3分でできるディスポーザー掃除!氷を使えばぬめりもニオイもすっきり♪

汚れやニオイがつきがちなディスポーザー。今回は、ディスポーザーのニオイの原因や氷を使った簡単な掃除方法、排水管つまりの対処法など詳しく解説。さらに、重曹や中性洗剤、ブラシといったディスポーザー掃除におすすめなアイテムも紹介しますよ♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 94898
  • 20
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ディスポーザーとは?

マンションのキッチンにある人気の設備といえば「ディスポーザー」です。調理時に出る生ゴミを効率よく処理できるので、ひどい悪臭や大量に出るゴミに悩まされることがなくなるでしょう。

ディスポーザーはどんな仕組みになっているのでしょうか?

シンクの排水口に設置できる生ゴミ粉砕機

「ディスポーザー」は、アメリカで開発された「生ゴミ粉砕機」です。日本においては、マンションのキッチン設備として備え付けられていることが多いでしょう。

水と生ゴミを機械の中でペースト状になるまで細かく粉砕し下水に流す仕組みで、キッチンのシンク下に設置するのが通常です。

「生ゴミを下水に流すのは環境汚染では?」と思った人もいるでしょう。粉砕された生ゴミはマンション内の排水処理設備に集められ、ろ過バクテリアによってきちんと分解処理されてから下水に入ります。

排水処理設備のない環境下での使用は禁じられているので、環境への負担は少ないといえるでしょう。

ゴミの量が減り、清潔にシンクを使える

ディスポーザーの大きなメリットは、ゴミの量が減ることです。生ゴミは水分量が多く、ゴミ出しが大変ですが、ディスポーザーを使えばゴミの量が激減します。

カラスや動物による「生ゴミ荒らし」がなくなるのもうれしい点でしょう。

生ゴミ焼却の際に放出される「二酸化炭素」や「ダイオキシン」の排出が削減されるので、環境保全にもつながっています。

普通、三角コーナーやゴミ箱に生ゴミがたまると、数時間後には腐敗臭が発生します。しかし、ディスポーザーは調理と同時に生ゴミ処理をする仕組みなので、シンクの清潔さがキープされ、ニオイも気になりません。

とくに、魚やイカの内臓類をすぐに処理できるのは助かりますね。雑菌や害虫、カビ、ぬめりが発生しにくく、食中毒の防止にもなります。

ディスポーザーのニオイの原因は?

ゴミをためておくとニオイの原因に

ディスポーザーは、水と一緒に生ゴミを流す仕組みです。運転開始から終了まで、終始適量の水を出しておけば、排水管の中に生ゴミが詰まらずスムーズに下りていきます。

しかし、「水の量が少ない」「粘着力の強い米粒を大量に流す」「無理に詰め込む」という使い方をすれば、「排水詰まり」が起こるおそれがあります。

また、排水管や粉砕室内にゴミが蓄積されていくとニオイの原因にもなるので、定期的な手入れは欠かせません。次の章では、ディスポーザーの掃除方法について紹介します。

ディスポーザーにこびりついた汚れの掃除方法

ディスポーザーを使うとシンクの掃除がぐっと楽になります。シンクだけでなく、日々多くの生ゴミを処理してくれるディスポーザー内の掃除も忘れないようにしたいですね。

ディスポーザーの基本の掃除方法は以下の2つです。

【週1】氷を使った掃除方法

内部の汚れが気になるときは、「氷」を使用します。まず、掃除の前に水をさっと流し、大きなゴミが残っていない状態にしましょう。

次に、ディスポーザーの中(粉砕室)に氷の小片を数個入れて、生ゴミ処理時と同様に運転をスタートされます。砕けた氷がディスポーザー内部に付着したカスを取り除きます。氷での掃除は、週1回程度が目安です。

【氷を使った掃除方法をLIMIAスタッフが実践!】

今回紹介したディスポーザーの掃除方法を実践してみました。氷を入れるだけでディスポーザー内部のヌメリがすっきり取れるなんて本当に感動。

たった3分でできる手軽さもうれしいです! (LIMIAスタッフ)

【月1】洗剤を使った掃除方法

ぬめりや汚れがひどいときは、氷に「食器用中性洗剤」を数滴加えて粉砕させましょう。ニオイが気になるときは、「レモンの皮」を1~2枚入れるのもおすすめです。

投入口付近はとくにぬめりやすいので、「ブラシ」を使って擦り洗いをするとよいでしょう。中まで手を入れて磨く必要はありません。

【洗剤を使った掃除方法をLIMIAスタッフが実践!】

氷と洗剤を使う方法にも挑戦してみました。スポンジやブラシを使わなくても、ニオイや汚れがさっぱり。食器洗いのついでにできる簡単さがうれしいですね。これなら毎日続けられそうです! (LIMIAスタッフ)

ディスポーザーの排水管がつまったときの対処法

配管の中で生ゴミが固まった油にひっかかっていることが、ディスポーザーがつまる原因のひとつです。そのため、お湯を流して油のつまりを取る方法がおすすめ。

ただ、熱湯を流してしまうと配管が傷んだり変形したりするおそれがあります。60度くらいのお湯を使うようにしてくださいね。沸騰したお湯と同量の水道水をいれると約60度のお湯になりますよ。

ディスポーザー掃除におすすめの洗剤とアイテム

ディスポーザー掃除におすすめの掃除アイテムを紹介します。ディスポーザーの汚れの種類や汚れの度合いに合わせて洗剤を使いわけましょう。

食器用中性洗剤

ディスポーザーのぬめり汚れが気になるときには、食器用中性洗剤を使うのもおすすめ。やり方はディスポーザーに食器用中性洗剤と氷を入れ、ディスポーザーを回すだけ。ぬめりが気になるときに手軽にできる洗浄方法ですね。

重曹

食器用中性洗剤を使っても汚れが落ちないときは、重曹の出番です。重曹をディスポーザーにふりかけ、30分ほど放置します。放置したら氷を入れ、ディスポーザーを回して完了です。重曹をふりかけて放置するだけで、ディスポーザーの汚れやニオイがすっきりしますよ。

柑橘系の皮

「氷を入れてディスポーザーを回しても、なんだかニオイがすっきりしない!」そんなときは柑橘系の皮をディスポーザーに入れて回してみましょう。ミカンやレモンの皮には雑菌の繁殖を抑える酸性の成分や消臭の成分が含まれています。ニオイが気になるときにはミカンやレモンの皮を使ってみましょう。

ディスポーザーお手入れの注意点

ディスポーザーを長く使用し続けるために「お手入れの注意点」は必ず守りましょう。メーカーの説明書にはたくさんの説明が記載されていますが、中でも重要な事項をピックアップしました。

漂白剤は使えない

ディスポーザーのお手入れ時は、「中性洗剤」以外の薬剤の使用は基本的にNGです。

とくに、《キッチンハイター》などの「塩素系漂白剤」や原液のまま使用する「パイプ洗浄剤」は生ゴミを処理する浄化槽内のバクテリアを死滅させるおそれがあります。

また、漂白剤や原液がディスポーザー内に残ったままになれば、腐食の原因になるおそれもあるので使用を控えましょう。

やむを得ず、「弱アルカリ性・弱酸性の洗剤」をシンク周りで使用する場合は、水で十分に薄める必要があります。

熱湯をかけない

沸騰したゆで汁やカップラーメンのお湯をそのままシンクに流していませんか?

ディスポーザー内に熱湯を注ぐのは厳禁です。60℃以上のお湯を流すと内部の配管などが「熱変形」するおそれがあり、腐食が進めば液漏れが起こってしまいます。

熱湯をシンク内に捨てるときは、水を加えて温度を下げるのを忘れないようにしましょう。

プロの業者に依頼して毎日らくらくキレイ

日頃のこまめな掃除が大切だとわかっていても、忙しい毎日の中で掃除を後回しにしてしまうこともありますよね。そんなときは、家事代行サービスを使って自分の代わりにお掃除してもらうのもひとつの手。

家事代行サービス〔CaSy(カジー)〕では、水回りの掃除はもちろん、お部屋のお掃除・お片づけまで依頼が可能。重点的に掃除してほしいところを伝えればリクエストに応えてお掃除してくれるので、「家事代行サービスを使ったことがないから不安……」という方も一度チェックしてみてくださいね♪

こまめに掃除して清潔なシンクを維持しよう♪

「生ゴミ量が減る」「キッチンのニオイが気にならない」「環境にやさしい」など、ディスポーザーにはたくさんのメリットがあります。

しかし、定期的なディスポーザーの手入れを怠ると、内部にカスがどんどん蓄積し、不衛生になっていくでしょう。お手入れは難しいものではないので、普段から忘れないように心がけたいですね。

  • 94898
  • 20
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

ハウスクリーニングのデイリーランキング

おすすめのアイデア