
【築35年実家の和室リノベ】カーテン編♬
実家の和室を洋室に変えています。
今回はカーテン編です。
- 95643
- 699
- 2
-
いいね
-
クリップ
前回までのおさらい。笑
クッションフロアを敷きました。
出入りできる窓には障子があったので外していました。
カーテンとレールはニトリで購入しました(*˙˘˙*)ஐ
壁を白くしたので
アクセントとしてカーテンは少し柄があるものを選びました。
このレースのカーテンの柄とっても可愛いです(*˙˘˙*)ஐ
既成のカーテンの長さに合うようにカーテンレールを設置します。
長押部分にビス留めします。
こんな感じで設置しました。
長押部分は硬いのできりでネジ穴を開けてから
電動ドライバーを使用しました(*ฅ́˘ฅ̀*)♡︎
このレースのカーテンはベージュとグリーンの柄が入っています。
厚手ですが透け感もなく冷暖房効率もあると書いてありました(*˙˘˙*)ஐ
厚手のカーテンも取り付けました。
淡い薄めのピンクなので圧迫感もなく、陽の光が入るの綺麗です。
セリアで見つけたタッセル。ビーズのデザインが可愛くてオススメです。(*˙˘˙*)ஐ
セリアのタッセルで止めてから内側部分のカーテンを少しずつ引っ張り止めてます。
程よく光も通しプライバシーも保たれお部屋が明るくなりました(*˙˘˙*)ஐ
続いて寒さ対策♬
リビングと元和室の間には襖で仕切られており広々させるために取り外したのですが、
何せ築35年隙間風問題が✧︎*。ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧︎*。
ここもカーテンで寒い時には仕切ることにしました。
こちらのカーテンは以前使っていたものです。
寒い時は閉めて暖房効率アップ♬
こちらにもセリアのタッセルを使用しました。
カーテン選びは難しいですが
お部屋の圧迫感を感じせないようなカーテンを選ぶようにしてみました。
参考にして頂けたら嬉しいです。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました(*˙˘˙*)ஐ
和室のリノベはあともう少し続きます。
Instagramでは最新のDIYを載せています。
是非遊びにきてくださいね(*˙˘˙*)ஐ
- 95643
- 699
-
いいね
-
クリップ