
引き出しつきマルチラックをDIY
引き出しつきのラックを作ってみたので、そのハウツーをご紹介します(*^^*)
- 23455
- 283
- 3
-
いいね
-
クリップ
今回ご紹介するのはこちら。
引き出しつきのラックなんですが、引き出しの前板に溝を彫って3つの引き出しに見えるようにしてあるだけなので、引き出しの中は意外と大容量なんです(*^^*)
作り方
材料は
①側板 針葉樹合板12mm厚
305×188mm 2枚
②底面と中板 針葉樹合板12mm厚
305×188mm 2枚
③本体 背面の板 杉板13厚
329×45mm
です。
まず引き出しを入れる本体から組み立てます。
①の板2枚に、下から110mmのところに鉛筆で線を引きます。
そして線のちょっと上あたりに下穴をあけます。
この時、下穴を貫通させておくのがポイントです。
下のほうにも、
下穴をあけて、
で、線を書いてないほうの面に
ビスをセットします。
下穴を貫通させてあるので、ビスを打つ位置が分かるということです。
使ったのは25mmのスリムビスです。
そして①と②をしっかり押さえて、
ビスを打ちます。
下2本のビスを打てば、
まずこうなって。
次に
②の中板を固定するんですが、この時、板の下辺が線に合うようにします。
線に合わせたらこうなって、
そして
またしっかり板を押さえながらビスを打てば、
こうなります。
反対側の面も同じようにすれば
まず ここまで出来ました。
次は引き出しを組み立てます。
④側板 杉板13mm厚
160×90mm 2枚
⑤側板 杉板13mm厚
300×90mm 2枚
⑥底面 4mm厚のベニヤ板
300×186mm 1枚
⑦直径18mmの丸棒を
12mmにカットしたもの3個
⑤の板には1枚だけ溝を入れてあります。
私はトリマーで溝をつけましたが彫刻刀でも全然オッケーです。要はちょっと彫ってあればそれだけで引き出しが3つあるように見えるのでトリマーがなくても大丈夫です(*^^*)
そしたら⑤の板2枚に
ビスをセットして、
④の板と合わせて四角い枠を作ります。
そして⑥の底面をビスで固定します。
まず対角の2か所打ってしまえば板がズレることはないので、
あとは
こんな感じでビスを打ちます。
使ったのは20mmのスリムビスです。
引き出しも出来ました。
次は塗装します(*^^*)
ニッペホームプロダクツのWOOD LOVEシリーズのオイルステイン・ウォルナットを使います。
スポンジでも古布でもいいので擦り込むようにして塗っていきます。
この時、③の背板と⑦の丸棒をカットしたものにもステインを塗っておきます。
引き出しの内側や本体の底面の裏など、見えない部分は塗ってないです。
次はペイントします。
ニッペホームプロダクツのSTYLEを使います。
参考までに使った色はミスティーグリーンという色です。
ペンキをかなり落とした刷毛でシャーシャーと薄く塗れば、
かすれたような感じになります(*^^*)
あとは
③の背板にもペンキを塗って、ペンキが乾いたらステンシルをします。
もう少しで完成です♪
板③のペンキを塗ってない面にビスを4本セットして、
1枚は
本体の一番下につけます。
これはペイントもステンシルもしてない板です。
そしてペイントとステンシルをした もう1枚の板③を
上につければ本体は完成です!
最後に
引き出しのボックスに下穴をあけて、
つまみになる丸棒にボンドをつけて、
電動工具が引き出しに入らないので小さいドライバーを使ってビスを手で閉めます。
こうならないようにするために引き出しを組み立てる前につまみを付けてしまっておけばいいんですが、これはワークショップ用に考えた作品なので、工程の流れの関係上、どうしてもラストは小さいドライバーを使ってビスを手で閉めるという流れになってます。
でも、この小さいドライバー。
名前はスタビードライバーというものなんですが、これは中級者以上の方なら1個は持っておいて損はない道具かなと思います。
はい、大変お疲れさまでした、完成です!
完成!
引き出しの溝のところにステインが染み込んで、それがちょうど、引き出しがさも3つあるかのように見えるんです(*^^*)。
引き出しと つまみのペイント次第で、
かなり印象が違ってくるので色選びで迷うのも楽しいんじゃないかなと♪
お子さんの学習机の上に置いて、
こんな風に使ってもいいですし、
キッチンに置いて、
使ってもいいですよね(*^^*)
他にはリビングや洗面・玄関など、どんな場所でも使えるラックなので、是非作ってみて下さい(*^^*)
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
ちなみにインスタグラムでは最新情報が見れるので、良かったらこちらもフォローして頂けますと幸いです(*^^)
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 23455
- 283
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/27)LIMIA お買い物部