
美しいキッチンは「収納の基本」から!使いやすくなるノウハウを伝授
雑誌やテレビに出てくるようなおしゃれキッチンに憧れて整理整頓してみたものの、使いにくくなってしまった……なんてことはありませんか? キッチンは見栄えだけでなく、使い勝手も考えて収納することが大切です。そこで今回は、使いやすいキッチンを実現するためにチェックしてほしい「収納の基本」から、ちょっとしたコツなど「キッチン収納のノウハウ」を伝授します。気軽に取り入れやすい収納術なので、ぜひ参考にしてくださいね♪
- 25548
- 176
- 0
-
いいね
-
クリップ
キッチン収納術の基本
キッチン収納に取りかかる前に、まずは収納術の基本について押さえておきましょう。
使う場所の側に収納
使いやすいキッチン収納にするために大切なのが「家事動線」です。動線が悪いと家事の効率が落ちてしまい、時間を無駄にすることになります。
キッチンではたくさんのツールを使いますが、それぞれ使う場所の側に収納することが重要なポイントです。
たとえば、シンク下や作業台の収納スペースにはまな板や包丁、ボウルなどを収納しておくとすぐに使えて便利です。
使う頻度が高いものはしまい込まない
使用頻度によって収納場所を考えると、さらに使いやすいキッチンになりますよ。たまにしか使わないツールは奥に片付け、よく使うツールに関しては取り出しやすい場所に収納するとよいでしょう。
たとえば、お玉やフライパンといった調理によく使うツールは、キッチン背面に吊るして収納すると使いやすいです。
さらに、吊るす収納であれば、洗ってから水気をよく拭き取る必要がないため、家事の時短にもつながりますよ。
デッドスペースを見逃さない
狭いキッチンでも、必ず使っていないデッドスペースが見つかるはずです。そこを、収納場所として活用すると収納量をアップできますよ。
たとえば、キッチンの壁部分に突っ張り棒などを利用するとお鍋やお玉、ミトンをかけておくスペースが作れます。
また、シンクと冷蔵庫の間など、わずかな隙間に置ける収納棚を利用するのもおすすめです。
ワンアクションで取り出すための収納術
キッチンでの作業中にツールが必要になったら、すぐに取り出せたほうが作業もスムーズに進みますよね。
そこで、重要になってくるのが「ツールの収納場所」です。「ワンアクション」で取り出せるような収納術について、紹介していきます。
収納スペースに詰め込みすぎない
お鍋や計量スプーン、ボウルなど調理中に使用するツールは意外とたくさんあります。キッチンツールを収納する場所が少ないと、つい収納スペースにたくさんのものを詰め込んでしまうでしょう。
ところが、詰め込み過ぎの収納は使い勝手を悪くしてしまうのです。たくさんのものが詰まっていると、必要なものを見つけにくいだけでなく出し入れもしづらくなってしまいます。
収納スペースにはある程度余裕を持たせたほうが、見やすく使いやすい収納になりますよ。
小物は取り出しやすくまとめて収納
調理中に菜箸や計量カップ、計量スプーンなど、小さなツールを使うことも多いですよね。小物類は取り出しやすいように、まとめて収納するのがコツです。
調理台の引き出しに仕切りを付けて、箸やはさみ、ピーラーなどを並べておくと使いたいものをすぐに見つけられます。
小物を高さのある引き出しに収納するときは、立てて収納したほうが見やすく取り出しやすいでしょう。
引き出しに滑り止めをしておく
引き出しの中にキッチンツールを収納できますが、開閉時の衝撃で中のものが動くのが難点です。
そこで、ツールを収納する下に「滑り止め」を使ってみましょう。滑り止めを使うと、中で物が動くこともなくなり、片付いた状態をキープできます。また、引き出しの中に傷や汚れが付くことも防げますよ。
おしゃれにランクアップ 見せる収納のコツ
ツールや家電が「見えないキッチン収納」は、すっきりとしてスタイリッシュな印象を受けます。
一方で、「見せる収納」をうまく取り入れることで、程よいアクセントが醸し出すカフェのようなキッチンになりますよ!
収納方法で「ワンランク上」のキッチンを目指しましょう!
細かなものや生活感が出るものは隠す
見せる収納にするときは、見せるものを厳選することが大切です。見えているものによっては生活感が丸出しになり、散らかっている印象を与えてしまいます。
細かなものは散らかりやすいため、引き出しやラックに入れるなどして隠して収納しましょう。こうすることで、掃除や管理も行いやすくなりますよ!
外に出して収納する必要があるときは、ケースやトレーを使うと便利です。収納に使うケースやトレーは、色やデザインを統一させるとまとまりが出ます。
「見せる」「見せない」収納のバランスがキモ
見せる収納を作るときは、見せるものと見せない物の「バランス」を考えることも大切になってきます。
見せる割合を増やしてしまうと、全体的に乱雑な印象を与えてしまいます。おしゃれな見せる収納にしたいときは、全体の収納量に対して見せる収納を3割にとどめることです。
また、見せる収納はものの置き場所を考えると、使いやすい収納になりますよ。よく使うものを手の届きやすい場所に置き、使用頻度の少ないものは上の段に置いたほうが使い勝手がよくなります。
色使いにもこだわってみる
色使いでものの配置を考えてみると、おしゃれな見せる収納になります。収納するものは、同系色でまとめたほうが、スッキリとして見えます。
また、収納棚やラックの上段に明るめの色、下の段には濃い目の色の物を収納することで、全体のバランスが取りやすくなりますよ!
一人暮らしの狭いキッチンこそ収納術を
一人暮らし用のキッチンは作業する場所も収納スペースも限られていることがほとんどです。狭いキッチンを効率よく使うためには、収納術を活用することです。狭いキッチンでも使える収納術について紹介していきます。
シンク下の扉も収納場所にする
収納スペースが限られているときは、収納場所を新たに作ってみましょう。たとえば、シンク下はお鍋やボウルなどを収納できるスペースがありますよね。
シンク下の扉にフックやワイヤーネットを取り付けると、お玉やボウル、泡だて器やピーラーなどを収納できる場所が作れます。
扉に穴や傷を付けることもなく収納スペースを作れるので、賃貸住宅でも取り入れられるアイデアですね。
また、シンク下は鍋やフライパンといった調理器具を置くことが多いですが、かごやラック、ブックスタンドで仕切りを作ると見やすく使いやすい収納を作れます。
吊るす収納で使い勝手とおしゃれを両立
キッチンの背面に「吊るす収納」を作ると、おしゃれで使い勝手のよい収納になります。背面部分にワイヤーネットを取り付けてフックをかけると、お玉やフライ返しといった調理器具、調味料も置けるようになります。
他にも、換気扇のふちに引っ掛けて使うワイヤーが販売されているので、それを使っても調理器具を吊るして収納できるようになります。
レンジ台で作業するときによく使うものを吊るしておくと、すぐに取り出せて便利です。また、吊るして収納するときは、吊るすものの色や素材をそろえたほうが、統一感が出ておしゃれに見えますよ。
キッチン収納術は考えすぎないことも大切
キッチンは本来料理をする場所ですから、きれいに見せるだけでなく使い勝手にも配慮した収納が理想です。
キッチン収納の基本や使いやすい収納を作るコツ、見せる収納術を知っておくと、使いやすく見栄えのよい収納作りに役立つでしょう。
また、一人暮らしの狭いキッチンも収納のやり方次第で、作業スペースを広く使えるようになりますよ。
いろいろ考えてしまうと適切な収納方法が分からなくなるので、考え過ぎないことも大切です。まずは、収納に取り組んでみましょう。
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 25548
- 176
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
つっぱり棒とボックスで収納力アップ!?料理作りも片付けもラクになるキッチンの収納アイデアARUHIマガジン
-
おしゃれなキッチンにする収納術、教えます!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器棚の収納方法を見直し!【収納アイテム】でもっと便利にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鍋の収納は100均でOK!簡単に片付けが完成するアイデア術を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールや収納を見直そう!使いやすいキッチンを作るアイデア株式会社フレッシュハウス
-
フライパンを立てて収納するなら100均を活用!きれいな整頓を実現LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールの収納方法とは?便利さとインテリアを兼ねる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【収納術7選】100均や〔ニトリ〕でコンロ下の収納を使いやすく♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン家電の上手な収納を一人暮らしでも。役立つアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれに収納!キッチンをスッキリみせる便利アイテムやDIYテクLIMIA インテリア部
-
キッチンツールはどう収納する?使い勝手とおしゃれさを両立する方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器も調味料もすっきり!キッチン用品の収納アイデア株式会社フレッシュハウス
-
今すぐ実践したい食器の収納方法。参考になるアイデア集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【え、こんなに安いの?】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部