
シンク下収納は100均アイテムにお任せ!使いやすい収納方法とは
「シンク下収納をうまく使えていない」という人も多いのではないでしょうか? 100均アイテムを活用すれば、ごちゃごちゃしがちなキッチン用品をすっきり収納できますよ。シンク下収納に役立つ100均アイテムと、さまざまな活用アイデアを紹介します!
- 42873
- 485
- 5
-
いいね
-
クリップ
サイズ、デザイン豊富なプラケース
丈夫でデザインも豊富なプラスチックケースは、シンク下収納には外せないアイテムです。そんなプラスチックケースを使った便利な収納方法を紹介します!
大きめボックスで鍋や皿を立てる収納
書類やファイルを収納するのに便利な「ファイルケース」は、物を立たせて収納するのにピッタリなアイテムです。サイズ展開も豊富なので、お皿や鍋、フライパンなど、収納したい物の大きさに合わせて選べます。
シンク下の引き出しに「ファイルボックス」を入れ、立てて収納すればサッと取り出しやすくなります。また、立てることで収納量もアップできて一石二鳥です。
同じ種類の「ファイルボックス」を並べれば、見た目もきれいですね。通気性が抜群なメッシュタイプもおすすめです。
「ディッシュスタンド」を使ってお皿を立てると、1枚ずつお皿がきれいに立ちます。間に仕切りがあるため、お皿がぶつかり合って割れる心配もありません。鍋の蓋を立てるのにも役立ちますよ。
ストック品も種類別に分類
同じデザインの「ボックス」を並べれば、簡単にカテゴリー分けができます。レトルト食品類やスープ類などの食品ストック、洗剤やスポンジなどの消耗品ストックといった具体に、細かく分類すると整理整頓しやすく便利です。
積み重ねができるタイプを使うと、スペースにピッタリはまるように組み合わせられます。「ボックス」なら中身が見えるので、数が不足していてもすぐに気付けます。ストック切れを防げるのもうれしいですね。
キッチンラック併用で上下に収納
手軽に収納力をアップできるのが、「コの字ラック」です。砂糖、塩などの調味料を収納するキッチンラックとして使っている人も多いですよね。
「コの字ラック」はさまざまな場所で活躍するアイテムですが、シンク下の収納にも役立ちます! 「コの字ラック」もさまざまなサイズがあるので、シンク下の収納スペースに合わせて選びましょう。
積み重ねができる「コの字ラック」なら、2段重ねにしてシンク下に設置します。デッドスペースになっていたシンク下の高さを収納場所として有効活用できて便利ですよ。
ワイヤーネットで収納スペースアップ
近年では、「ワイヤーネット」を使ってDIYする人も増えてきました。とてもシンプルで、「見せる収納」が簡単にできる便利なアイテムです。キッチン下の収納力をアップする「ワイヤーネット」の活用法を紹介します!
扉裏も収納スペースに
シンク下の扉裏も、「ワイヤーネット」を使えば収納スペースに早変わりします。固定フックを扉裏に貼り付けて、「ワイヤーネット」をかけましょう。
「メッシュかご」を取り付けることで、カトラリー類や調味料を収納できます。「ワイヤーかご」の位置も自由に変えられるので、下の方に付ければ長さのある菜箸も収まりますね。
シンク下なので、取り出しも片付けも移動せずにパッとできるのが魅力です。強度が欲しい場合は、釘打ちが可能なフックを使うのがおすすめ。重いものもしっかり支えてくれますよ。釘を打つ際は十分に気を付けてくださいね。
酒、みりん、しょうゆ、油などをおそろいのボトルに移し替えて、「ワイヤーかご」に入れればおしゃれですよ。
組み合わせればキッチンラックにも
シンク下収納に合うサイズのラックが見つからない場合には、「ワイヤーネット」で手作りすることもできます。棚板にする「ワイヤーネット」を折り曲げて、スペースに合うように長さを調整しましょう。
側面の壁にする「ワイヤーネット」に結束バンドで固定すれば、キッチンラックの出来上がりです! 工具を使わないので、DIY初心者でもチャレンジしやすいですね。
突っ張り棒と併用で隙間も活用
「突っ張り棒」と「ワイヤーネット」の組み合わせでもキッチンラックを作れます。「ワイヤーネット」を二つ横に並べ、ワイヤーの手前と奥に「突っ張り棒」を1本ずつ通します。その「突っ張り棒」の上に、棚にする「ワイヤーネット」を置けば完成です。
「突っ張り棒」が動いてしまうのが気になるという場合は、「ワイヤーネット」と「突っ張り棒」を結束バンドで固定してもよいでしょう。スペースや収納したい物によって、幅や位置を調整できますよ。
排水パイプのある場所でも大丈夫です。排水パイプを挟むように、「突っ張り棒」を2本取り付けます。排水パイプの手前まで「ワイヤーネット」を設置すれば、立派な棚になりますよ。
ただ、重い物を置くと「突っ張り棒」が外れてしまう可能性があるので、計量カップやボウルなど軽い物を置くようにした方がよいでしょう。
まだまだある100均収納アイテム
ケースやラック、ワイヤーネットなどを利用した収納術を紹介しましたが、100均を利用した便利なシンク下収納アイテムは、まだまだたくさんあります!
メタルラックで重ための収納も安心
小さいサイズの「メタルラック」「スチールラック」が便利です。シンク下にもすっぽり収まります。「メタルラック」「スチールラック」は見た目も頑丈で安定感があるのが特徴です。
粉物や洗剤類のストック、調味料など、重みのある物を乗せても大丈夫です。フライパンやボウルといった調理道具を乗せてもよいでしょう。かごタイプの棚なら、鍋の置き場にもピッタリですよ。
棚板や支柱を追加できるので、収納スペースを自由に広げられます。棚板にあるワイヤーの穴が気になる場合は、板を敷くと安定感が増して物が置きやすくなります。
蓋付きケースで見せない収納を
「できるだけ収納している物を見せたくない」という人は、「蓋付きケース」を使った収納がおすすめです。さまざまなデザイン、サイズがあるので、収納したい物やスペースに合わせて選べます。
すっきりとまとめるには、同じシリーズでそろえるのがポイントです。中に何が入っているのかすぐに分かるように、蓋にはラベルを付けるとよいでしょう。
また、「蓋付きケース」には、積み重ねられるというメリットがあります。あまり使わない物は下、よく使う物は上に置くようにすると、スペースの有効活用と使い勝手のよさが同時にかなえられます。
収納スペースもおしゃれにしたいなら
収納するなら、おしゃれな方が気持ちもよいですよね。100均アイテムを使ったおしゃれな収納方法を紹介します!
収納ボックスのカラーを統一
おしゃれ見せのコツは、「収納ボックス」のカラーを統一することです。すっきりと爽やかな白、クールで男前な黒と、自分好みのテイストでそろえるとよいでしょう。
白と黒を一緒に使ってモノトーンにしてもスタイリッシュですね。「収納ボックス」に入れる容器も同じ色でそろえると、さらにまとまってきちんとした印象になります。
統一されたカラーは、シンク下収納をワンランクアップさせてくれます。まずはそれを意識してアイテムをそろえていくとよいでしょう。
ラベリングに一手間加えても
おしゃれ度を一気に引き上げてくれるのが「ラベリング」です。同じシリーズのケースやボックスに収納したら、「ラベリング」をしましょう。
カラフルな蓋のボックスには、手書きの「ラベリング」がよく合います。イラストも添えると、無機質になりがちなシンク下収納がキュートな雰囲気になります。
白で統一されたボックスなら、シンプルなブラックの文字のみのラベルでもよいでしょう。隙のないシンプルさが、高級感を与えてくれます。同じ白のボックスでも、黒の背景に白抜き文字のラベルを貼れば、大人っぽい雰囲気に変わりますよ。
100均アイテムはシンク下収納でも大活躍
ごちゃごちゃしがちなシンク下収納に、頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか? 100均アイテムを上手に使えば、シンク下収納がとても便利になります。
必須アイテムのプラスチックケースやボックス、ワイヤーネットを大いに活用しましょう。使い方次第でお皿やフライパン、鍋、調味料などをすっきりと収納できます。
ケースやボックスは同じシリーズ、色でそろえるのがおしゃれ度アップのコツですよ。種類も豊富な100均アイテムをたくさん使って、見違えるようなシンク下収納を手に入れましょう!
LIMIAからのお知らせ
楽天スーパーSALE半額!ポイント最大44倍✨
半額以下アイテムが約200万点!!
全132回のタイムセールをはじめ、 お得いっぱいの150時間♡
- 42873
- 485
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
取り出しやすい!100均アイテムでおしゃれなキッチン小物収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鍋を収納するコツは片付ける場所で違う!棚と引き出しのお悩みを解決LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれに収納!キッチンをスッキリみせる便利アイテムやDIYテクLIMIA インテリア部
-
鍋の収納は100均でOK!簡単に片付けが完成するアイデア術を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなキッチンにする収納術、教えます!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンで収納する調味料はラックで管理?メリットについて紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カトラリー収納12選!無印良品や100均グッズを使った便利なアイデアを紹介LIMIA インテリア部
-
収納アイデアをたっぷり紹介!無印良品のおすすめ収納アイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツール収納を無印良品で!豊富なアイテムでキッチンが便利にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンに収納する調味料は100均アイテムで整理?収納のアイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お料理をもっとスムーズに♪キッチン収納術8種類とポイント4つLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所下の収納は100均アイテムでスッキリと。便利なアイテムは?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コップ収納を100均アイテムで】おしゃれキッチンの収納術を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部