
食器の片付けアイデアと収納棚の増やし方!知りたかった収納の知恵
食器をきれいに片付けたい人のために、収納の基本やすっきり整えるヒントを紹介します! コップやお皿も手軽な方法で美しく収納できますよ。収納場所が足りないなら「デッドスペースを活用する」テクニックを参考にしましょう♡
- 33917
- 299
- 2
-
いいね
-
クリップ
キッチンの食器収納の基本
やみくもに収納テクニックを取り入れても「思ったほどきれいに片付かない……」と期待外れに終わってしまいます。
まずは食器収納の基本を押さえて、美しく収納するための「下準備」を済ませておきましょう♪
食器の選び方から見直す
食器の選び方も重要なポイントです。くれぐれも「衝動買い」には注意しましょう……! 勢いで購入すると、よく見るとデザインが今一つだったり、使い心地がイマイチだったり……といったリスクもあります。
美しい食器は収納の見栄えもよくしてくれます。さらに「使い回しの利く食器」に厳選することで、ゆとりのある収納も可能になりますよ♪
分類し、用途を意識して配置する
食器棚にあるものをすべて出して「よく使うもの」と「あまり使わないもの」に分類してみましょう。
よく使うものは取り出しやすい「中段」に、あまり使わないものは「上段」に収納すると使い勝手がアップします!
子ども用の食器は「下段」がおすすめです♡ 子どもの手が届くところに置くことで、達成感が生まれます。お手伝いも楽しんでもらえますよ。
ディッシュラックを使って美しく収納
「ディッシュラック」を使うことで、お皿をより美しく収納できます。ディッシュラックは「お皿を立てて収納する」際に便利ですよ。出し入れもスムーズにできるでしょう。
「仕切り」のあるディッシュラックを選べば、お皿を種類ごとに分けて収納することも可能です♪ 重ねて置くよりもスペースをとらないため「お皿の量が多い人」にもぴったりですね!
整って見える上手な収納術
食器棚は「見た目が整っている」ほど、使いやすいアイテムです♪ このことを意識するだけで、理想の収納に大きく近づきますよ……!
食器の特徴に合わせて整列させたり隠したりしながら、見た目を整えていきましょう♡
コップはかごに並べて引き出しへ
コップは無造作に置かれていると、散らかっているように見えやすいアイテムです……。きれいに整列させたいときには、かごを使うと便利ですよ。
「コップの種類ごとにかごを分けておく」と、より見た目がきれいに整います。かごごと取り出せば、複数のコップをまとめて食卓に運べるのもメリットですね!
ティーバッグやインスタントコーヒーなども一緒に忍ばせておけば、準備がもっとラクになりますよ♡ かごのデザインにこだわって「そのままテーブルに出せる」ようにするとよいでしょう。
隠したい小物はファイルボックスへ
細かい小物をそのまま棚に収納すると、ごちゃごちゃした感じが出てしまいます。
ファイルボックスを使えば、小物を隠しながらすっきり片付けられますよ♪ 全部一つにまとめずに「用途や種類ごとにボックスを分けておく」と、出し入れもラクチンです。
収納スペースを増やしたいときは
収納スペースが足りないからといって収納家具を増やすと、キッチンがどんどん狭くなってしまいます!
限られた空間で収納を増やしたいなら「できるだけ場所をとらない方法」で収納スペースを確保しましょう♡
棚板を追加して空間を有効活用
「棚板がもう1枚あればもっと収納できるのに……」と思ったことはありませんか? 自分で簡単に「棚板を追加する」方法もありますよ。
「ダボ穴付き」の食器棚なら「同じサイズのダボと棚板」を用意するだけでOKです♪ ダボと棚板はホームセンターで購入できますよ。通販で棚板をオーダーメイドしてもよいでしょう。
ダボ穴がない場合は「コの字ラック」のようなイメージで脚を作ります。棚の両サイドに理想の高さの脚を固定して、棚板を置けば完成です♡
上置きタイプの収納棚を使う
今ある食器棚では収納力が間に合わず「追加で購入しようかな……」と悩んでいる人もいるでしょう♡ そんな人には、食器棚の上に設置できる「上置きタイプ」の収納棚がおすすめです!
「新たにスペースを確保する」必要がないため、気軽に取り入れられます。「食器棚に近い色」を選ぶと、なじみやすくなるでしょう。
キッチン上のデッドスペースを有効利用できるため、手が届きにくい場所へ片付けても問題ないような「出番の少ない食器」などの収納に活躍しますよ♪ なかには「耐震機能」とセットになったものもあります……!
突っ張りDIYパーツで棚を自作
棚を自作して収納スペースを増やす手もありますよ。必要な材料は2×4材、棚板、棚受け、そして《ラブリコ(LABRICO)》です♪
《ラブリコ》はDIYアイテムとして、近年注目されています。2×4材の上下に取り付けるだけで、バネを使って床と天井で突っ張らせることが可能です。
柱を2本立てて棚板と棚受けを取り付けたら、立派な収納スペースができあがります。壁や天井を傷つけないため、賃貸でもチャレンジしやすいですね♡
デッドスペースや家具の上に棚を設置すれば、空間を有効に活用できるでしょう!
食器を片付けるのが楽しみに
食器収納の基本を押さえておけば、あとは美しく整えていくだけです♪ 見た目の整った食器棚は片付けも気持ちよくできます。食器に触れるたびに気分も上がりますよ。
収納を増やしたいときは空間を上手く利用して、快適なキッチンをキープしましょう◎
LIMIAからのお知らせ
【24時間限定⏰】毎日10時〜タイムセール開催中✨
LIMIAで大人気の住まい・暮らしに役立つアイテムがいつでもお買い得♡
- 33917
- 299
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
今すぐ実践したい食器の収納方法。参考になるアイデア集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コップの収納棚をおしゃれに♪収納術の基本と便利なアイデアとは?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの収納棚を有効に使おう!棚の収納力を使いこなす方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クローゼットの棚収納を幅広く解説♪棚の増やし方やDIYも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所下の収納力は棚が左右する?棚がない場合のアイデア集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コップ収納アイデア8選。すっきりと使いやすさを両立した収納をLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器が増えてしまう人必見!食器棚の上手な収納方法株式会社フレッシュハウス
-
鍋の収納は100均でOK!簡単に片付けが完成するアイデア術を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面台周りの収納が少なければ増やす!収納力アップの簡単アイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所の収納は棚を活用しよう!DIYで自分好みの棚を手に入れるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納はラックを使おう。デッドスペースをなくすコツとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【一挙公開】驚きのコップ収納テクニックとは?100均DIYや整理整頓のコツなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納ラックでキッチンの収納力をアップ!無印良品やニトリのすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
探してたのはコレじゃない?インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/04/16)LIMIA お買い物部
-
【4月16日更新】Uber Eats(ウーバーイーツ)とは?お得なクーポンの使い方や利用のコツを解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【まとめ買いのチャンス♡】食品・キッズのお買い得ランキング10選(2021/04/16)LIMIA お買い物部
-
【最安値に挑戦!】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/04/16)LIMIA お買い物部
-
みんな買ってる!日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/04/16)LIMIA お買い物部