
キッチンツールの収納に引き出しを活用♪上手にしまうための方法も
大きさや種類の違うキッチンツールはどのように収納していますか? 毎日使うものなので、「取り出しやすさを重視」という人も多いでしょう。ゴチャつきがちなキッチンに、引き出しが活躍します。収納のコツをチェックしましょう!
- 10403
- 45
- 0
-
いいね
-
クリップ
引き出し収納の基本
まずは、引き出しに収納するための基本を知りましょう。どこに何をしまえばよいか迷わなくなりますよ。
種類、サイズ別に分けて収納
お玉、菜箸、フライ返し、しゃもじ、キッチンばさみなど、たくさんあるキッチンツールを、それぞれ種類やサイズ別に分けましょう。
大小さまざまなものが一緒に収納されていると、まとまらずにゴチャゴチャしてしまいます。「切る」「炒める」「すくう」という用途でキッチンツールをまとめると、使いたいときに探し出すのも簡単ですね。
数が増えてしまったという場合には、分類と同時に「使っているもの」「使っていないもの」で分けてしまうとよいですよ。「まだ使える」というものではなく、実際に使っているものを残していくと整理しやすくなります。
普段使うものは取り出しやすい位置に
キッチンツールなど小さくて軽いもの、また使用頻度が高いものは、引き出しの上段に収納するのが基本です。まずは、使用頻度が高い順に手前から並べて収納します。
キッチンツールを引き出しに対して「縦向き」に収納するのがポイントです! 「横向き」の方が引き出しにきれいに収まりそうですが、取り出すときに手首をひねらなくてはいけないので不便です。
よく使うものだからこそ、パッと取り出しやすいことを最優先に収納を考えましょう。
深い引き出しは立てて収納
深い引き出しなら、キッチンツールを立てて収納することも可能です。お玉やフライ返し、しゃもじなどもきれいに収まりますよ。
そのままでは自立せず収納できないので、縦長のケースや収納ボックスに入れてから、引き出しに収納しましょう。横に寝かせて収納するよりも、かなり省スペースで済みます。
フライパンやボウルなど、他のものを収納する余裕もできて一石二鳥です。
より引き出しを便利に使うには?
引き出しは、内側を工夫するだけで収納力と使いやすさが格段にアップ! 上手な活用方法を見ていきましょう。
仕切りを使ってすっきり収納
引き出しにそのまましまうだけでは、せっかく分類してもすぐにバラけてしまい、使いにくくなってしまいます。それを解消するために、引き出しの中を背の低い収納ケースで種類別に間仕切りしてみましょう!
収納ケースには、それぞれの大きさに合うようなものを利用すると便利です。入れるときには、「このスペースには菜箸」「ここにはキッチンばさみ」というように、それぞれの定位置を決めてあげましょう。
片付けやすくなり、料理の取り掛かりも早くなります。一緒に使うものは近くに配置すると、さらに取り出しやすくなり便利ですよ。
容器のサイズを厳選する
キッチンの引き出しは限られたスペースしかありません。容器を利用するなら、大きさをよく吟味して選ぶ必要があるでしょう。複数で使用しても、スペースにピッタリと収まる四角い容器がベストですね。
調味料などを入れる場合には、入れ替えの手間を省くために全量が入るサイズを選びましょう。砂糖や塩、片栗粉などは、それよりも大きめの容器がよいですね。同じシリーズであれば、サイズの違う容器でもスッキリとした統一感がありきれいに収納できます。
容器にはラベルを付けるとより便利に
透明な容器を使えば、何が入っているか分かりやすく便利です。しかし、料理に欠かせない砂糖や塩など、パッと見ただけでは判断できないものもありますよね。スパイスの中にも、見た目が似ているものがあるかもしれません。
そんなときには、容器にラベルを付けましょう。ラベルを付けておけば、「使うものを間違えて大失敗!」という事態も防げます。デザイン性のあるラベルなら、容器のおしゃれ度もランクアップしますよ。
定期的にお手入れを
引き出しは頻繁に開け閉めするものなので、汚れもたまりやすいですね。料理に使うキッチンツールを収納する場合はなおさらです。引き出しをきれいに使うために、定期的にお手入れしましょう!
引き出しを清潔に保つために
引き出しのお手入れ手順は以下の通りです。
●乾燥した汚れを、ハケやブラシでかき集めて掃除機で吸い取る
●エタノールをかけて柔らかいスポンジで汚れを擦る。しつこい油汚れには重曹水を使用する
●軽く拭き取る
これだけです! 掃除の時間を短縮するために、汚れの予防をするとよいですよ。引き出しの中にラップを敷きましょう。汚れたらラップを交換するだけなので、とても簡単ですね!
ちょっとの工夫で、家事を時短しながら気持ちよく引き出しを使えるようになりますよ。
引き出し収納で見た目すっきりなキッチンに
吊るす、置くという収納だと、人目も気になりやすいですよね。キッチンツールを引き出しの中に収納すれば、人目に付くことなくスッキリとした見た目のキッチンになります。
仕切りや容器などを使えば、収納力や使いやすさも格段にアップしますよ。気持ちよく引き出しを使うために、定期的なお手入れも欠かせません。
事前にラップを敷くなどすれば、汚れたラップを取り換えるだけなのでお掃除も楽ちんです。引き出しを有効活用して、すてきなキッチンを手に入れましょう!
LIMIAからのお知らせ
楽天スーパーSALE半額!ポイント最大44倍✨
半額以下アイテムが約200万点!!
全132回のタイムセールをはじめ、 お得いっぱいの150時間♡
- 10403
- 45
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンツールはどう収納する?使い勝手とおしゃれさを両立する方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
シンク下収納はニトリのアイテムがおすすめ!すっきりキッチンのコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
取り出しやすさがポイント☆コンロ下収納のコツ4選ちびかお
-
つっぱり棒とボックスで収納力アップ!?料理作りも片付けもラクになるキッチンの収納アイデアARUHIマガジン
-
美しいキッチンは「収納の基本」から!使いやすくなるノウハウを伝授LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールの収納方法とは?便利さとインテリアを兼ねる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所の散らかりは洗面台下の収納で解決。スペース活用アイデア満載LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ボックスで整理しよう!パントリーの収納のコツ株式会社フレッシュハウス
-
調味料は引き出しに!効率よく料理するためのキッチン収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
料理の効率が上がる!便利なキッチン雑貨の選び方や活用方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
調味料のおしゃれな収納アイデア実例|無印やニトリ・100均アイテム多数LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
実例でわかりやすい!キッチンのすてきな片付けアイデア記事を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【スーパーSALE半額✨】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/06)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/05)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/06)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/05)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/06)LIMIA お買い物部