ティッシュを洗濯してしまった場合はどうする?対処法とは

衣類と一緒にうっかりティッシュを洗濯してしまった! 誰もが一度は経験があるのではないでしょうか? そんなときに衣類からティッシュを除去する方法と、洗濯機の掃除方法をまとめました。次回からは焦らず適切に対処できるようになりますよ。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 76324
  • 41
  • 1
  • いいね
  • クリップ

よくある洗濯のトラブル

洗濯のトラブルとしてよくあるのは「他の衣類に色移りした」「衣類が縮んだ、伸びた」「衣服が絡まった」「衣類以外のものと一緒に洗ってしまった」などです。

「洗濯物をつい忘れて洗濯機の中に放置して臭くなってしまった」「放置していたら、しわしわのまま乾いた」などもあるでしょう。

ティッシュペーパーや紙おむつと洗濯してしまう

毎回きちんと、上着やパンツのポケットが空かどうか確認して洗濯すればよいのですが、うっかり忘れてしまうことは誰にでもありますよね……。

ティッシュやおむつなど、やわらかくて水に溶けにくい紙類を衣類と一緒に洗うと、ちりぢりにちぎれて衣服にベッタリくっついてしまいます。きれいに取るのはとても大変です。

洗濯物がティッシュまみれになった場合の取り方

いろいろな洗濯トラブルの中から、今回は「衣類と一緒にティッシュなど紙類を洗ってしまった」ときの対処法を解説します。

衣服のポケットにティッシュを入れたまま気づかずに洗ってしまったり、赤ちゃんの衣服に挟まっていたおむつも一緒に洗ってしまったりしたときに、ぜひ活用してください♪

まず、紙類が付着した衣類を再度洗濯機で洗い直す方法を二つ紹介します。

柔軟剤のみでもう1回洗濯する

洗濯の際に「柔軟剤」を入れることで、絡みついたティッシュを取りやすくできます。

手順は簡単で、柔軟剤を表示通りの分量で入れて「すすぎ1回」「脱水1回」の設定で普通に洗濯をするだけです。柔軟剤のみで洗剤は必要ありません。

洗濯が終わったら、そのまま衣類を乾燥させると付着したティッシュがポロポロと取れるようになりますよ♪ 細かいティッシュのカスはきちんと後で片づけておきましょう。掃除機で吸い取ると楽ちんです。

なぜ柔軟剤でティッシュが取れるの?

柔軟剤を入れて洗濯すると、なぜ付着したティッシュが取れるのでしょうか? その疑問について解説しましょう。

柔軟剤は「衣服をやわらかくする」「消臭」などの効果の他に「静電気を抑える」という役割もあります。

衣服に付着したティッシュは静電気でくっついているため、静電気を抑えればティッシュが取り除きやすくなるのです◎

洗い直しせずにティッシュを取る方法

ティッシュの付いた衣服は、柔軟剤やお酢を入れて洗い流せば対処できるでしょう。しかし、何度も洗うのは不経済ですし手間もかかりますよね。

洗い直しをせずに衣類に付着したティッシュを取る方法を三つご紹介します。

乾燥機を使う

いつも軒先に洗濯物を干している人は「乾燥機」を使ってみましょう。

ティッシュが付いた洗濯物をそのまま乾燥機にかけて乾かします。衣類が乾くとティッシュが落ちやすくなるため、衣類をはたいてティッシュのカスを落とします。

ティッシュのカスがバラバラと散らばると掃除が大変です……! 衣類をはたくときには下に新聞紙を敷いたり、ゴミ箱の上ではたいたりすると後片付けが楽になりますよ♪

また、乾燥機は使用後きちんと掃除しておきましょう。

エチケットブラシ、野菜ネットでこする

衣類のほこりなどを取る「エチケットブラシ」を使うのも有効な方法です。地道な作業なのでちょっと時間がかかるかもしれません。

エチケットブラシの代わりとして、みかんなどが入っている「野菜ネット」を使うこともできますよ。野菜のカスが付いている場合があるので、まずは野菜ネットをきれいに洗ってから使用するとよいでしょう◎

エチケットブラシや野菜ネットで、衣類の表面を手前から奥に力を入れずに撫でていきます。ティッシュのカスがブラシやネットにはがされていくでしょう。

粘着ローラーで取る

粘着ローラー、いわゆる「コロコロ」を衣類の表面に転がす方法もあります。

ガムテープでも代用可能ですが、粘着力が強いためデリケートな衣服の場合は生地を傷める恐れもあります。

粘着ローラーでティッシュカスを落とすのは、地道な作業で時間もかかります……。

時間を節約したいときは、まず「洗い直す方法」試した後で、最後の仕上げとして粘着ローラーを活用しましょう。効率よく落とせますよ♡

ティッシュだらけの洗濯機はどうする?

衣類だけでなく洗濯機にもティッシュは付着します。洗濯機に付いたティッシュのカスを、どう取り除くかということも大切ですね♪

洗濯機を汚れたまま放置しておくと、洗濯をするたびに他の衣類にティッシュが付着し続けてしまいます……! 洗濯機もしっかりきれいにしておきましょう。

空回りさせてすくう

縦型の洗濯機に付着したティッシュのカスを取り除くには、衣類を入れずに洗濯機を空回りさせる方法が有効です。

まずは洗濯機に最大量の水を入れます。そのまま洗濯物を入れず1~2分ほど洗濯機を回転させてください。そうするとティッシュのカスが水面に浮いてきます。それらを網などですくいましょう!

以上の動作をティッシュが浮いてこなくなるまで続けます。

その後は忘れずに排水ホース、排水溝、糸くずフィルターも掃除してくださいね。洗濯槽の洗浄もしておくとよいでしょう◎

ドラム式洗濯機の場合

ドラム式洗濯機の場合には、まず排水溝にティッシュが詰まっていないかを確認します。詰まっているようなら排水溝を掃除しなければいけません。

排水ホースを排水口から取り外し、水を流してちゃんと流れるかを見ます。

その後は糸くずフィルターのゴミを除去して「洗濯槽洗浄」で運転します。洗濯槽洗浄はティッシュがなくなるまで繰り返して行ってくださいね。

排水溝にティッシュが詰まったら

気になる排水溝の掃除方法についても見ていきましょう。

まず排水溝の様子を確認します。ゴボゴボといった音がしてないか、逆流していないか、エラー表示が出ていないかを確認します。

続いて排水ホースの管を外します。ホースと排水口のふた、排水トラップの順に取り外して掃除しましょう。細かい部分は歯ブラシを使って掃除するのもおすすめです。

排水溝の奥の方が詰まっているときにはパイプ詰まり専用の洗剤を使います。

洗濯機のタイプや機種によっては自分で掃除するのが難しい場合もあるでしょう。その際は無理して自分で掃除するのではなく、専門業者への依頼を検討するのもおすすめします。

ティッシュを洗濯してしまったら手早く対処しよう

ティッシュと衣類を一緒に洗ってしまったときは、できるだけ早く対処するのがポイントです。柔軟剤やお酢と一緒に洗えば、驚くほど簡単に対処できますよ♪

ちょっと時間はかかりますが、エチケットブラシや粘着ローラーなどで対処することも可能です。

衣類のケアとしても、また洗濯機や乾燥機の寿命を長くする意味でも、焦らず適切にティッシュを除去しましょう!

  • 76324
  • 41
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア