
コストコのオキシクリーンはアメリカ版!?日本版との違いと7つの使い方
酸素系粉末漂白剤の『オキシクリーン』。実はコストコで販売されているものと、スーパーで売られているものは別物! その中身の違いを紹介します。また、便利な『オキシクリーン』の使い方を、7つピックアップしました。ぜひ参考にして、家中丸ごとお掃除してみてくださいね。
- 31341
- 173
- 0
-
いいね
-
クリップ
オキシクリーンとは?
お掃除好きの方なら、「オキシ漬け」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。オキシ漬けとは、『オキシクリーン』で漬け置きすることなのですが、そもそも『オキシクリーン』とは何なのでしょうか?
その正体は、「酸素系粉末漂白剤」。お湯に溶かすことで酸素の泡を発生し、汚れを落としてくれます。主な使い道は、衣類のシミ落とし、漂白・消臭ですが、キッチンやお風呂場、洗濯機などおうちを丸ごとお掃除してくれる、便利なアイテムでもあるんです!
アメリカ版と日本版の違い
実は、一口に『オキシクリーン』と言っても、日本版とアメリカ版の2種類があります。
見分け方としては、日本版は表記が日本語で、アメリカ版は英語です。パッケージが違うだけでなく、中身も違うので注意しましょう。
日本版の『オキシクリーン』
純粋に酸素系漂白剤の成分「過炭酸ナトリウム」を使用し、界面活性剤も香料も使用していません。極力添加物を防いだ、手肌や環境にやさしい商品なのがメリット。
アメリカ版の『オキシクリーン』
主成分は同じく「過炭酸ナトリウム」。しかし、そこにプラスして界面活性剤と香料が入っています。中を開けてみるとアメリカ版には青い粒が入っていて、これが界面活性剤。添加物は入っているけど、汚れ落ちがさらによいのがアメリカ版のメリット。
両者の特徴を踏まえた上で、選ぶとよいでしょう。
コストコのオキシクリーンは大容量でお得
アメリカ版の『オキシクリーン』は、巨大スーパーのコストコで購入できます。5.26kgと大容量なのに、お値段約2,000円前後と、日本版よりもお買い得なんです!
しかし、コストコの店舗は車がないと行けない場所に多いため、都内に住んでいると行くことが難しい場所。そんなコストコの『オキシクリーン』も、楽天で購入できますよ。
オキシクリーンの便利な7つの使い方
ここでは、『オキシクリーン』を使って、「洗濯槽のカビ」「洋服のシミ」「風呂釜と床」「キッチンの換気扇」「水筒の茶渋」「靴の汚れ」「ベランダや屋外の汚れ」をきれいにする方法を紹介します。
普段お困りの汚れを、スッキリ落としましょう。
【使い方1】洗濯槽のカビ
洗濯槽は、見た目はとてもきれいに見えていますよね。しかし、見えない裏側にはカビがびっしりと潜んでいるんです! 『オキシクリーン』での定期的なお掃除を心がけましょう。
用意するもの
・『オキシクリーン』(お湯10Lに対し100g)
・桶やバケツ
・網
手順
1. 『オキシクリーン』とお湯を入れる
洗濯槽の中に『オキシクリーン』を入れて、45~60℃度のお湯を高水位までためます。
2. 新しいコースにかける
15分程度の洗いコースにかけ、そのまま2~3時間つけおきします。
3. 網や桶などですくう
汚れが浮いていたら網や桶などですくいます。
4. すすぎ
すすぎを2~3回繰り返して、汚れが浮いてこなくなったら排水し、再度すすぎ洗いをします。すすぎ洗いをする回数は、洗濯槽の汚れ具合によります。汚れが浮いてこなくなったら排水に切り替えましょう。
5. 乾燥
最後に排水したら、洗濯槽の水気を拭き取り洗濯槽内を乾燥させます。
▼もっと詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください▼

【使い方2】洋服のシミ
うっかり食べこぼしてしまったり、血液がついてしまったりと、衣類のシミは頻繁に起こりますよね。とくに、お子さんがいる家庭では、派手にシミがついてしまうことも多いのではないでしょうか。そんなシミの落とし方を紹介します。
用意するもの
・オキシクリーン(お湯500mlに対して20g)
・桶やバケツ
手順
1. 洗剤液をつくる
バケツの中にオキシクリーンを入れて、45~60℃のお湯を入れます。このとき、粉末にシャワーで勢いよくお湯をかけるとよく泡立ちますよ。
2. つけおきする
バケツの中にシミのついた衣類を入れます。1〜2時間放置し、そのあと洗濯機で通常通り洗濯しましょう。
▼もっと詳しく知りたい方は__________7hm7_____さんの記事も参考にしてください▼
【使い方3】風呂釜と床
浴室は、風呂釜、床、小物、パッキンとお掃除の範囲の広い場所。ブラシでこするのは、結構な時間がかかってしまいますよね。そんなときも、『オキシクリーン』のつけおきをすれば、待っているだけでとっても簡単です!
用意するもの
・『オキシクリーン』(水10Lに対し100g)
・ビニール手袋
・歯ブラシやスポンジ
・ビニール袋
手順
1. 浴槽にお湯を溜める
浴槽に45~60℃のお湯をためます。追い焚き機能のある風呂釜の場合は、浴槽の半分程度まで水の量を下げるようにしましょう。
2. オキシクリーンを入れる
浴槽にためたお湯の中に、オキシクリーンを入れます。溶け残りがないように、よくかき混ぜましょう。
3. 小物を浴槽につける
浴槽の中にお風呂の小物類を入れます。イスや洗面器など、きれいにしたいものをまとめて入れましょう。
4. 床にオキシクリーンを振りかける
付属のスプーンに1~2杯のオキシクリーンを、床に振りかけましょう。
5. 排水口にフタをして床にお湯を張る
排水口は、ビニール袋の中に水を入れ、簡易栓をします。45~50℃のお湯を流し入れて2時間ほど放置します。
6. つけおきした小物を洗う
小物を歯ブラシやスポンジで軽くこすると、汚れが簡単に落ちますよ。
7. 最後に風呂釜を掃除
お湯を抜き、風呂釜についた汚れもスポンジで落とし、よく洗い流しましょう。
【使い方4】キッチンの換気扇
油でギトギトした換気扇カバーは、触るのもためらってしまいますよね。そんな汚れには、『オキシクリーン』のつけおきがおすすめです!
用意するもの
・『オキシクリーン』(お湯10Lに対し100g)
・桶
・ブラシ
手順
1. オキシクリーン液をつくる
桶や洗面台に『オキシクリーン』と45〜60℃のお湯を入れ泡立たせながらよく溶かします。
2. 換気扇カバーをつけおきする
桶や洗面台に換気扇のカバーを外し、1〜2時間つけおきします。他にも気になる部分があれば、外して一緒につけましょう。
3. ブラシでこする
つけおきした後は汚れが浮いてきているので、簡単にこするだけで汚れが落ちます。
▼もっと詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください▼
【使い方5】水筒の茶渋
水筒の底ってブラシが届きづらくなかなか汚れが落ちませんよね。そんな水筒の茶渋にも、『オキシクリーン』が役立ちますよ!
用意するもの
・『オキシクリーン』(お湯1Lに対し10g)
・ボウル
手順
1. オキシクリーン液をつくる
ボウルに『オキシクリーン』と45〜60℃のお湯を入れよく溶かします。
2. つけおきする
作ったオキシクリーン液を水筒の中になみなみと入れ、ボウルには水筒のフタやパッキンを入れます。20〜30分ほど、そのままつけおきしましょう。
3. 洗浄する
つけおきが終わったら、流してしっかり洗浄しましょう。
▼もっと詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください▼
【使い方6】靴の汚れ
『オキシクリーン』を使えば、靴の汚れまでピカピカになりますよ! 効果が弱まってしまうため、靴についた泥汚れは、先に落としておきましょう。
用意するもの
・『オキシクリーン』(お湯2Lに対して15g)
・バケツ
・ブラシ
・ゴム手袋
・中性洗剤(なくても◎)
手順
1. オキシクリーン液をつくる
バケツに『オキシクリーン』と45〜60℃のお湯を入れ泡だててよく溶かします。
2. 2〜6時間ほどつけおきする
バケツの中に靴を入れて、2〜6時間ほどつけおきします。
3. ブラシでこする
つけおきによって汚れが浮いてきているので、軽くこすればOKです。中性洗剤をブラシにつけてこするとさらにきれいになります。
4. すすぎ&干す
しっかりすすいだら、脱水して風通しのよい場所で干しましょう。
【使い方7】ベランダや屋外の汚れ
ベランダや屋外はガンコな汚れが多く、ブラシで力強くこすらなければ取れないようなものも。しかし『オキシクリーン』で浸しておくと、するっと簡単に汚れが落ちますよ!
用意するもの
・『オキシクリーン』(お湯4Lに対し120g)
・バケツ
・デッキブラシ
手順
1. オキシクリーン液をつくる
バケツに『オキシクリーン』と45〜60℃のお湯を入れ、よく泡だてて溶かします。ベランダは流れ出てしまうので、通常よりも少し濃度を濃いめにしておくのがポイント。
2. 流して20分待つ
ベランダ全体にオキシクリーン液を流し、そのまま20分ほど待ちます。
3. デッキブラシで軽くこする
最後にデッキブラシで軽くこすり、水で洗い流せば終了! よく晴れた日にやればすぐに乾きますよ。
▼もっと詳しく知りたい方は__________7hm7_____さんの記事も参考にしてください▼
便利なオキシクリーン!他にもこんなお掃除に
万能な『オキシクリーン』は、普段なかなか掃除しづらいカーテンにも使えるんです!
やり方は簡単。フックを外したカーテンを、オキシクリーン液に3時間ほどつけおきします。そのあと洗濯ネットに入れて、ドライコース・手洗いコースで洗濯。そのあとは脱水すれば完了!
もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をぜひ参考にしてみてくださいね。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行ない作業をしてください。
※画像は全てイメージです。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
LIMIAからのお知らせ
ポイント最大43.5倍♡ 楽天お買い物マラソン
ショップ買いまわりでポイント最大43.5倍!
1,000円(税込)以上購入したショップの数がそのままポイント倍率に!
- 31341
- 173
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
オキシクリーンを活用した洗濯方法を紹介!つけ置きや洗濯槽洗浄の仕方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【総まとめ】オキシクリーンの使い方!洗濯槽やお風呂掃除、オキシ漬けのやり方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
酸素系漂白剤の効果とおすすめ掃除・洗濯術|粉末と液体の比較や使い方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【保存版】オキシクリーンの使い方まとめ|洗濯・掃除に分けて紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【実践】オキシクリーンで簡単に漬け置き!お風呂掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オキシクリーンで掃除が楽チン♪水周りの汚れをオキシ漬けで落とす方法LIMIA編集部
-
セスキ炭酸ソーダを使えば洗濯がもっとラクになる!洗濯方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
汚れや臭いにさよなら!ハイターを使った洗濯方法|使用時の注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
なかなか落ちない加齢臭にオキシクリーン!洗濯前のつけ置きで生乾きの臭いもスッキリよしママ
-
【保存版】重曹が便利すぎる!使い方や掃除方法を解説|キッチンやお風呂場をピカピカにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子どもの上履きを真っ白に!基本の洗い方としつこい汚れの落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
頑固な泥汚れも『オキシクリーン』にお任せ‼___a.r.r.y___
-
ドババーーーー!!っと汚れが><;【激落ちくん】オキシキングで〇〇を掃除してみたnaosunny
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/04/09)LIMIA お買い物部
-
みんな買ってる!日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/04/09)LIMIA お買い物部
-
【春の新作も♡】レディースファッションのお買い得ランキング10選(2021/04/09)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/04/09)LIMIA お買い物部
-
【まとめ買いのチャンス♡】食品・キッズのお買い得ランキング10選(2021/04/09)LIMIA お買い物部