カビが発生する前に綺麗にしよう。正しいシャワーヘッドの掃除方法。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1867
  • 44
  • 0
  • いいね
  • クリップ

シャワーヘッドの掃除の仕方。出が悪いと感じたら試してみよう。

「シャワーの出が悪いな、」と感じたら、シャワーヘッドの交換を考える前にやるべきことがある。それはシャワーヘッドの掃除だ。水の出が悪いのは、シャワーヘッド自体の故障や劣化よりも、水垢や石鹸カス、カビなどがシャワーの散水穴をふさいでいることが原因の場合がほとんどだという。案外、お手入れの必要性ややり方を知らない人も多い、シャワーヘッドの掃除方法について解説する。

1. シャワーヘッドの汚れの原因

シャワーヘッドの汚れは主に5種類あるので、それぞれの汚れについて詳しく知ろう。

水垢

シャワーヘッドに付着している白っぽい硬い汚れ。こすったくらいでは落ちない頑固なものは、ほとんどが「カルキ」と呼ばれるもの。水道水に含まれているカルシウムなどのミネラルが空気に触れて凝固した汚れだ。湯沸かしポットの内側などにこびりつく白い固形物と同じものと言えばわかりやすいだろう。

不衛生なものではないが、固形化してこびりつくためシャワーの水が出てくる散水穴をふさいでしまう。アルカリ性の汚れのため、酸性のものを使って中和することで、簡単に分解することができる。

石鹸やシャンプーのカス

髪や体を洗ったとき、飛び散った石鹸の泡やシャンプーがシャワーヘッドに付着して、散水穴の目詰まりの原因になる。石鹸カスやシャンプーの残留物の汚れを落とすには、中性洗剤が最適だ。中性タイプのお風呂洗い洗剤などですっきり落とせる。

皮脂

石鹸の泡やシャンプーなどと同じく、シャワーの水が体に当たって跳ね返るときにシャワーヘッドに付着するのが、体の汚れ=皮脂汚れだ。お湯を捨てた後の浴槽の壁のざらざらした汚れと同じもの。油とタンパク質がまじりあった汚れで落ちにくい。除去に向いているのは中性タイプの洗剤や、ハイターなどの塩素系漂白剤。

ピンクのぬめり汚れ

ピンクのぬめり汚れの正体は、ロドトルラという酵母菌の一種が繁殖したものだ。この菌は非常に繁殖スピードが速く、洗剤や乾燥に強いのが特徴。ロドトルラの酵母自体に人体への悪影響はほとんどないが、このピンクのぬめり汚れが黒カビ発生の温床となってしまう。エタノールなどで除去できるが、空気中に存在する菌なので、水分さえあればまたすぐ繁殖してしまう。

黒カビ

黒カビ発生の温床となるピンクのぬめり汚れのほか、石鹸カスや皮脂汚れなどカビのエサとなる汚れが黒カビの発生を促進する。温かく、湿度・酸素もたっぷりで、皮脂汚れなどのエサも十分な浴室は黒カビが増殖するベストな環境。1度発生すると、どんどん増殖する。黒カビには専用のカビ除去洗剤やハイターなどの塩素系漂白剤が効果的だ。

シャワーヘッドが汚れると、起きること

シャワーの散水穴を汚れがふさぐため、水の出や流れが悪くなるのだ。

散水穴が汚れによって目詰まりを起こすと、まっすぐに出るはずだった水が、不揃いな方向に吹き出すようになる。水を出してみて、一部の水が別の方向に跳ねるようなら、シャワーヘッドが汚れているサインと思っていいだろう。

内部で黒カビなどが増殖すると、シャワーのお湯が臭くなることがある。また、見た目には透明でも実はカビ菌まみれのお湯を全身に浴びていることも。これではシャワーを浴びる意味がない。

こうした現象は「今すぐシャワーヘッドの掃除が必要」というアラートだ。本来はトラブルが起こる前に定期的(3か月~半年に1度程度)に、シャワーヘッドを掃除しておくとよい。

2. シャワーヘッドの分解方法

シャワーヘッドを掃除するなら、外側だけでなく内側もきれいにしておきたい。散水穴の目詰まりをきれいにするときも、ヘッドを分解したほうが散水板の裏表からアプローチができる。シャワーヘッドの分解の手順は以下の通りで、とっても簡単だ。シャワーの水を止めた状態で行えばよく、水道の元栓などを閉める必要はない。

手順1 ホースからシャワーヘッドを外す

ホースとヘッドのつなぎ目の部分は、ネジ状に連結されていることが多い。ヘッドをしっかり握って、ホースを反時計回りに回すと、簡単に外すことができる。ホースとヘッドの間に輪ゴム状のパッキンが挟まっていることが多いので、それも外そう。

手順2 シャワーヘッドの真ん中のねじをドライバーで外す

水が出てくる散水板中央にねじ止めしてある場合は、そのねじをドライバーで外す。ねじがない場合は、ヘッド表面を左にひねるように回すと外れることが多い。

手順3 カートリッジなどが入っている場合は、カートリッジを抜き出す

ビタミンCやアロマ・美肌効果のあるカートリッジ入りのシャワーヘッドなら、そのカートリッジも外す。ほかにも分解できそうな場所があれば、できる範囲で分解しよう。

取り外したパッキンや小さな部品をなくすと、水漏れなどの原因になるので紛失には要注意。

3. シャワーヘッド掃除には、クエン酸、ハイター、中性洗剤、エタノール

ではさっそく、シャワーヘッドを掃除していこう。掃除に役立つアイテムは、以下の通り。

手順1 クエン酸を溶かしたお湯に、分解したシャワーヘッドを漬け込む

分解したシャワーヘッドが全部入れられる程度の大きさの洗面器に、40度程度のお湯1.2リットルに対し、クエン酸の粉山盛り大さじ1杯を溶かす。軽く混ぜれば粉が溶け切るので、シャワーヘッドの部品をすべて漬け込み、1時間ほど放置する。家にクエン酸がない場合は、食用酢を200CCほど溶かしてもOK。

手順2 スポンジや古歯ブラシなどで軽くこする

白く固まったカルキ汚れ(水垢)がクエン酸で中和され、浮き上がっているので、水を流しながら軽くスポンジなどでこするだけで汚れが落ちていく。散水穴は、丁寧に古歯ブラシでこするとよい。目詰まりが解消しない部分は、つまようじや待ち針などでつついて落とす。

手順3 中性洗剤で皮脂汚れや石鹸カスを洗い流す

クエン酸のみで十分にきれいになった場合は行う必要はないが、手で触れる部分などに黒ずみなどがある場合は、中性洗剤をスポンジに付けてこすると、皮脂汚れや石鹸カス、シャンプーなどの汚れを除去することができる。

手順4 ピンクぬめりがあったら、エタノールを吹き付ける

黒カビ未満のピンクぬめりがある場合は、消毒用のエタノールスプレーをぬめり部分に吹き付けて、5~10分ほど置いた後、よく水で洗い流す。

手順5 黒カビを発見したら、ハイターやカビ除去剤で落とす

1度タオルなどでシャワーヘッドの水分をしっかりふき取る。その後、塩素系漂白剤、またはカビ除去剤を黒カビがある部分にスプレーする。10分ほど置いたら水で念入りに洗い流す。このときゴム手袋とマスク(ゴーグル)必須。浴室内は換気をよくして行おう。

結論

シャワーヘッドの分解・掃除は、1度覚えてしまえば簡単だ。3か月から半年に1度行えば、シャワーの出が悪くなったり、内部が黒カビで不衛生になったりすることもない。通常は、洗面器や風呂椅子を洗うときに、中性洗剤で外側からスポンジでこすり洗いをして、よく流すだけでいい。快適なバスタイムのために、シャワーヘッド掃除を新たな習慣にしよう。

投稿者:

オリーブオイルをひとまわし編集部

  • 1867
  • 44
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

月間600万人が利用する国内最大級の男性向け料理・家事メディア「オリーブオイルをひとまわし」公式アカウントです。「男の料理は知識でうまくなる」をコンセプトに、簡…

オリーブオイルをひとまわし編集部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア