
キャリーケースのサイズに迷う人必見!泊数別・旅行先別に容量を解説
国内・海外旅行や泊りがけの出張に欠かせないのが、キャスター付きのキャリーケース。ただ、小さすぎても入りきらないし、大きすぎても輸送に追加料金を取られてしまうし、ちょうどいいサイズのものを探すのは難しいですよね。そこでこの記事では、自分に合うサイズのキャリーケースを選ぶポイントを解説します! 宿泊数や行く先を頭の中でイメージして、ぴったりのスーツケースを探してみてくださいね。
- 41737
- 69
- 0
-
いいね
-
クリップ
キャリーケースのサイズ選びの注意点
「キャリーケース」は、たくさんの荷物をまとめて運べる便利な旅行アイテムです。用途に合わせて適切なサイズを選びましょう。交通機関によってはサイズや重量に制限がある点に注意が必要です。
宿泊日数分の荷物がしっかり収まるかどうか
キャリーケースは旅行日数に合ったサイズを選びましょう。のちほど詳しく説明しますが、キャリーケースには「容量(リットル:L)」が表記されています。泊りがけの旅行であれば、1泊10L~を目安にするのが良いでしょう。
ただし、「いつ、どこに、何をしにいくか」によって、荷物の多さは変わります。さまざまな場面を想定し、ギリギリよりも少し余裕のあるサイズを選ぶのがおすすめです。
移動手段の交通機関に持ち込めるサイズか確認
電車やバス、飛行機などに乗る場合は、キャリーケースのサイズが各交通機関の規定に合っているかを確認しましょう。
たとえば飛行機の場合、「機内持ち込み荷物」や「機内預け入れ荷物(無料受託手荷物)」の区分があり、「3辺の合計が〇cm以内」「1個あたりの総重量〇kg」というように、航空会社や路線ごとに荷物の大きさ、重量、個数が決まっています。
また、鉄道やバス運行会社でも、「手回り品」として持ち込めるサイズが決められています。
多くの人が利用する公共交通機関や飛行機では、規定外の荷物の持ち込みは固く禁じられているため、キャリーケースを購入する前のサイズ確認は必須です。
旅の用途にぴったりなサイズを選ぶ
旅の用途や目的とは、「いつ(季節)、どこに(場所)、何をしにいくか」を指します。「出張か旅行か」「夏か冬か」によっても、適切な荷物の量が変わるでしょう。
たとえば、寒い地方へ移動する際は、ダウンコートなどの防寒着を入れる必要がありますし、遠方への旅行ではお土産をたくさん買いたい場合もあるでしょう。また、ビジネス用なら、機内でもパソコンや書類が見られるよう「機内持ち込み適合サイズ」を選ぶと便利です。
このように、滞在期間(泊数)に合わせて、旅の用途も考えながら選ぶと、自分にぴったりのキャリーケースが見つかりやすくなります。
キャリーケースのサイズ表記から分かること
キャリーケースには、リットル(L)とセンチメートル(cm)のサイズ表記があります。適切なサイズのキャリーケースを選ぶ参考にしましょう。
リットルは荷物がどのくらい入るかが分かる
キャリーケース、スーツケース、バックパックには、リットル(L)が表記されていますが、これは、本体に計測専用のペレットを入れて計測した数値で、荷物がどのくらい入るか(容量)を示しています。
キャリーケースにはマチによって容量が拡張できる「エキスパンド機能」が付いている場合があります。「〇/〇L」というように通常時と拡張時の容量が並列表記されるのが一般的ですが、表記が一つのみの場合は、「拡張時」の容量を示します。
センチメートルは単純な大きさが分かる
センチメートル(cm)からは、キャリーケースの「外寸の大きさ」が分かります。「横(W)×高さ(H)×奥行き(D)」の3辺が表記されているので、自分の体にあった大きさかどうかがイメージできるはずです。
総外寸が大きくなれば容量や重量も大きくなります。飛行機や公共交通機関では、持ち込める荷物のサイズや重量に制限があるため、キャリーケースを購入する前に必ずチェックしておきましょう。
国内旅行におすすめのサイズは?
一般的な国内旅行の場合は、少し余裕を持たせたサイズのキャリーケースがおすすめです。泊数に合わせた容量の目安を見ていきましょう。
1泊2日なら20~25リットル
1泊2日の場合は、それほど多くの着替えを必要としないため、20~25L程度のサイズで十分でしょう。メーカーのSS~Sにあたる大きさで、機内持ち込みが可能なのはもちろん、駅のコインロッカーにも問題なく入ります。
階段の上り下りや電車の乗り換えが多い場合に便利さを感じる一方、荷物が増えると入りきらなくなり、キャリーケースを引きながら、両手には紙袋……という事態になりかねません。荷物が少ない人や出張などにおすすめです。
こちらのキャリーケース《アリゼ・ジーン》は、1泊2日にちょうどよい20Lサイズで、デニム地のトランク型がおしゃれです。仕切りや収納ポケットがついており、荷物がきれいに詰められますよ。
2泊3日なら35~40リットル
2泊3日となると、トップスやボトムスが2~3着ほど必要になります。メーカーのSサイズにあたる35~40Lのキャリーケースがちょうど良いでしょう。このサイズなら機内持ち込みができ、国内旅行はもちろん、近場の海外旅行でも重宝します。
荷物が増えそうだと感じたら、キャリーケースの取っ手に折りたたみバッグをセットアップすると良いでしょう。
こちらのキャリーケースは、11色のカラーと2種類のデザイン(ツヤ、エンボス)から選べるハードタイプです。マチを広げれば34Lから40Lになるので、お土産をたくさん買う方におすすめです! 圧力を分散する8輪キャスターで石畳でも楽に移動できるでしょう。
3泊4日なら45~55リットル
3泊4日の場合、替えの下着や洋服などを少し多めに持って行く必要があるため、45~55L前後が良いでしょう。メーカーではMサイズにあたり、高さは大体50~60cm前後となるため機内持ち込みはできなくなります。
キャリーバッグと併用すれば、かなり多くの荷物を持ち運べるので、短期、長期の旅行のどちらにも対応できるでしょう。
こちらのキャリーケースは軽量で丈夫な「エンボス加工」のハードタイプで、キズや汚れが目立ちにくいのがポイントです。ファスナーで仕切られたスペースやポケットなどの収納部分が充実していて、荷造りが苦手な人にもおすすめですよ。
海外旅行におすすめの大容量サイズ
海外旅行や長期滞在には、洋服や日用品がたっぷり入る大容量サイズがおすすめです。大容量になるぶん重量も大きくなるので、移動のしやすさやケース本体の重さも考慮して選びましょう。
〔サンコー〕《 MATATABI》
伝統ある日本の旅行鞄メーカー〔サンコー〕の《MATATABI(63cm/63L)》は、約63×45×28cm、63Lの大容量サイズで、5泊~1週間ほどの長期旅行に適しています。
素材には耐衝撃性の高いポリカーボネートが採用され、へこみやすいコーナー部分にはコーナーパットがあてられているのがポイントです。海外旅行では受託手荷物の扱いが粗い場合があるので、頑丈な作りのキャリーケースは必須ですね。
とても静かな「猫足極静キャスター」を採用し、収納部分には「抗菌加工生地」をほどこすなど、細かい点にも配慮されています。
〔アメリカンツーリスター〕《テクナム》
《テクナム》は、アメリカの旅行用品ブランド〔アメリカンツーリスター〕では最大級の収納力をもつハードケースコレクションです。
《テクナム スピナー68》の通常時の奥行きは27cm、容量は73Lですが、ファスナーを操作してマチを開くと32cm、84.5Lまでにアップします。
キャスターには安定性と機動性に優れたダブルホイールが採用されているので、空港などの広い場所でも楽に移動できるでしょう。ほかのメーカーではなかなか見かけないクールなメタリックカラーにも注目です。
〔エース〕《ハント マイン》
《ハント》は、日本有数の鞄メーカー〔エース〕の女性社員チームが企画・開発した「女性のためのブランド」で、機能性はもちろん、あっと驚くようなかわいらしいデザインが魅力です。
オリジナルのテキスタイルを使ったカラフルな内装は、ちょっと面倒な荷造りをワクワクしたものに変えてくれるでしょう。キャリーケースには珍しい斜めのリブとマットな質感もおしゃれです。
メイン収納スペースの仕切りを外せば、サイズの大きなお土産も崩さずに収納できますよ。最も大きなタイプは75Lで、長期滞在にも安心です。
「どんな旅か」を考えたらサイズが決まる
キャリーケースは、泊数や用途で選ぶのはもちろん、交通機関や施設に持ち込める大きさかどうかを事前に確認してから購入しましょう。特に飛行機の場合は、サイズや重量に細かい規定があります。荷物を詰めたときの重さも考慮して選びたいですね。
LIMIAからのお知らせ
楽天スーパーSALE半額!ポイント最大44倍✨
半額以下アイテムが約200万点!!
全132回のタイムセールをはじめ、 お得いっぱいの150時間♡
- 41737
- 69
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ビジネス・海外国内旅行に持っていくスーツケースの選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
運びやすい!が命のキャリーケースで無印良品製が秀逸な3つの理由ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
LCC機内持ち込みにイケアのキャビンバッグが便利なワケ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
スーツケースおすすめ10選!高級ブランド〔リモア〕から定番の日本製までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ママチャリのおすすめ12選!人気の子ども乗せや電動アシストタイプなどの選び方と予算LIMIA編集部
-
人気のカメラバッグおすすめランキングTOP10|カメラを連れていこうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめの折りたたみ自転車ランキング20選!軽量タイプや電動自電車タイプを紹介【2021年版】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】キャリーケースのおすすめ7選!女性に人気の商品も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
防犯ブザーのおすすめ10選!大音量・防水など【子どもから大人まで使える】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
モバイルバッテリー15選!おすすめメーカーや軽量・大容量モデルなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【全30選】おすすめの防水バッグ&耐水・撥水バッグなど|海・バイク・アウトドアにぴったりLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなスーツケースで旅行を楽しむ♪かわいいステッカーも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
携帯温水洗浄便座おすすめランキングTOP15|人気メーカーを徹底比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/08)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/08)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/08)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/08)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/08)LIMIA お買い物部