
突っ張り棒カーテンの実例9選!遮光・目隠し用の作り方&取り付け方も
さまざまな用途で使える「突っ張り棒カーテン」。窓の遮光や目隠しだけでなく、部屋の間仕切りや家電のホコリ除けとしても活躍します。今回は、そんな「突っ張り棒カーテン」を特集!突っ張り棒カーテンの簡単な作り方・取り付け方と共に、DIY初心者でもマネできるおしゃれな実例も紹介します。『ダイソー』や『セリア』など、100均アイテムを使ったアイデアが大多数なので、気軽に挑戦できるものばかりです。トラブル解決法やお役立ちアイテムも掲載しているので、ぜひ参考にしてお部屋のレベルアップにお役立てください!
- 71460
- 74
- 0
-
いいね
-
クリップ
突っ張り棒カーテンのメリット
気軽に取り付けられて、お財布にもやさしい「突っ張り棒カーテン」。ちょっとした目隠しだけでなく、間仕切りやホコリ除けとしても使えます。ここでは、そんな突っ張り棒カーテンを使用する主なメリットを3つ紹介します。ぜひチェックして、突っ張り棒カーテンをご自宅でも役立ててくださいね。
壁に穴をあけずに取り付けられる
通常、カーテンレールはネジで止めるため、壁に穴が開いてしまいます。しかし、突っ張り棒を使えば壁に穴を空けることなくカーテンの取り付けが可能。
また、サイズ展開が豊富で、スペースに合わせてジャストサイズの長さにできるのも大きな魅力。高さも変えられるので、「採光のために窓上部にはカーテンをかけたくない」という場合にも対応できます。
さまざまな場所で使える
窓や押入れの目隠し、お部屋の間仕切りなど、用途やシーンに合わせて使い分けたり、使い回せたりするのも大きな魅力。風呂場のシャワーカーテンとして使ったり、家電のホコリ除けとして活用したりと、使用シーンは多岐にわたります。
使わなくなれば取り外して、すぐに別の場所で使えるのもおすすめのポイント。通常のカーテンレールのように、取り外しに手間がかからないので、引っ越しや模様替えの際も便利です。
材料は100均でもそろえられる
カーテンを取りつける際にかかる費用は、突っ張り棒を使えば大幅カットできます。
突っ張り棒カーテンを手作りする際に必要になる「突っ張り棒」「カーテンリング」「フック」などのアイテムは、『ダイソー』や『セリア』など、大手の100均で販売されているものばかり。かかる費用が少ない分、気軽に始められるのも魅力のひとつです。
突っ張り棒カーテンの実例9選
ここでは、突っ張り棒カーテンの実例を紹介します。『ダイソー』や『セリア』など100均アイテムの活用術も盛りだくさん! リビング・ダイニングで使えるアイデアはもちろん、風呂場や洗面所で活躍するアイデアも紹介します。
【All100均】洗面所の目隠しに
配線が増えがちな水回りにも、突っ張り棒カーテンを活用してみましょう! ももたくママさんが実践したのは、『ダイソー』の「マルチパネル」を活用したアイデア。突っ張り棒カーテンを使って、配線をさりげなく目隠しすることで、すっきりとした印象に仕上げています。
ポイントは、ハリのある素材を使うこと。頻繁には開け閉めしない場所なので、カーテン自体の使いやすさより見た目を重視しましょう。
▽ももたくママさんのアイデアはこちら

【3COINS&セリア】日差しが強い窓におすすめ
annさんが実践したのは、『3COINS』の「ロールカーテンパーツ」を活用したアイデア。布の上部分と下部分を縫って穴を作り、それぞれに突っ張り棒を通すだけでできるので、DIY初心者にもおすすめです。
ロールタイプのカーテンは通常のカーテンよりも調光しやすいので、光が良く入る窓に設置しても◎。
▽annさんのアイデアはこちら
【ダイソー活用】小窓をカフェ風に
小窓にかけるカーテンは、実用面だけでなくデザインにもこだわりたいところ! tetsuro murayamaさんは『ダイソー』の「レースカーテン」を活用し、小窓をカフェ風にアレンジしています。ポイントは、カーテンの長さを短くして下のスペースを空けているところ。開放感が出て、掃除もしやすくなります。
突っ張り棒カーテンは、設置する高さを自由に変えられるので、色々な高さを試してみてくださいね。
▽tetsuro murayamaさんのアイデアはこちら
【Allセリア】クローゼットを見せる収納へ
maacoさんの、『セリア』の「フリークロス」と「リングカーテンクリップ」を活用したクローゼット収納アイデアです。クローゼットの上段は普段あまり使わないものを収納するのに便利なスペース。そのスペースに突っ張り棒カーテンを設置することで、クローゼット全体をすっきりとした印象に持ち上げます。
フリークロスを2枚使うことで、中央から両側にカーテンを開けられる仕様に。クローゼットの真ん中に収納しているものが取り出しやすいのもおすすめのポイントです。
▽maacoさんのアイデアはこちら
【All100均】パソコン・テレビの目隠しに
hiroさんが実践したのは、『セリア』の「Sフック」を活用したアイデアです。部屋の雰囲気に合わない家電製品も、突っ張り棒カーテンならサッと隠せて便利。突っ張り棒はポール代わりになるので、ポールを支える穴に通して使うこともできます。
カーテンで覆うことでホコリ除けにもなるので、仕舞うのが難しいストーブやオイルヒーターなどにもおすすめ。
▽hiroさんのアイデアはこちら
【ダイソー活用】リビングのカーテンをキュートにアレンジ
Latenさんは『ダイソー』の「カフェカーテン」と「チュールレース」を活用して、リビングのカーテンをアレンジしています。シンプルなリビングのカーテンも、突っ張り棒カーテンと組み合わせればとてもキュートな仕上がりに。お好みのレースカーテンとカフェカーテンを組み合わせるだけなので、気軽に挑戦できます。
小窓用のカーテンとしても活躍するので、季節によって掛ける場所を変えるのもおすすめ。
▽Latenさんのアイデアはこちら
【All100均】お風呂の窓用として
お風呂の小窓用カーテンは、外からの目線を遮ったり、虫の侵入を予防したりと便利ですが、既存のものは窓サイズに合わないことも。pink mapleさんの『ダイソー』の「ラウンドテーブルクロス」を活用したアイデアなら、サイズを合わせやすく好みの高さに応用できるので、ぜひチェックしてみましょう。
ポールとカーテン布という最低限の素材で作れるので、お財布にもやさしいアイデアです。
▽pink mapleさんのアイデアはこちら
【セリア活用】子供部屋・リビングにおすすめ
生活感が出てしまいがちなカラーボックスなどのオープン収納。突っ張り棒カーテンを活用すれば、取り出しやすさはそのままに、見た目をすっきりと整えることができます。
ももたくママさん『セリア』の「カラーボックスカーテン」を活用したアイデアは、突っ張り棒にクリップを取り付けて、カラーボックス用カーテンを挟むだけで作れるので初心者でも簡単。さっとカーテンで隠すことができるので、急な来客が多いお宅にもおすすめです。
▽ももたくママさんのアイデアはこちら
【セリア活用】キッチンの目隠しに
FREE-LIFE.LABOさんが実践したのは、『セリア』の「ミニカーテン」アイテムを活用したアイデア。取り出しやすさが肝になるキッチン収納でも、突っ張り棒カーテンは活躍します。サッと隠せてホコリ除けにもなるので、調味料やラップなどのストック置き場にもぴったり!
端切れを切ってカーテンにするのも良いですが、こちらのアイデアのように、ミニスペース向けのカーテンも販売されています。カラーボックスや棚用の小さなカーテンをお探しの方は、ぜひお近くの100均をチェックしてみてくださいね。
▽FREE-LIFE.LABOさんのアイデアはこちら
初心者でも簡単!突っ張り棒カーテンの作り方
ここでは簡単な突っ張り棒カーテンの作り方を紹介します。裁縫が苦手な方やDIY初心者の方でも気軽に作れるので、ぜひ参考にしてくださいね!
1.突っ張り棒を選ぶ
まずは、カーテンレールの代わりとなる突っ張り棒を選びましょう。突っ張り棒は主軸となるアイテムなので、用途やスペースに適したものをしっかりと見定める必要があります。購入の前に、突っ張り棒を選ぶ際のポイントをしっかりとチェックしておきましょう!
取り付け場所の幅に合わせた長さを
まず、取り付けたい場所のスペースを計り、それに合った長さのものを選びましょう。一般的な突っ張り棒は、伸ばせば伸ばすほど落ちやすくなります。ですので、取り付けるスペースに対して、少し余裕のある長さのものを選ぶのがおすすめです。
例えば、取り付けたいスペースの幅が1mなら、「30cm~1m」対応の突っ張り棒を選ぶより、「1m~1.5m」対応のものを選ぶのがベスト。
太さはカーテンの穴に合わせる
もともと上部に通し穴があるタイプのカーテンを使う場合には、その穴に通せる太さの突っ張り棒を選ぶ必要があります。
また、一般的に太い突っ張り棒の方が強度が高いので、広い範囲に取り付ける場合は、細すぎるものは避けましょう。
耐荷重はカーテンの重さに合わせる
一般的に太い突っ張り棒の方が強度が高いですが、商品によって耐荷重は変わるので、必ずチェックしましょう。耐荷重は突っ張り棒のパッケージなどに記載していることが多いので、それを参考にしながらカーテンを選ぶのがおすすめです。
2.カーテンを選ぶ
突っ張り棒を選んだら、次にカーテンを選びましょう。ここでは、カーテンの選び方のポイントを3つ解説します。
手作りするなら丈は長めが◎
1つ目のポイントは、カーテンの「丈」です。
【手作りの場合】
カーテンを手作りする場合は、穴を開けるスペースが必要になるため、長めのものを選ぶようにしましょう。端の処理が必要な布を使う場合は、さらに余裕のあるものを選ぶのがおすすめです。
【既製品の場合】
もともと穴があるタイプのカーテンを使う場合は、設置する場所の高さにぴったり合うものを選びましょう。カーテンが長すぎると、ホコリやゴミがつきやすいので注意が必要です。
壁の色に合う色を選ぶ
2つ目のポイントは「デザイン」です。カーテンのカラーや柄によって、お部屋の印象は大きく変わります。
おすすめは、壁の色に合ったカーテンを選ぶこと。たとえば、白い壁のお部屋の場合はアイボリーやベージュのような類似色のカーテンを選ぶと、お部屋を広く見せることができます。
ビビッドな色合いでアクセントをつけるのも素敵ですが、その場合も壁の色は重要。青と黄色、赤と黒など馴染みやすい組み合わせを考え、バランスを見ながら生地を選ぶのがおすすめです。
素材は使用場所から決める
3つ目のポイントは「素材」です。それぞれの特徴をチェックして、使用する場所に見合った素材をセレクトしましょう!
【ポリエステル】
遮光性・耐久性共に高いのが特徴。自宅でも洗濯できるものが多いので、窓辺やダイニングなど汚れが付きやすい場所でも使用できます。
【リネン】
肌触りの良さとあたたかみのある見た目が特徴。遮光性はあまりありませんが、その分光が透ける様子を楽しめます。日差しが強すぎない窓辺や、間仕切りなどにおすすめ。
【コットン】
耐久性が高く通気性が良いのが特徴。遮光性は低めですが、光が当たるとカーテン全体に広がり、部屋全体を明るく彩ります。
また、カーテンをお風呂で使いたい方は、防水加工や防カビ加工が施された素材のものを選びましょう。
3.取り付ける準備をする
材料がそろったら、取り付けの準備をしましょう。ここでは、カーテンを手作りする場合と、カーテンリングやクリップを使用する場合に分けて紹介します。
カーテンを手作りする場合
突っ張り棒にカーテンを通すために、カーテンの上部を筒状にしてみましょう。とても簡単なので、ぜひお好みの布で挑戦してくださいね!
【突っ張り棒カーテンの作り方】
1.突っ張り棒が通る幅に合わせて、布の上部を折る。
2.折った端の部分を縫い合わせる。
3.突っ張り棒を通す。
裁縫が苦手な方は、「布用接着剤」を使用するのがおすすめ。塗るだけなので、手軽に使うことができます。
カーテンリングを使用する場合
カーテンリングやカーテンクリップを使用する場合、布に手を加えずにカーテンを設置することができます。
カーテンリングやカーテンクリップは、『ダイソー』や『セリア』などでも手に入るので、ぜひ試してみてくださいね!
4.突っ張り棒カーテンを取り付ける
突っ張り棒カーテンの準備ができたら、さっそく取り付けてみましょう! 壁の傷つきやカーテンの落下を防ぐために、手順や注意点を確認しながら取り付けるのがおすすめです。
突っ張り棒カーテンの取り付け方
下の記事では、突っ張り棒の取り付け方を詳しく解説しています。写真付きでとても分かりやすいので、ぜひチェックしてくださいね!
▽LIMIA暮らしのお役立ち情報部のアイデアを詳しく見る
1.幅に合わせて長さを調節しておく
まず、取り付ける場所の幅に合わせて、突っ張り棒の長さを調節しておきましょう。伸ばしながら取り付けると落下しやすくなるので、取り付ける場所の幅よりも1~2cm長めに合わせておくのがおすすめです。
2.バネを縮ませながら取り付ける
突っ張り棒を端からギュッと押して、バネをしっかりと縮ませながら取り付けましょう。
落下すると危険なので、取り付け後は軽く引っ張って、ずれたり落ちたりしないかチェックするのも大切です。
落ちたり引っかかるときは?トラブル解決法
ここでは、突っ張り棒カーテンによくあるトラブルの解決法を紹介します。すべて取り付け前にできることなので、ぜひチェックしてくださいね!
カーテンが引っかかる
カーテンが引っかかる場合、突っ張り棒の結合部分にセロハンテープを貼るとスムーズに滑るようになります。段差を軽減するほか、突っ張り棒の結合部分がゴムでできている場合には、ゴム特有の引っかかりもなくすことができます。
また、取り付ける場所の幅よりも長く伸びる突っ張り棒を選ぶのもおすすめ。結合部分が端にあるので、真ん中で引っかかることがなくなります。
突っ張り棒が落ちる
突っ張り棒が落ちる場合、「滑り止めマット」をカットして、突っ張り棒の先端に貼り付けることで落ちにくくなります。また、「耐震マット」を壁に貼り付けるという方法も。
こちらは、突っ張り棒の先端が来る場所に合わせて貼り付ける必要があるので、一度突っ張り棒を設置して確認するのがおすすめです。
突っ張り棒カーテンにおすすめのアイテム8選
ここでは、突っ張り棒カーテンを作る際に役立つアイテムを8つ紹介します。デザイン・機能性共にすぐれたアイテムを厳選しました!
おすすめの突っ張り棒を一覧で比較
商品画像 |
![]() ニトリ
|
![]() アンブラ
|
![]() フルネス
|
![]() フルネス
|
---|---|---|---|---|
商品名 |
伸縮式 つっぱりポール(NT-5 WH 40-70)
|
テンションロッド Sサイズ(61cm~91cm)
|
ツッパリ式ワンロックカーテンレール フィットワン M
|
ワンロックポール
|
特徴 |
踏ん張り力抜群!ニトリの突っ張り棒
|
レトロな雰囲気が好きな方におすすめ
|
突っ張り式カーテンレール
|
3mまで伸びるマルチ突っ張り棒
|
最安値 |
229円
送料別
詳細を見る
|
1,980円
送料要確認
詳細を見る
|
2,200円
送料無料
詳細を見る
|
4,054円
送料無料
詳細を見る
|
長さ |
40〜70cm
|
61cm~91cm
|
110cm~150cm
|
横ポール:170~300cm 縦ポール:70~120cm
|
最大荷重 |
2.5kg
|
3~5kg
|
2kg
|
20~33kg
|
商品リンク | 楽天市場で見る | Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る |
シンプルでかわいいデザインは、北欧風のインテリアにマッチしそうですね!
お部屋に合った間仕切りカーテンを見つけよう!
突っ張り棒カーテンはお部屋の間仕切りとしても使うことができる優れもの。間仕切りに使えるカーテンの種類はさまざまで、おしゃれなデザインのアイテムがたくさんあります。下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね!
▽LIMIA インテリア部のアイデアを詳しく見る
※画像は全てイメージです。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年10月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 71460
- 74
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【おしゃれ・丈夫】おすすめハンガーラック10選!一人暮らし向けも!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
インテリアをおしゃれに飾ろう♪おすすめオープンシェルフ10選!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
〔ニトリ〕ウォールシェルフおすすめ5選!おしゃれな活用術も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
突っ張り棒のつけ方は間違っていた!正しい使い方、おすすめアイテム、収納アイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれな突っ張り棒12選&簡単活用術!収納棚DIYアイデアもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
バスタオルをオシャレに収納!DIYアイデアやアイテムも合わせて紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クローゼットに入りきらなくても大丈夫♪空いたスペースでもおしゃれに使えるハンガーラック10選LIMIA インテリア部
-
狭いトイレには収納棚をプラス!ニトリのおすすめ商品や100均DIYも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【10選】おしゃれに演出!ワイングラスホルダーおすすめ人気ランキングLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁付けタイプのおすすめタオル掛け8選!取り付け方法やカビ対策も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コンセントを収納するには?かわいくおしゃれに隠す方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カラーボックスをテレビ台に!強度や配線にこだわって便利な一台をLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/01)LIMIA お買い物部
-
【え、こんなに安いの?】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/03/01)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/01)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/01)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/01)LIMIA お買い物部