
キッチン家電を収納できる棚とは?使い勝手向上のアイデアを紹介
電子レンジやオーブントースター、炊飯器などは調理で欠かせないアイテムです。しかし、家電の数が増えるとその収納場所に困ってしまいますよね。キッチン家電は棚を使った収納が便利です。キッチン家電の収納アイデアについて紹介していきます。
- 29061
- 71
- 2
-
いいね
-
クリップ
キッチン家電を棚に収納する方法
キッチン家電を棚に収納すると、作業スペースを増やすことができます。収納に適した棚にもいろいろなタイプがあります。適した収納棚を選ぶ参考になるように、棚の種類について知っておきましょう。
レンジ台を活用する
家電を収納するために作られたレンジ台にはさまざまなタイプがあり、コンセントの差し込み口が設けられていたり、家電を置くのに適した機能や素材を備えていたりします。
キッチンに高さのある家電や棚を置くと圧迫感を感じるという場合は、ロータイプのレンジ台がおすすめですよ。
天板部分に電子レンジを置く場所があり、空いている部分を作業スペースとして活用できるので便利です。
電子レンジやオーブンレンジの中には蒸気を発する製品があります。また、炊飯器や電気ポットを使用するときも蒸気が出ますよね。
蒸気で棚がダメージを受けないように、湿気に強い素材を使ったものか、スライドテーブルが付いているレンジ台を選ぶとよいでしょう。
家電収納タイプの食器棚
食器棚と家電の両方が収納できる棚もあります。一つの棚で収納できるものや量が多いので、キッチン全体をすっきりと片付けることができるでしょう。
製品によってサイズや機能、収納量も異なります。設置する場所に合うように、しっかりサイズ計測を行ってから棚を選ぶようにしましょう。
メタルラックなら棚の増設も簡単
家電を収納するのに「メタルラック」を使っている人も多いでしょう。組み立てもが簡単で耐久性に優れているだけでなく、必要に応じて棚を増設できるのもメリットです。
また、棚板やバスケットなど、キッチン収納に便利なオプションも選べるメタルラックも見つかりますよ。
段の数、奥行きや幅のバリエーションも豊富にあるので、置きたい場所に合ったサイズを見つけやすいでしょう。
見せない収納をするにはどうする?
キッチンツールや家電が見えていると生活感が出てしまうので、できれば隠してしまいたいという人もいるでしょう。そこで、見せない収納にするコツを紹介していきますね!
普段使わない家電はシンク下収納
整理整頓して置いているつもりでも、たくさんの家電が見えていると乱雑な印象を持たれることがあります。
基本的に家電は、よく使用する必要最低限のものだけを出すようにし、それ以外はシンク下などに片付けておきましょう。
近年は収納にもこだわったキッチンが主流です。あらかじめキッチン家電収納スペースが設けられており、扉で隠せるようになっているシステムキッチンを選ぶこともできますよ。
よく使う家電も全て見えないように収納できるため、生活感がほとんど感じられないでしょう。
パントリーを家電収納スペースに
近頃、キッチンをオーダーするときに、購入してきた食品などをストックしておくパントリーを設けるケースが増えてきました。
家電をキッチンではなくパントリーに収納するというワザもありますよ。大容量のパントリーがある場合、その一部を家電スペースとして使うことができます。
パントリーは扉で全て中身を隠せるタイプが多いので、家電を外から見えないように収納できスッキリしたキッチンを実現できますよ。
キッチン家電が使いやすくなるレイアウト
キッチン家電をきれいに収納することも大切ですが、使いにくい収納は家事の効率を大きく下げてしまいます。キッチン家電の収納場所や方法を考えるときは、使い勝手まで考慮することが大切ですよ。
動線を考えて家電の配置を
キッチンでの作業効率をアップさせるのに重要なのが、「家事動線」です。家電を置く場所や高さによって、使い勝手が大きく変わってきます。
最も使いやすいといわれているのが、シンクと同じくらいの高さに家電を配置するやり方です。作業中の動きがスムーズに進み、家事のストレスも軽減されるでしょう。
家電ごとのスペースを保つことも重要
キッチンの収納スペースが限られていると、できるだけ多くのものを収納しようと考えてしまいます。
しかし、家電は熱を放出しますので家電同士の間隔が狭いと安全性を保てなくなってしまいます。
家電の放熱スペースを設けるためにも、家電と家電の間は余裕を持って空けるようにしましょう。
収納上手は柔軟な考え方もポイント
調理作業をサポートしてくれる家電は、数を増やしがちです。ごちゃごちゃしやすい家電をきれいに収納するためには、棚があると便利です。
家電によって使用頻度が異なりますので、よく使うもの以外は別の場所に片付けておくことが収納のポイントです。
動線や安全性も考慮しながら収納を考えていくと、使い勝手と見栄えのよさを両立させた収納を作ることができるでしょう。
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 29061
- 71
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンの家電収納はカウンターに?選び方と置き方の注意点とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン家電の収納家具は何がよい?家具の種類とDIYのメリットLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【実例】レイアウトと使いやすさが鍵|キッチン家電の収納アイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン収納棚の下にゴミ箱を!使いやすくすっきりする収納術とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鍋の収納は引き出しがおすすめ!実用例と注意点までを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン収納のゴミ箱置き場付きは便利?メリットと種類を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納ラックでキッチンの収納力をアップ!無印良品やニトリのすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納の中でも引き出し式はどう収納する?使いやすくする方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納に棚を利用しよう。高さを生かして収納力をアップLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン収納の中でゴミ箱はどうしてる?おしゃれな収納方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フライパンを立てて収納するなら100均を活用!きれいな整頓を実現LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールの収納方法とは?便利さとインテリアを兼ねる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールや収納を見直そう!使いやすいキッチンを作るアイデア株式会社フレッシュハウス
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【え、こんなに安いの?】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部