
パントリー収納は主婦の強い味方。管理方法やおすすめグッズなども
食糧に調理道具に食器……キッチン周りにあふれるアレコレは、全てパントリーに収納してしまいましょう。キッチンは物が少ないほどスッキリし、グっと使いやすくなります。パントリー収納のコツと、おすすめの収納グッズを紹介します!
- 23549
- 111
- 0
-
いいね
-
クリップ
パントリーの役割とメリット
一般家庭で言う「パントリー」は、キッチン周りの物を収納する小部屋、もしくは収納スペースのことをいいます。パントリーがあると、どんなことができるようになるのでしょうか?
食品をストックする部屋
普段からよく使う食材や調味料は、冷蔵庫やコンロ周りなどに置いてありますが、それだけでは保管スペースは十分ではありませんよね。
パントリーには、主にお米や常温で保存する野菜、調味料やスパイスなどを保管しておきます。レトルト食品やインスタント食品もストックする家庭が多いでしょう。
たいていパントリーはキッチンに隣接しているか、近くに設置してあると思います。足りない食材をサっと取りにいけるので、毎日料理する人にとってはパントリーの存在はとてもありがたいものです。
買いだめしても大丈夫
しょっちゅうなくなる油やみそなどの調味料や、子どもがほしがるジュースなどは、特売の日にまとめ買いしておきたくなりますよね。
また、平日は仕事をしている人であれば、買い物は休日にすませておくと便利です。1週間分の食糧はかなりの量になります。パントリーがあれば、大量に買い込んでも置き場所に困ることもありません。
災害時に備えて、非常食や水をストックしておく場所としても活躍するでしょう。
台所が使いやすくなる
パントリーは、食品以外の物も保管しておく場所として重宝します。たとえばキッチンペーパーや食器用洗剤など、キッチンまわりで使う消耗品のストックを置いておく場所が必要でしょう。
また、普段はあまり使わない食器類や調理器具などをしまっておく場所としても最適です。
狭いスペースにギュウギュウと押し込んで保管してあると、使いたいときに取り出しづらくなってしまいます。キッチンに置くものを厳選しておけば、ストレスなく料理を楽しむことができるでしょう。
パントリーを上手に活用する方法
片っ端から買ったものを詰め込んでいくと、せっかくのパントリーがごちゃごちゃとした使いづらい空間になってしまいます。
うまく使いこなすには、いくつかのポイントを押さえて収納することが大切です。
テーマごとに分類する
パントリーにどういったものをしまうのか、それぞれの場所に「テーマ」を決めておくと収納がうまくいきます。収納したいものはおそらく次のようなものでしょう。
●食品、調味料
●酒類
●食器類
●調理器具
●お菓子、ジュース
こうしてある程度、テーマごとに分けて収納しておけば、物を探すときに見つけやすくなります。
また、子どもがお菓子を探してあちこち探って「いつの間にかパントリーが散らかっていた……」なんてトラブルも防げるでしょう。
収納ボックスを統一しよう
置く場所が決まったら、それぞれ収納していくわけですが、パントリーをすっきりと見せるには同じ種類の「収納ボックス」を使うのがコツです!
色や素材、大きさがまちまちのボックスを並べてしまうと、なんとなく散らかった印象になってしまいます。全て同じでなくてもよいので、色をそろえてみるとか、棚ごとに素材をそろえてみるとよいでしょう。
こうするとまとまりが感じられ、だいぶ落ち着いて見えるはずです。なるべくきちんと見せたいのであれば、不透明の同色ボックスで統一すると、まるで整然としたオフィスのような仕上がりにもできます。
上、中、下段で分ける
棚は高さによって使いやすさが変わります。たとえば、目線より高いところにある棚は何が置いてあるかよく見えないし、取り出すときにステップが必要になります。
こうした場所にはキッチンペーパーやラップ、《ジップロック》といった軽いもののストックをしまっておくのがおすすめです。
ちょうど目線の位置の棚は、1番取り出しやすい場所です。ここには使用頻度の高い調味料を入れておきます。下の方には野菜のストックや鍋などの調理器具など、重みのあるものを置いておくと取り出しやすくなりますね。
すぐに使いたくなる収納アイテム3選
最適な収納アイテムを利用すれば、パントリーはより使いやすくなります。収納上手になれば、料理もはかどるし、ストックを忘れて買い物してしまうこともなくなるでしょう。
時短や節約にもつながる、パントリー収納にぴったりのアイテムを三つ紹介します。
収納箱を白で統一《Nインボックス》
統一感を出したいなら、〔ニトリ〕の《Nインボックス》がおすすめです。白系では、クリアと不透明の白の二つのカラーが選べます。
クリアなら、中身を覗かなくてもうっすらと中身が見えます。なるべく隠しておきたいものは不透明なボックスを選ぶとよいでしょう。
カラーボックスにぴったり収まるサイズを基準として、縦横ともに半分のサイズやクォーターサイズもあるので、収納したいものによって違う大きさのボックスをそろえられます。
ボックスを積み上げて使うこともでき、アイデア次第でいろんな用途に使用できるでしょう。
ナチュラルな《重なるラタン長方形バスケット》
〔無印良品〕の《重なるラタン長方形バスケット》は、ラタン材で編まれたナチュラルな色味のバスケットで、どこかあたたかみを感じさせます。
丈夫な造りで、風通しも良いので野菜の収納にも使えます。長方形のほかにも正方形のものや、フタ付きのもの、小物入れ用のバスケットがあり、重ねて使えるので便利です。
中身の見えないバスケットをそろえて並べておいても、素材の特性から無機質な印象になりません。キッチンからパントリーが見える作りでも「見せる収納」として活躍するでしょう。
移動するパントリー《キッチンワゴン》
〔イケア〕の《キッチンワゴン》は、キャスター付きで何かと便利なワゴンです。ターコイズのほか、イエローやグリーン、ピンクなど、インテリアのアクセントになりそうなおしゃれなカラーがそろっています。
パントリーから転がしてキッチンに持ち込むことができるため、重い調味料やお米などを入れておいても良さそうです。飲み物をストックしておけば、手に抱えて運ばなくても、ワゴンのまま冷蔵庫まで移動できます!
「もう少しだけ収納スペースがあれば……」というときにぴったりのキッチンワゴンです。
パントリーを作る簡単な方法2選
もとからパントリーとしての小部屋を用意してあるうらやましい家もありますが、そうでないお宅はスペースを確保して保管棚を作ることからスタートします。
パントリーにできるスペースを用意したら、次の方法で棚を設置しましょう!
空きスペースにラックを置く
収納棚として大活躍の「スチールラック」を、パントリーにする空間の両端に設置すれば、大容量の収納スペースが簡単に確保できます。しっかりした造りのものを選べば、かなり重いものでも乗せられますよ!
シンプルなので、自分の思いのままに使えるのがスチールラックのメリットです。
背の高いスチールラックを用意して、全面に収納ボックスを並べてもよいし、一部はキッチンの作業台くらいの高さのスチールラックにして天板を置き、作業台として使ってもよいでしょう。
棚を増やす
ボックスを置いて収納しても、高さのある棚だと、ボックスを置いた上部分がデッドスペースとしてあまってしまうことがあります。
「間に棚があれば、もっといろいろ収納できるのに……」そんな悩みがある人におすすめなのが、棚板を置くだけの超簡単DIYです。
まず、棚を追加したいスペースの中に、引き出し式のケースを間を空けて置きます。そのケースを柱として、上に棚板を乗せるだけ。ケースと板があれば誰にでもできますね!
棚板が薄いとたわんで中央部が曲がってしまうので、ある程度の厚みがある板を使うのがポイントです。
キッチンをもっと使いやすく
パントリーには種類ごとに分けて収納すると、物を探すときも、買い物後の仕分けも楽になります。おそろいの収納ボックスで統一感を出したら、人目に触れても恥ずかしくありません。
パントリーの収納テクニックを駆使して、キッチンをもっと快適に使いましょう!
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 23549
- 111
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
パントリーの収納方法には3つのコツがある。片付くアイテムの紹介もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
パントリーに収納するコツ教えます。キッチンを劇的に使いやすくLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
パントリー収納に〔ニトリ〕のインボックスが大活躍!上手な活用法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器棚の収納方法を見直し!【収納アイテム】でもっと便利にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
パントリーの収納に100均が大活躍。活用アイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ボックスで整理しよう!パントリーの収納のコツ株式会社フレッシュハウス
-
キッチンツールの収納は100均アイテムで。活用方法を確認しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれに収納!キッチンをスッキリみせる便利アイテムやDIYテクLIMIA インテリア部
-
収納アイデアをたっぷり紹介!無印良品のおすすめ収納アイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなキッチンにする収納術、教えます!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下の収納はやっぱり無印良品!おすすめのアイテムを紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
調味料は引き出しに!効率よく料理するためのキッチン収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン収納でゴミ箱のスペースはどう作る?生活感を薄くする方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【え、こんなに安いの?】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部