
簡単!すぐできる! 壁面ア―トで手軽に季節感を演出
- 4478
- 12
- 1
-
いいね
-
クリップ
四季折々の伝統的な設えや行事を楽しみたくても、忙しいし、家は広くないし…。
そう思っている人に、簡単にすぐできて、場所をとらず、あまりコストもかからない、“季節感”を演出するアイデアを教えます!
「壁に季節のモチーフを表現しましょう」と、“壁面アート”を教えてくれる山田さん。
使うのはマスキングテープ。塗装などの際に、作業箇所以外を汚さないようにするために貼るテープで簡単にはがせますから、家のどこの壁でもアートできちゃいますね。
今回は七夕飾りのイメージをつくるので、マスキングテープのほかに短冊を用意。
マスキングテープはハサミやカッターでカットします。
全体像をイメージしたら、壁にマスキングテープを貼っていきます。
まずは竹の木の稈(かん)と呼ばれる茎の部分から。
貼りながら、カットしたくなった場所で切ります。
竹の節は、テープの空間を空けて貼ることで表現。
天井近くまでの背の高い竹の稈になりました。
次に枝です。あらかじめマスキングテープにカッターで切り込みを入れておきます。これは、枝が稈より細くなるようにするため。
切り込みを入れたマスキングテープで、どんどん枝を貼っていきます。
バランスよく枝を貼りながら全体の形を整えます。
実物大!?くらいありそうな竹の本体ができました。
葉はあらかじめ葉の形に切っておきます。
長さを揃えて切ったマスキングテープをテーブルなどに貼って切ると形を整えやすいです。
葉を貼っていきます。
葉の形に切ったものは腕に仮貼りして作業すると素早くできますね。
竹が完成!
微妙な“しなり感”も出ていて、今にも風にゆらぎそう。
枝をちょっとはがして、短冊につけた糸をくぐらせてから枝を元に戻します。
貼ってはがせるマスキングテープは、こういうところが扱いやすくていいですね。
3歳のSくんは願いごとを短冊に書いて、壁面の竹に飾ることにしました。
お願いは「くろにんじゃーにんじゃーうちゅうじんになれますように」。
「くろにんじゃー~」は、Sくんの空想のヒーローなんだとか。
短冊のほかの飾りも描きます。
アクセントになるように違う色のマスキングテープを使い、壁に貼りながら切っていきます。
つくっているのは「菱飾り」のイメージ。菱飾りは、星が連なる天の川をイメージした飾りなんですよ。
七夕飾りが完成しました!
僕のお願い、天に届きますように…。
七夕飾りでリビングに夏の風情をプラス。
みなさんも壁面アートで手軽に季節の演出を楽しんでみませんか。
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 4478
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/18)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/18)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/17)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/16)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/18)LIMIA お買い物部