
シンク下収納はすのこを使うべき?使いやすくするためにできること
シンク下は鍋やボウル、調味料、洗剤などよく使うアイテムを収納するのに適した場所です。シンク下は収納容量が多いのに、無駄なスペースが生まれやすい場所でもあります。シンク下をすっきり片付けるために、すのこを使った収納技を紹介します。
- 19721
- 36
- 0
-
いいね
-
クリップ
すのこがシンク下に便利な理由
たくさんのアイテムを収納できるシンク下は高さもあるので、収納アイテムを使った方が収納スペースを有効活用できます。いろいろなアイテムをシンク下収納に使えますが、すのこを使った収納方法もおすすめです。
湿気対策になる
押入れ収納にもよく使うすのこは、シンク下収納にも適したアイテムです。シンク下はキッチンの収納スペースの中でも、湿気がこもりやすい場所になります。
排水口に流れた湯などが原因となり熱を放出するため、通常は食品類の保存には適さないということを覚えておきましょう。また、食品以外の物でも湿気により雑菌が繁殖したり、劣化がすすみやすくなったりもするでしょう。
すのこに使われている木材は、吸湿と消臭、防臭作用があります。シンク下の湿気を吸収して、カビや雑菌の繁殖を抑える効果が期待できますよ。
軽くて加工も簡単
すのこは他の収納アイテムと比べると軽く、持ち運びやすいのが特徴です。また、いろいろなサイズのすのこが販売されていて、組み合わせるだけで自宅のシンク下に合わせた収納スペースを作れるのも魅力ですね。
材料をカットしなくても、簡単に収納棚を制作できます。また、必要に応じて一部をカットすることになっても、形を整えやすいのでDIY初心者にも扱いやすいでしょう。
シンク下ですのこを有効活用
すのこを使った収納アイデアをいくつか紹介していくので、シンク下収納を考えるときの参考にしましょう。
目からうろこな使い方 スライド板として
収納アイテムを使うと、シンク下のスペースにたくさんの物を片付けられるようになります。しかし、土鍋のような重量のある物は取り出しにくいと感じることがあるでしょう。
そんなときは、すのこをスライド板として使えますよ。スライド板の作り方も簡単で、すのこの裏側にある足の部分にシートを貼るだけです。
すのこの隙間に手をかけて取っ手のように引き出すと、重たい物もスムーズに引き出せるようになりますよ。
簡単DIYですのこ棚
シンク下は高さがあるので、棚を使って収納したほうが収納量を増やせます。すのこを使うと湿気やカビ対策に効果的なので、すのこの棚があったら便利ですよね。
しかし、すのこの棚を購入しようとすると想像以上に値段が高いことがあります。そこで、DIYでオリジナルすのこ棚を作ってしまいましょう。
まず、シンク下の寸法を計って、その中に納まるよサイズのすのこを購入してきます。それらを組み立てるだけで、簡単にすのこ棚が作成できますよ。
ニスを塗っておしゃれにも
すのこ棚はDIY初心者でも作りやすい物ですが、さらに一手間加えるとしゃれた棚を作れますよ。
見えない部分のおしゃれにもこだわる人は、すのこ棚のリメイクしてみましょう。100均で販売されている水性ニスを使うと簡単にリメイクでき、インテリアや好みに合わせて色を選べます。また、水性ニスは薄めて使えるので、色を調整できるのもうれしいですね。
プラスチックのすのこ棚も
すのこは木で作られている物をよく見かけますが、プラスチックのすのこ棚もあります。プラスチックは汚れが付いたときもふき取るだけで落とせるので、清潔に保てるのがメリットです。
伸縮できるタイプはサイズ合わせも便利
木製のすのこは通気性や湿気対策に効果的ですが、収納する物や量によっては使いづらいと感じることがあります。
その点、プラスチック製のすのこは伸縮できる物があります。棚板の高さも変えられるので、収納する物に合わせてサイズを調整できるのです。伸縮できるタイプのすのこなら、収納のレイアウトを変えたいときも便利です。
パイプ部分をよけられる
シンク下には排水管が通っています。収納アイテムをシンク下に入れるときは、この排水管のパイプを除けておく必要がありますよね。
すのこであれば、大きさの異なるものを組み合わせたり、適宜カットすることで、排水管の部分だけを避けて設置できます。シンク下のスペースを有効に使えるようになりますね。
すのこはシンク下でも大活躍なアイテム
シンク下は収容量もありいろいろな物を収納できますが、湿気がたまりやすくカビや雑菌が繁殖しやすいのがデメリットです。
しかし、鍋やボウルといったキッチンでよく使うアイテムは、シンク下に収納しておくとすぐに取り出せて便利ですよね。
すのこは、シンク下の物を清潔に見やすく整理するのに使えるアイテムです。すのこは、通気性をよくしてカビや雑菌の繁殖を防ぎ、高さのあるシンク下のスペースを効果的に活用できます。
DIYでオリジナル棚を作る、リメイクも行いやすいので、初心者でも扱いやすいのもうれしいですね。値段も手ごろなすのこを、清潔で使いやすいシンク下の収納作りに役立ててみましょう。
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 19721
- 36
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
シンク下収納はニトリのアイテムがおすすめ!すっきりキッチンのコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納に棚を利用しよう。高さを生かして収納力をアップLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【押入れ】に布団を収納をしたいときは?アイデアとおすすめ商品を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所下のスペースにタオルを収納。技ありのアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納はスライドを取り入れると便利!取り出しやすい収納にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン家電の収納をラックで。選び方とおすすめのラックを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
優秀アイテムで、洗面室の収納問題を上手に解決株式会社フレッシュハウス
-
水切りカゴのおすすめ26選!ステンレスやスリム、2段ラックなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器シートは賢く「洗える・滑らない・楽しむシート」暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
フライパン収納に100均グッズを活用。おすすめアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所のタオル収納を使いやすく。便利でおしゃれな収納アイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
パントリーの収納棚は作れる。わが家だけの収納庫をカスタマイズLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ランチョンマットの収納方法を紹介。デッドスペースの活用アイデアもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【スーパーSALE半額✨】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部
-
【最大9万円割引!】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部