
【ドライヤーホルダー10選】壁掛け式やスタンド式&おすすめ100均ダイソーグッズも紹介
かさばりがちなドライヤーの収納には「ドライヤーホルダー」がおすすめです。今回は壁掛け式やスタンド式など、さまざまなタイプのドライヤーホルダーを10点厳選しました! ステンレス製のものや、壁掛けタイプの便利なアイテムなど幅広くセレクト。また、『ダイソー』『セリア』『キャンドゥ』など100均商品を使う収納アイデアや、おしゃれなDIY術、『無印良品』『ニトリ』などおしゃれ雑貨アイテムも登場しますよ。使用頻度が高いアイテムだからこそ収納方法にこだわって、時間を少しでも有効活用しましょう♪
- 56546
- 84
- 0
-
いいね
-
クリップ
ドライヤーホルダーを使うメリットは?
みなさんはドライヤーをどのように保管していますか? ドライヤーは特殊な形をしているため、毎日の収納が面倒になったり、置き場所に困りがち。日々使うものは、すぐ手に取れる場所、邪魔にならない場所に置いておきたいですよね。
そんなときは「ドライヤーホルダー」を使ってみるのはいかがですか? ドライヤーホルダーを活用すれば、ドライヤーの収納が簡単になります! また、ドライヤーホルダーは、ドライヤーのコード収納も考えられている商品が多いのも魅力の1つ。
今回はドライヤー収納アイテム「ドライヤーホルダー」についてご紹介していきます。
ドライヤーホルダーの上手な選び方
使いやすいドライヤーホルダーをゲットするために、チェックしてほしいポイントは3つ。賃貸だと取り付け方法だけを重視しがちですが、他のチェック項目も満たしたドライヤーホルダーを選べば、使い勝手もアップしますよ♪
ご自宅のパウダールームと照らし合わせて、ぜひ参考にしてみてくださいね♪ まずは取り付け方法からご紹介していきます。
取り付け方法で選ぶ
ドライヤーホルダーの取り付け方法は、大きく分けて「マグネットタイプ」「吸盤タイプ」「フックタイプ」「壁掛けタイプ」「スタンドタイプ」に分かれます。取り付けたい場所にあわせてセレクトしましょう。また、実際に取り付けられる空間なのか、きちんと確認することがポイントになってきます。
マグネットタイプは磁気がある場所の有無を確認し、吸盤タイプはでこぼこしていない平な場所があるかなど、あらかじめ設置する場所を確認することが大切です。フックタイプの場合は、取り付け可能な扉の厚みをチェックしましょう。
また、壁掛けタイプはネジを使って設置をするので、賃貸の場合は「ディアウォール」などを活用してみてくださいね。
フック式
フック式のドライヤーホルダーは、手軽に取り付けられるというメリットがあります。また扉や引き出し部分に掛けるだけで設置できるため、落下しにくいのもうれしいポイントです。
フック式のドライヤーホルダーは、洗面所のスペースを広く使えるようになるため洗面所もすっきり。フック式のドライヤーホルダーを選ぶときは、引っ掛けたい扉の厚さやサイズを事前に確認しましょう。フック式のドライヤーホルダーは、壁を傷つけられない賃貸の方にぴったりですよ。
スタンド式
スタンド式のドライヤーホルダーは、ドライヤーを出したまますっきり収納できるアイテムです。スタンド式の中には、ドライヤーをすっきり収納できるアイテムから、ドライヤー以外のヘアケアアイテムもまとめて収納できるタイプなど、いろいろなアイテムがあります。
さらに、両手で髪を乾かせる優れものも。ドライヤーを出したまま収納しておきたいという方にぴったりなアイテムですね。
壁掛け式
壁掛け式のドライヤーホルダーは洗面所のスペースを広く使えます。壁掛け式といっても、マグネット式や吸盤式、ネジ式などさまざまなタイプがあります。ネジ式は1度取りつけると外すのが難しいため、慎重に選びましょう。壁の材質に合わせて、タイプを選んでくださいね。
また、壁掛け式のドライヤーホルダーは他の使い方ができるものもあります。キッチンに取り付けてタオル掛けとして使ったり、キッチン用品をつり下げて使ったりといろいろな使い方ができますよ。
収納力で選ぶ
毎日髪の毛をセットされる方は、お手入れをするアイテムが多くなってしまいがちですよね。そんなときは、収納力にも優れたドライヤーホルダーがおすすめです。
ドライヤーホルダーの中には、ヘアケア用品とまとめて収納できるタイプがあります。ヘアアイロンやブラシなどのアイテムを、一緒に収納することができるドライヤーホルダーは狭い洗面所の救世主!
また、同時に使うアイテムを1つにまとめておくと使い勝手がよく、すっきりした洗面所になります。ブラシやヘアアイロンを一緒に収納してすっきりさせたい方はたくさん収納できるものを選びましょう。
サイズで選ぶ
ドライヤーホルダーを選ぶとき、ドライヤーのサイズも大切なチェックポイントです。
ドライヤーの大きさや形はメーカーや商品ごとに異なります。そのため説明書などをチェックして、しっかりと大きさを把握してからドライヤーホルダーを選びましょう。
『ダイソン』などには専用のドライヤーホルダーが販売されているので、購入したメーカーをチェックするのもおすすめです。購入当初から、袋型の収納袋がついているものもあるので確認してみてくださいね。
機能性で選ぶ
すっきり収納できたけれど、なんだか使いにくい……ということがないように、ドライヤーホルダーは機能性で選ぶのもおすすめです。
ドライヤーホルダーはヘアケア用品をまとめて収納できるタイプのものや、受け皿があるタイプのものがあります。ヘアケア用品が多い方はまとめて収納できるものを、掃除の手間を減らしたい方は受け皿がないタイプのものを選びましょう。自分の使いやすいものを選んでくださいね。

ヘアケア用品が多い方|まとめて収納できるものがおすすめ
ヘアアイロンやブラシ、ヘアセットアイテムなどさまざまなものを収納したい方は、たくさん収納できるタイプを選びましょう。ヘアケア用品をまとめて収納すると、洗面所を一気にすっきり収納できます。
また、ヘアケア用品をまとめて収納することで、朝のヘアセットのときもバタつきません。ヘアケアアイテムを探す手間を減らしたい方におすすめです。
手間を減らしたい方|受け皿がないタイプがおすすめ
掃除の手間を減らしたい方は、受け皿がないタイプのドライヤーホルダーを選びましょう。受け皿があるドライヤーホルダーはチリやホコリがたまりやすいというデメリットがあります。
せっかくすっきり収納しても、チリやホコリが溜まっていては、不潔な印象を与えてしまいます。こまめに受け皿の掃除をするのが面倒だという方は、受け皿がないタイプのドライヤーホルダーを選ぶのがおすすめですよ。
【10選】おすすめのドライヤーホルダー人気ランキング
ここからは『Amazon』や『楽天』で購入できる、おすすめのドライヤーホルダー10種類をご紹介していきます!
ドライヤーを傷つけないクッションがついているタイプや美容室にあるドライヤーのようなおしゃれなタイプ、シンプルに使えるタイプなどさまざまなものを厳選しました。先ほど紹介した選び方を踏まえて、お手持ちのドライヤーにぴったりなドライヤーホルダーをぜひ見つけてみてくださいね♪
Dyson(ダイソン)専用|マグネットタイプ
こちらは、『ダイソン』の『Supersonic』専用のドライヤーホルダー。シンプルなデザインですが、スタイリッシュさも兼ね備えた仕上がりになっています。
付属のプラグフックを使えばコードもさっと収納できます。磁石タイプで余計な装飾がなく、『Supersonic』のデザインを生かして収納することが可能。おしゃれなワンランク上の空間をつくりましょう。
取り付けタイプ:壁掛け式
サイズ:ー
重量:ー
材質:304ステンレス鋼
コード収納:〇
ナノケアも収納可能♪
パウダールームの鏡やタイルに、吸盤を貼り付けて収納するタイプのドライヤーホルダー。困りがちなコードの収納も簡単です。こちらのドライヤーホルダーには、コードを巻き付けられる隙間があるので、コードもすっきり収納できます。
取り付けタイプ:壁掛け式
サイズ:約10cm×10cm×10cm
重量:約150g
材質:スチール(紛体塗装)
コード収納:〇
美容室のようなおしゃれなデザイン
まるで美容室に設置されているような、おしゃれなデザインが印象的なドライヤーホルダーです。本体はステンレス製なのでサビにくく、湿気が多いパウダールームやお風呂場近くにも置きやすいですね。
ネジで取りつけるタイプなのでしっかりと設置できます。洗練されたシルバーのカラーリングが魅力的です。
取り付けタイプ:壁掛け式
サイズ:ー
重量:ー
材質:ステンレス
コード収納:-
コードもすっきり収納できるフックタイプ
扉にひっかけるように使う、フックタイプのドライヤーホルダーです。壁に穴をあける必要がないため、賃貸物件にもおすすめ。コードは裏側に巻きつけて収納できます。
耐荷重は1kg。ご家庭にあるたいていのドライヤーは収納ができそうです。カラーはホワイト、ブラック、ローズの3種類です。
取り付けタイプ:フック式
サイズ:約10cm×12cm×15cm
重量:約165g
材質:スチール(粉体塗装)
コード収納:〇
ヘアアイロン・ブラシもまとめて収納
毎日使うアイテムをまとめて収納できるドライヤーホルダー。付属のフックを使えば扉などに引っかけて使う、フックタイプとして使用することもできます。コードを巻き取るフックも付属しているので、フックを使ってコードもラクラク収納♪
洗面所にはもちろん、ドレッサー横にもぴったりなおしゃれなデザインも魅力。インテリア感覚で使えますよ。
取り付けタイプ:スタンド式
サイズ:約22cm×8cm×14cm
重量:約 650 g
材質:【本体】スチール(粉体塗装)、【マット】合成ゴム
コード収納:〇
タオル掛けの上部を有効活用できる♪
タオル掛けの上部を有効活用できるドライヤーホルダーです。タオル掛けの上に差し込むだけで設置できます。また、ドライヤーの他にヘアケア用品も一緒にすっきりと収納できます。ヘアケア用品もまとめて収納することで洗面所をすっきり整頓できそうですね。壁に穴を空けなくても設置できるため、壁に穴を空けられない賃貸の方でも設置できますよ!
取り付けタイプ:壁掛け式
サイズ:約22cm×7.5cm×24cm
重量:約700g
材質:【本体】スチール(粉体塗装)、【マット】シリコン
コード収納:-
クッション素材でドライヤーをやさしく包む

ドライヤーを傷つけないように内側にクッションが取り付けられているドライヤーホルダーです。ドライヤーをすっきり収納できるシンプルなデザインは、いろいろなインテリアにも溶け込みます。市販のドライヤーのほとんどを収納できるサイズですよ。ステンレスのスタイリッシュなデザインも魅力ですね♪
取り付けタイプ:壁掛け式
サイズ:約8.5cm×13cm×7cm
重量:約300g
材質:ステンレススチール
コード収納:-
ドライヤー収納には100均アイテムもおすすめ!
「収納用品は、なるべく節約したい!」という方におすすめなのが、100均グッズ活用術です。ここではLIMIAに投稿されたもののから、厳選して3つのおすすめ収納術を紹介します。壁に固定せずに設置でき、賃貸の方に便利なアイデアをそろえました。
100均ダイソーで買えるドライヤーホルダーも紹介
LIMIAに投稿されているRさんのアイデア記事では、100均で買えるドライヤーホルダーをご紹介しています♪ こちらは100均『ダイソー』で販売されている、ドライヤーホルダー。
フックタイプのため、ドアの内側などに設置をして、見えないように収納することもできます。Rさんのご家庭ではドライヤーの利用頻度が多いため外側に設置されたそうです。
こちらのホルダーにも、コードを巻きとるフックがついています。シンプルなデザインなので、どんなパウダールームにもあわせやすそうですよね! また『セリア』でも同じタイプのドライヤーホルダーが販売されているみたいです。
そのほかRさんのページでは、便利アイテムを紹介されているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください♪
▽Rさんのアイデア記事はこちら
100均キャンドゥのドライヤーホルダーがすごい
こちらは『キャンドゥ』のドライヤーホルダーです。自分の好きなように、横と縦のどちらの向きにも収納できます。ポリエチレン製でやわらかいので、ドライヤーが傷つくのを防ぎます。
実際にドライヤーを収納した写真です。扉や引き出しに掛けるだけなので、洗面所やリビングなどお好みの場所に設置できますよ♪ ホワイトカラーでシンプルなデザインなので、どんなお部屋にもなじみやすいのがうれしいですね。
▽LIMIAお買い物部のアイデア記事はこちら
100均セリア商品でドライヤーコードがすっきり
100均『セリア』は、ドライヤーのコード収納でお悩みの方にぴったりのアイテムを販売しています。『フィルムリングフック』は、絡まりがちなドライヤーのコードをすっきりまとめてくれる隠れ便利グッズ。
使い方はとっても簡単! 洗面所の鏡に、ピタッとフックを貼り付けます。あとは、フックにドライヤーのコードを通すだけです。何度も貼り剥がしができるのも魅力的。透明なので、見た目にも目立たないのがうれしいですね。
▽Fujinaoさんのアイデア記事はこちら
ニトリで賢く!ドライヤー収納方法
おしゃれな雑貨で人気の『ニトリ』のアイテムは、ドライヤー収納にもとっても便利! ちびかおさんは、寝室のラックに『ニトリ』の収納ボックスを入れ、ドライヤーを収納するアイデアを紹介しています。気になった方は、以下の記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
▽ちびかおさんのアイデア記事はこちら
ドライヤー収納アイデア♪ 簡単DIY
ankoさんは、手持ちのドライヤーにジャストサイズのドライヤーホルダーをDIYするアイデアを紹介しています。使う材料は100均商品ばかり! 詳しい作り方は以下の記事の中で紹介しているので、参考にしてください。
▽ankoさんのアイデア記事はこちら
まとめ
いかがでしたか? おすすめのドライヤーホルダーを10種類紹介していきました。置き場に困りがちなドライヤーもドライヤーホルダーを使うことですっきりと整頓できます。また、ドライヤーホルダーを使うことでドライヤーを使いやすくなったり、掃除しやすくなったりといろいろなメリットがあります。
毎回の収納が面倒という方や、ドライヤーの置き場に困っている方はぜひ使ってみてくださいね。ドライヤーホルダーをゲットして、すっきりとしたパウダールームを目指しましょう♪
※賃貸物件の場合、退去の際に原状回復を行う義務があり、修繕費用が必要となる場合があります。必ず賃貸借契約書を確認の上で、家主や管理会社の許可を取ってから作業を行うようにしてください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年2月)に基づいたものです。
※記載しているカラーバリエーションは、2020年2月現在のものです。
※画像は全てイメージです。
LIMIAからのお知らせ
楽天ポイント最大50%還元♡楽天スーパーDEAL!
人気ブランドから日用品までポイント高還元!毎日更新中!
- 56546
- 84
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【11選】おすすめのペーパータオルホルダーを紹介!マグネットタイプから吊り下げ式までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の収納は難しい?キレイに収納できるアイデア教えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気おすすめマグネットフック10選!耐荷重5kgの強力タイプも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
突っ張り棒のつけ方は間違っていた!正しい使い方、おすすめアイテム、収納アイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれで便利!人気のキッチンペーパーホルダーおすすめ10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ドライヤー収納アイデア11選|無印や100均アイテムを使った実例紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
かさばる掃除機におすすめな収納アイデア【7選】を紹介します!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タオルをおしゃれに賢く収納!洗面所をすっきり使いやすくしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
包丁の収納アイデアとグッズ8選!マグネット式や引き出し収納などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コード収納8選】100均グッズですっきり収納!基本情報もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
突っ張り棚のおすすめ23選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、DIYアイデアもLIMIA編集部
-
壁面収納で空間を上手に活用!DIYアイデア20選とおすすめアイテムを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【幅10cm~30cm】おすすめの隙間収納34選と収納アイデア19選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/25)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/25)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/25)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/25)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/25)LIMIA お買い物部