かさばるプリントは、かごひとつで解決!プリント管理法

学校や幼稚園・保育園などから毎日のようにもらってくるプリント類。
ほっておくと、どんどん積み重なってあっという間にプリントの山。
でも、気が付くと
期限が過ぎていたり、お知らせのような内容だったりしますよね。

全てのプリントを保管することはないんです!
定位置を決めてあげることで、子供も自分も
管理しやすい方法をお伝えしたいと思います。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 7463
  • 28
  • 0
  • いいね
  • クリップ

使うものは、かご(箱でも)一つだけ!

必要なものは、かご一つ。
私は、無印良品のステンレスワイヤーバスケットを使用していますが
おうちに余っている箱でも、収納ボックスでもなんでも大丈夫。
ふたが付いていない状態で使用します。

子供に協力してもらって、プリントやテスト、連絡帳など見せるものは全てここに出してもらうルールを作る!

お子さんの協力は不可欠になってきますが、
「プリントを出す・見せる」という習慣づけも含めて
毎日帰宅後にこのかごに、
すべてのプリント(テストや、連絡帳も)を出してもらいます。
未就学のお子さんでも、お便り帳などを出してもらうことで、
小学校へ上がる前の準備にも
なると思います。
小学校であれば、
漢字の小テストだったり、プリントだったり、チラシだったり
何かしらは持って帰ってくることが多いです。

あちこちに散らばるプリントは「定位置」を作ることで
散らかり防止になり、また紛失防止にもなります。

出してもらったプリントはその日のうちに確認し、「保管・破棄・写真をとる」の3つに分類!

子供が出してくれたら、その日のうちに
しばらく保管が必要か否かを判断します。
学校への提出が必要なものはその場で記入し、持たせます。
それ以外のもので、例えば
遠足のお知らせ・参観日のお知らせなど、保管しておきたいという場合には、保管用のケースをひとつ用意。
保管ケースは、別に用意しておきます。(保管専用の引出しなどでもOK)
私は、スマホでお知らせなどは写真をとっておき、破棄してしまいます。
明かに、お知らせであったり、チラシであったりそういったものも破棄。
そうすることで、溜まってしまうプリントをその日のうちに処理できます。

ちなみに、テスト類もどんどん入ってきますよね。
間違えていたテストに関しては、子供へ返却し自主勉強として復習をしてもらい
理解した時点で破棄します。

年間予定表や、旗振り当番表、年間通じて使用するものなどを
こちらのケースに入れて保管しています。
行事ごとのお知らせは、プリント保管をしなくても写真をとっておくだけで
外出先からでも確認できるので問題ありません。
冷蔵庫まわりにペタペタ貼るより、スマホの写真のほうが
すぐに確認でき、またプリントが溜まることもないので
とても便利ですよー!

  • 7463
  • 28
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

日々の暮らしをいかにラクに快適にするかを考えながら、生活しています。9歳の双子がいるワーママです!日々の掃除や収納のこと、子育てしながらでも、働きながらでも、無…

misaさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア