住んでいる「場」の影響を考える~イヤシロチ【弥盛地】~

私たちが住んでいる場所が自分の健康に何らかの影響を与えているとすれば。半世紀前の物理学者である楢崎博士の研究してこられた成果として、場には「イヤシロチ」と「ケカレチ」があること、そしてその上に生息する動植物に何らかの影響を与えていること。それらを知ることで、健康で快適な暮らしに何らかのプラスをもたらすことができるかも知れません。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 600
  • 2
  • いいね
  • クリップ

「イヤシロチ」について

イヤシロチ【弥盛地】という言葉を聞いたことがありますか?

イヤシロチとは、動植物にとって生育に良く、そこに住むことで健康に暮らせる場所で、
人間にとって心地良い場所のことを言います。
逆に、住むと健康に悪影響を与えるの場を「ケカレチ【気枯地】」と言います。


例えば、古い寺社仏閣に行くと爽快感を味わうこともあるかと思います。
由緒正しい寺社仏閣は「イヤシロチ」に建てられている場合が多く、
先人たちは、感覚的に良い場所に神聖な建物を建てる。そしてそこに多くの人が集まってくる。
そのような場所では、なんとなく心地良さを味わうことができるのです。

「パワースポット」と言われる場所は、そのようなところなのかもしれません。


「場」の影響力と動植物に対する影響に着眼し、
「場」を改善する方法を研究された半世紀前の物理学者がいます。

それが、楢崎皐月(ならさきさつき)博士です。

楢崎皐月博士の研究

楢崎先生は、もともと電気工学が専門で、20代で特殊絶縁油を開発するなどして活躍され、軍に重用されていたようです。
戦中、陸軍からの要請を受け、満洲の製鉄試験所長として赴任し研究に従事されました。
そのさなか、同じ資材でできた工場で同じ鉄鉱石を使って製鉄をしているにもかかわらず、その品質に差異が出ることに着眼されました。
土地環境が何がしか影響を与えていることに気づきがあったそうです。

そして、戦後の食糧難の時代、農作物を増産させる研究するなかで、土地環境の研究を行い、大地電位の分布実地調査を行いました。12000箇所もの土地を電気的に調査したそうで、土地環境に良し悪しがあることを統計的に発見されました。

その結果によると、「イヤシロチ」といえるような優性生育地帯は約15%、逆に劣性生育地である「ケカレチ」は30%、その中間は55%であったそうです。
イヤシロチでは地表から地中への地電流の流れがあり、電流量も多いこと、「ケカレチ」ではその逆であり、中間地では上から下、下から上の流れる部分が混在している、ということを明らかにされました。

そして、その大地電流の流れを整え、土地環境を改善する手法として「炭素埋設法」を研究されました。
今でも一部で「埋炭」と言われる手法が使われていますが、多くはこの研究の流れを汲んでいます。

楢崎博士はこの研究を進め「静電三法」という書籍を発刊されました。
以前、「イヤシロチ」という書籍が発刊され、一部にて話題とはなりましたが、
知らない方が大半といえるでしょう。


「静電三法」によると、興味深い記述内容があります。
それは、12000か所もの検証を行った結果、以下のような傾向があることが分かったということです。
・イヤシロチに住まわれる人は健康的であったがケカレチでは病気の人が多い。
・イヤシロチの牛舎では飼料の腐敗が遅く、牛の乳量はケカレチと比較して多い。
・寺社仏閣を多く調査したが多くがイヤシロチに建っていた。
・新しく建てられた学校用地を調査したところほとんどがケカレチだった。 等

「場」が健康に影響を与えている

これを突き詰めて研究すると、色々なことが分かってくるわけですが、とりあえず「場」がそこに生活する生物に影響を与えている可能性がある、ということを知っておくのもよいと思います。

「パワースポット」や、「気」の流れを感じる方もいると思いますが、人が潜在的に「場」の影響を感じていることは現実なのではないでしょうか。
「場」を改善することで、そこに住むことで健康的な暮らしを送ることができるとすれば、理想的だとは思いませんか?

  • 600
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

皆さんは「健康」という言葉に、どのようなイメージをお持ちでしょうか?広く、医学的意味、肉体的、精神的意味、そして衣食住との関わり、色々な理論体系があり、様々な分…

いやしろの住まいさんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア