
シンク下収納に棚を利用しよう。高さを生かして収納力をアップ
キッチンの収納場所が少なくて困っている人は、高さのあるシンクの下に収納棚を作ってみましょう。収納棚を作る方法、種類、使いやすくするためのコツなどを紹介します。収納棚をうまく利用して、すっきり使いやすいキッチンを目指しませんか?
- 6424
- 47
- 0
-
いいね
-
クリップ
シンク下収納に棚を作るには?
シンクの下は高さがあり奥行きも広いので、収納に適した場所です。収納棚をうまく利用すれば、収納力が一気にアップし、使いやすく便利なキッチンになります。
収納棚の作り方は幾通りもあるので、まずは自分好みの収納方法を見つけましょう。
ラックを使って棚を作る
「コの字型のラック」を使用して何段かに分けることで、高さと奥行きを最大限に生かした収納が可能です。
頻繁に使用するフライパンや鍋などを重ねて収納しているために、取り出しにくいと感じている人は少なくありません。コの字型のラックで上段、中段、下段等に分けて収納することで、サッと取り出しやすくなります。
ラックの素材はさまざまなので、収納したい物の重さを考慮して安全に収納できる物を選ぶことが大切です。
スライド式ラックもおすすめ
シンクの下の奥行きをもっと生かしたい場合は、手前に引き出せる「スライド式ラック」がよいでしょう。
スライド式ラックは、ラックの中の物を引き出して取り出せるので、奥の物が取り出しにくいという悩みを一気に解決できます。
また、何段式かになっているスライド式ラックを使用すれば、シンク下の高さも存分に生かせるため、収納力がアップします。
衛生面が気になるなら引き出しでも
シンクの下には配管があるため、衛生面が気になる人もいるのではないでしょうか。「引き出し式のラック」を利用すれば、ホコリ汚れの心配も少なくなり、安心です。
なお、配管があるシンク下は水が流れているため、湿気やすいという特徴があります。湿気に弱い食品類は置かないように注意しましょう。
棚をDIYで作る
シンク下の収納棚は、100均アイテムなどをうまく利用したDIYも可能です。手作りなので、ジャストフィットの棚を作れますよ。
突っ張り棒は万能選手
伸縮式の突っ張り棒は、好みの高さや幅に簡単に調整できるため、収納棚を作るのに適したアイテムです。また、収納する物によって、簡単に位置を変えられるのも大きなメリットです。
まず、好みの高さと幅に突っ張り棒2本を水平になるように設置しましょう。その上にワイヤーネットを載せて結束バンドで固定すれば、しっかりと安定感のある収納棚が簡単に出来上がります。
メタルラックを組み立てても
しっかりと安定感のあるメタルラックは、重たいフライパンや鍋の収納もできるので、シンク下の収納棚にピッタリです。
パーツごとに購入可能なメタルラックは、自分の好みのサイズや形に合わせて組み立てられるのが魅力です。また、配置を変えたいときも、すぐに変えられるというメリットもあります。
さらに、メタルラックはフックをかけることも可能なので、まな板などをかけて収納することもでき、収納方法の幅が広がります。
棚を使いやすくするには
シンク下の収納棚をもっと使いやすくするためのコツやポイントを紹介します。
カゴを併用してもっと便利に
ラックに合わせたサイズのカゴを組み合わせることで、収納力が大幅にアップします。細々した物をスッキリ収納可能になり、奥にある物も取り出しやすくなります。
カゴに収納する際は、必要な物がすぐに見つかるように、ジャンル分けして収納するのが便利さをアップするポイントです。
カゴのサイズはさまざまでも同じメーカー品でそろえると、統一感がでてすっきりした印象になります。さらに色を統一することで、生活感がでやすいシンク下のオシャレ感がアップします。
特にホワイトカラーで統一すると、洗練された清潔感のあるキッチンになりますよ。
また、カゴの中身が分かるように、おしゃれにラベルを付けすると、見た目の印象がぐんとアップするので、おすすめです。
無理に詰め込みすぎないことも大切
シンク下は収納スペースが広いため、物を詰め込みすぎてしまう傾向にありますが、一般的に収納量は全体の70~80%に留めるのが理想とされています。
特に、配管には注意が必要です。物を詰め込みすぎることで、配管の破損や水漏れなどのトラブルを起こす可能性があるので注意しましょう。配管の周りは物を置かず常に空けておくようにし、ゆとりを持った収納を心がけましょう。
また、シンク下を清潔に保つためには、定期的な掃除が必須です。物を詰め込みすぎると、それだけ掃除も大変になるので、衛生面からも詰め込みすぎないことが大切です。
棚の利用は重さもきちんと確認しよう
キッチンは毎日のように使用する場所なので、できるだけ快適に使いたいですよね。キッチンの収納に困っている人は、シンク下の収納を見直してみましょう。収納棚をうまく利用するだけで収納力が増し、スッキリ快適で便利な空間に変わります。
収納棚を設置する際は、収納する物の重さも考慮して選びましょう。
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 6424
- 47
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
シンク下収納はニトリのアイテムがおすすめ!すっきりキッチンのコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納の中でも引き出し式はどう収納する?使いやすくする方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所の散らかりは洗面台下の収納で解決。スペース活用アイデア満載LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面台周りの収納が少なければ増やす!収納力アップの簡単アイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納はスライドを取り入れると便利!取り出しやすい収納にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鍋の収納は100均でOK!簡単に片付けが完成するアイデア術を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フライパンを立てて収納するなら100均を活用!きれいな整頓を実現LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鍋を収納するコツは片付ける場所で違う!棚と引き出しのお悩みを解決LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納ラックでキッチンの収納力をアップ!無印良品やニトリのすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
優秀アイテムで、洗面室の収納問題を上手に解決株式会社フレッシュハウス
-
コップ収納アイデア8選。すっきりと使いやすさを両立した収納をLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所下のスペースにタオルを収納。技ありのアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所のタオル収納を使いやすく。便利でおしゃれな収納アイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部