していた薄い板の出番。
木枠を薄い板に当てて、形を取ります。
ここで初めて、カット!

私のような素人の場合、木枠部分のパーツが歪むこともしばしば。
なので、底板を先にカットしてしまうと微妙に合わなかったりします。
そこで、「木枠を組み立ててから底板をカット」。
「現物合わせ」というんだそうです(๑•∀•๑)

隠し釘の打ち方がまちまちですみません( ̄▽ ̄;)

底板がカット出来たら、ボンドと隠し釘の組み合わせで組み立てます♪

隠し釘の頭を飛ばしたところです☆
余談ですが、隠し釘の頭を落とす作業、ポロンっと取れるので楽しいですよ♡

緑色の仮止め釘も外し、ビスで止めてあるのが見ていただけるでしょうか。

ニッペホームプロダクツ水性オイルステイン

白木のままも好きですが、お気に入りの塗料を使って色をつけました。

お好みでペイントしたり、ステンシルするのも楽しいですよね♪

ニッペホームプロダクツ:水性オイルステイン ウォルナット 125ml
\SPUでポイント最大16.5倍!/
楽天で最安値を見る

金具を付けたら、完成☆

あとは、蝶番でとめまして……

留め具をつけたら完成です!!

完成しました〜♡

今回は持ち運びたかったので、取っ手もつけて、出来上がりです☆

アクセントのつもりでプレートを取り付けましたが、センスは相変わらずイマイチです(´・ω・`)

色んな用途で☆

ティーセットや救急箱、マステや文房具といった小物収納やアクセサリー収納などなど……
フタ付きにすることで用途も広がります!

私は職場で使うハンコの収納が欲しくて作ったのでした( *^艸^)

思い通りのサイズが叶うDIY♪
みなさまも良かったら木箱から始めてみてください。
DIYも収納も楽しさが広がりますよ☆

木箱いろいろ♪

最後まで読んでくださってありがとうございます!

他の記事にて、いろいろ作ってます♪
木箱いろいろ、よろしかったらご覧下さい☆

ブログもしておりますm(_ _)m

  • 2797
  • 33
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

初めまして☆ようこそお越しくださいました(*^^*)3DKの賃貸アパートの「使いづらい!」、「困った!」を少しでも快適にワクワクできふよう、奮闘中ですo(・`д…

あおましさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア