
シンク下の収納はやっぱり無印良品!おすすめのアイテムを紹介♪
キッチンのシンク下は奥行きがあって、そのまま詰め込んでしまうと取りずらく、デッドスペースも生まれてしまいますよね。そんなときは、シンク下の収納にも、人気の〔無印良品〕のアイテムがおすすめ! 本記事では、ボックスタイプや、引き出しタイプなど、人気の商品を紹介します、また、食器の収納方法もお届け♪
- 22137
- 76
- 0
-
いいね
-
クリップ
シンク下収納はファイルボックスですっきり
近年、収納の定番アイテムになっている《ファイルボックス》は、限られたスペースを効率よく使えるのが魅力です。中でもシンプルでコスパもよい〔無印良品〕の《ファイルボックス》は、注目を集めています。
鍋、フライパンを立てて入れる
《ファイルボックス》を利用すれば、鍋やフライパンなど場所を取る調理器具を立てて収納できるため、収納力がぐんとアップします。ごちゃっとしがちなシンク下がコンパクトにまとまり、取り出しも楽になりますよ。
〔無印良品〕の《ファイルボックス》は、サイズも形も豊富にそろっているので、鍋やフライパンのサイズにジャストフィットする物が見つかりやすいでしょう。
また、〔無印良品〕の特徴でもあるホワイトカラーは、配管があるため生活感がでやすいシンク下を清潔感があるおしゃれな空間に変えてくれるというメリットもあります。
《ファイルボックス》を横に重ねて何段かにすることで、フライパンだけでなく厚みのある鍋なども収納しやすくなりますよ。
ストック調味料を分類する
料理に欠かせないのがさまざまな調味料です。種類が多いので、「調理中に必要な調味料がすぐに見つからない」と感じている人は少なくないでしょう。《ファイルボックス》は、そんな悩みも簡単に解決してくれるアイテムです。
たくさんの調味料をグループ分けして《ファイルボックス》に収納するだけで、見つけやすくなり、使い勝手がよくなります。
また、調味料をおしゃれな容器などに詰め替えなくても、高さのある《ファイルボックス》のおかげで統一感がでて、すっきりと洗練された印象になります。
ストッカーでまとめて収納
サイズが豊富な〔無印良品〕の《ストッカー》もシンク下の収納に大活躍するアイテムです。どのようなメリットや魅力があるのか紹介します。
見た目がすっきりしておしゃれ
シンク下にそのまま物を置くと収納スペースが無駄になるだけでなく、勝手が悪く見た目の印象もきれいとはいえないでしょう。
〔無印良品〕の《ストッカー》はサイズが豊富なので、シンク下のサイズや収納したい物に合わせて選ぶことが可能です。
むき出しになっていた物が《ストッカー》に収納されることで整理整頓できるだけでなく、生活感が消えすっきりとおしゃれな印象に変わります。
気になる衛生面もクリア
シンク下の調理に使う調理器具や調味料などを収納している場合、気になるのが衛生面ではないでしょうか。毎日のように使用するキッチンは、どうしても汚れやすい場所です。
特に、シンク下は配管があるため、衛生面に気を付ける必要があるといえるでしょう。
定期的な掃除は欠かせませんが、《ストッカー》の中に収納することで、埃をかぶって汚れてしまう等の心配がなくなります。
《ストッカー》は手軽に拭いたり洗ったりできるので、簡単に掃除ができる点もメリットでしょう。
引き出し型なら奥の物まで簡単に取れる
シンク下は奥行きがあるので、「奥に置いてある物が取りにくい」「奥のスペースが無駄になっている」と悩んでいませんか? シンク下の奥行きを最大限に生かした収納を可能にするのが、《ストッカー》です。
引き出し型の《ストッカー》を使用すれば、奥に置いても簡単に取りだせるので、シンク下のスペースを存分に活用可能です。また、〔無印良品〕の《ストッカー》は半透明なので、ほしい物がどこにあるか見つけやすいというメリットもあります。
扱い楽ちんなアクリルスタンドも便利
本や雑誌などを整理するために使われている〔無印良品〕の《アクリルスタンド》は、シンク下の整理整頓に便利なアイテムです。
キッチンのインテリアにこだわりを持っている人も多いですが、〔無印良品〕の《アクリルスタンド》は透明なので、どんなインテリアにも合いますよ。
シンク下の食器収納に
《アクリルスタンド》を使用すれば、物を縦に収納できるので、今まで活用しきれていなかったスペースを有効活用できます。〔無印良品〕の《アクリルスタンド》は高さが低めなので、食器類の収納にピッタリです。
パンプレートであれば仕切り一つに3~4枚、厚めのプレートでも2枚は収納可能なので、収納力が大幅にアップします。
また、しっかりとした安定感があるので大皿も安心して収納できます。さらに、仕切りの幅が広めなので、厚みのあるスープ皿や平皿の収納も問題ないでしょう。
食器類だけでなく、フライパンやフライパンのふたなど、がさばりがちな調理器具の収納にも大活躍してくれますよ。
小物を入れたカゴ内の整理にも
細々とした小物類をカゴに入れてシンク下に収納するのは効果的ですが、カゴが大きければ大きいほど、ごちゃっとしてしまうというデメリットもあります。
カゴの中の整理整頓には《アクリルスタンド》が最適です。カゴの中に《アクリルスタンド》を入れることで程よい仕切りができるので、より効率的に整理整頓ができます。
また、〔無印良品〕の《アクリルスタンド》は21cmと低めなので、高さのないカゴにも合いますよ。
シンク下にすっきり収納して快適キッチン
キッチンは毎日のように使う場所なので、整理整頓して快適な空間にしたいですよね。シンク下は高さも奥行きもあるので収納に最適な空間ですが、うまく生かしきれずに悩んでいる人は少なくありません。
シンプルでおしゃれな〔無印良品〕の《ファイルボックス》《ストッカー》《アクリルスタンド》をうまく利用してシンク下をすっきり整理整頓し、快適なキッチンにしましょう。
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 22137
- 76
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンツール収納ならニトリのアイテムを!快適なキッチンを作ろうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器収納は100均で賢く見直す。たくさん小分けしても経済的LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鍋を収納するコツは片付ける場所で違う!棚と引き出しのお悩みを解決LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器棚の収納どうしてる?知っておきたい美しい収納のコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フライパン収納は立てる?つるす?場所を取らない片付けアイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器収納の悩みはニトリで解消!かゆいところに手が届くグッズ8選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
隙間を上手に活用して収納力アップ!キッチンの隙間収納アイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器棚をもっと使いやすく!おすすめの食器棚と引き出し収納方法を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お弁当箱とその収納は無印良品で決定!キッチンは統一してシンプルに暮らそうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納はスライドを取り入れると便利!取り出しやすい収納にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コップ収納を〔無印良品〕アイテムで。便利な収納方法とおすすめ品LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納の中でも引き出し式はどう収納する?使いやすくする方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールの収納は100均アイテムで。活用方法を確認しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【え、こんなに安いの?】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部