
100均で売っているものだけでテーブルの引き出し作ってみました!
ダイニングテーブルにすぐ使うものをしまっておける引き出しが欲しくて無いなら作ってしまおうとDIYしました。
100均に売っているものだけで出来るお手軽DIYのご紹介です。
- 69088
- 1446
- 9
-
いいね
-
クリップ
ダイニングテーブルに引き出しを作ってみた
我が家のダイニングテーブルはニトリのもの。今は廃盤になってしまっていますがシンプルな鏡面仕上げの白のテーブルです。
もちろん引き出しも何も付いていません。
でもこのダイニングテーブルが私の定位置でもあるので、細々したものをしまう場所が欲しいなと思っていました。
でも引き出しを自作なんて無理無理!と思い諦めていましたが、SNSで簡単に作れる引き出しがあると見つけこれなら私にも出来る!と早速作ってみました。
【セリア】
インテリアウォールバー
【ダイソー】
浅型万能トレー
使うのはこちらの3点のみです!
【セリア】インテリアウォールバー 2本
【ダイソー】浅型万能トレー
ウォールバーを引き出しの幅に合わせてまず下穴を開け、インパクトドライバーでネジ打ちします。
ドライバーがない方は強力接着剤でつけても大丈夫です。
ただ両面テープは、中身によっては重さで落ちる可能性もあるのでお気をつけ下さい。
裏側から見た図です。
引き出しが引っかかるようにウォールバーをコの字に向かい合うように付けてください。
あとは引き出しをレールに入れるだけ!
あっという間に出来ました。
DIYとも言えないくらいのものですが、この引き出しがあるだけで、使いたいものが手元で取れるようになり、テーブルの上もスッキリ何も無い状態をキープ出来るようになりました。
引き出しの開け閉めもスムーズです。
このダイソーのケースがちょうどこのコの字型レールにピッタリハマるんです。
ケースはコの字の部分に引っかかるような形状ではないといけないので、このセリアとダイソーの組み合わせがベストです!
中にはよく使うリップや目薬、爪切り、アイコス、ペンやハサミなど入れました。
仕切りはセリアのアクリルケースを使用しています。
テーブルの上がスッキリ♪使いやすくなる引き出しDIY是非お試し下さい!
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 69088
- 1446
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部