
キッチンに収納する調味料は100均アイテムで整理?収納のアイデア
塩、こしょうといったよく使うものだけでなくハーブやスパイスなど、キッチンで使う調味料はたくさんあります。細かく、散らかりやすい調味料をおしゃれに見やすく収納するために、100均アイテムを使った調味料収納術について紹介していきます。
- 6779
- 27
- 0
-
いいね
-
クリップ
100均アイテムで調味料をおしゃれに
調味料は数も種類も多いので、乱雑な印象になりがちです。調味料をすっきりおしゃれに収納するのに100均アイテムが大活躍してくれます。
調味料をケースに入れ替えよう
調味料が散らかっているように見えるのは、ケースの形や種類がバラバラだからです。そこで、100均の調味料入れを購入し中身を入れ替えてみましょう。
100均で販売されている調味料入れにも、デザインやサイズが異なるものがたくさんあります。
いろいろなタイプをそろえたくなるかもしれませんが、デザインやサイズに統一感を持たせることが大切です。
調味料入れのデザインやサイズがそろっていると、生活感が薄れて統一感が増すため、すっきりとおしゃれに見えますよ。
ラベルシールにもこだわってみる
調味料入れを統一すると、今度はどこに何が入っているのかが分かりにくくなりますよね。そこで、調味料入れに「ラベルシール」を貼って、一目で中身を確認できるようにしましょう。
100均はラベルシールの種類も豊富です。見やすさだけでなく調味料入れとのバランスや、デザインにもこだわって選ぶと、おしゃれで見やすい調味料収納を作れるでしょう。
見せる収納なら使い勝手も大切
調理中に使う調味料は、すぐに取り出せる場所にあったほうが便利です。調味料は、引き出しの中など外から見えない場所に収納するのではなく、見せる収納にした方が使いやすいですよね! 調味料を見せて収納するときのコツを紹介していきます。
100均アイテムでスパイスラックをDIY
調味料を見せて収納するときに役立つのが「スパイスラック」です。しかし、スパイスラックを購入しようとすると、気に入ったものが見つからなかったり、値段が高かったりしますよね。
そこで、100均アイテムを使ってDIYしてみましょう。100均では木箱が販売されており、サイズもある程度選べます。
DIYでも、とても簡単にスパイスラックを手作りできるのです。たとえば、調味料入れが入るくらいのサイズの木箱を二つ選び、それを横にして接着剤でくっつけるだけで調味料入れが完成します。
木箱の数を増やすなどして、使い勝手のよいスパイスラックを作ってみましょう。
マグネット収納はスペースもエコ
「マグネット」を使うと簡単に収納スペースを作ることができますよ。容器の蓋に接着剤などを使ってマグネットを取り付けるだけで、壁や金属部分に調味料を並べて収納できるようになります。
調味料入れが統一されているとすっきりとしていて、おしゃれなお店のように見えますよ。デッドスペースになりがちな壁や冷蔵庫を有効活用できるので、エコにもつながります。
調味料を隠す収納に便利なアイテム
ばらばらになりやすい調味料を隠してすっきり収納したい場合も、100均アイテムが役立ちます。調味料を隠して収納するのにおすすめのアイデアを紹介していきますね。
カゴを活用して冷蔵庫もすっきり
調味料の種類によっては冷蔵庫に入れて保存したほうがよいものがあります。しかし、調味料のボトルは細かいものが多く、冷蔵庫の中でも散らばりやすいのが難点ですよね。
そこで、カゴを使って調味料を冷蔵庫に収納しましょう。100均には素材やデザイン、サイズの異なるカゴやボックスがたくさん販売されています。
冷蔵庫の収納に使うカゴは、調味料が液漏れすることもあるのでお手入れしやすい素材を選ぶとよいでしょう。
また、ケースの色やデザインもバラバラではなく、同系のものを選んだほうが見た目もすっきりします。
カゴにラベルを貼って使い勝手もアップ
調味料をカゴに入れると見た目はすっきりしますが、必要なものを探すのに時間がかかることがあります。
カゴにラベルを貼っておくと、カゴに何の調味料が入っているのか一目で分かるようになりますよ。
また、カゴによって入れる調味料を分類するときは、朝食やおやつなど、使う時間帯や種類ごとに分けてまとめておくと使い勝手もアップします。
ボトル調味料はファイルケースで分類
醤油やみりん、サラダ油といったボトル調味料は、キッチンの引き出しに入れて収納することが多いでしょう。
しかし、引き出しを開け閉めするときにボトルが倒れてしまうことがありますよね。そんなときは、100均のファイルケースを使って仕切りを作ると便利です。
ボトル調味料が見やすく収納できるだけでなく開閉時に倒れることも防げるので、引き出しの中が汚れにくくなりますよ。
調味料収納は100均アイテムで気軽に挑戦
調味料をおしゃれに使い勝手よく収納するためには、100均アイテムが便利です。100均アイテムは便利でしかもおしゃれなデザインのものが増えているので、調味料収納に役立つものがたくさん見つかります。
おしゃれと使いやすさを両立させるためには、100均のボトルやケース、デザインに統一性を持たせることです。
そして、ラベルシールを活用することで見やすく使い勝手のよい収納を作ることができます。100均アイテムは気軽に購入できるので、見やすく使いやすい調味料収納作りに活用してみましょう。
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 6779
- 27
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチン収納なら100均グッズで調味料を管理!すぐ使えるアイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれに収納!キッチンをスッキリみせる便利アイテムやDIYテクLIMIA インテリア部
-
取り出しやすい!100均アイテムでおしゃれなキッチン小物収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
調味料のおしゃれな収納アイデア実例|無印やニトリ・100均アイテム多数LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールの収納は100均アイテムで。活用方法を確認しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ボックスで整理しよう!パントリーの収納のコツ株式会社フレッシュハウス
-
シンク下収納は100均アイテムにお任せ!使いやすい収納方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お料理をもっとスムーズに♪キッチン収納術8種類とポイント4つLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おやつの時間が楽しくなる!お菓子収納のおしゃれアイデア10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納アイデアをたっぷり紹介!無印良品のおすすめ収納アイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【8選】散らかりがちなカトラリーをスッキリさせる収納方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの収納棚をおしゃれに!立ちたくなるキッチンへのコツとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなキッチンにする収納術、教えます!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【スーパーSALE半額✨】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部