
臭わないトイレにするために効果的な壁の拭き掃除と消臭の仕方
いざ、トイレに入ろうとして🚽
「ん?この臭いはどこから???」
「いつもトイレ掃除しているのに、この臭いはナニ?」
って思うときってありませんか😰?
もしかしたら、その臭いは壁からの臭いかもしれません💦
目では確認しにくいかもしれませんが、壁には意外とおしっこの飛び跳ねがくっついてしまったり、扉には手垢や雑菌がウジャウジャということも💦
今回はそんな壁のお掃除方法と効果的な消臭の仕方のご紹介です。
みなさんの暮らしにストレスがなくなり、もっとキラキラとした毎日になるよう参考にしていただけると嬉しいです💕
- 8079
- 86
- 2
-
いいね
-
クリップ
おしっこの飛び跳ねが原因!臭う壁のお掃除方法
おしっこの飛び跳ねは便器内におさまらず、便器の周りに飛び散っています💦
みんなが座ってトイレを使ってくれたり、水を流すときもフタをしてから流してくれたら、お掃除も少しは楽になるんですけど、なかなか思い通りにはなりませんよね😅
便器の周りに飛べ跳ねてしまった床や壁の汚れには、
弱酸性の洗剤やクエン酸水(水200mlに対してクエン酸小さじ1)を吹きかけての拭き掃除がオススメです👍
扉や手が触れそうな場所は、
重曹水やもしくは重曹水より除菌効果の高いアルカリ電解水で汚れを落としながら除菌してみると、もっと清潔なトイレにすることができます。
なによりも、除菌や消臭だけでは臭いは取れないので、臭いの元となる汚れをしっかり取る拭き掃除が大事です!
オススメのアルカリ電解水『クリアシュシュ』は除菌だけでなく消臭にも効果的です👍✨
Amazonでも購入できるので、よかったらのぞいてみてください😊
流せるタイプのお掃除シートには気をつけてください
お掃除に便利な水に流せるタイプのお掃除シートなどもありますが、
「流せる」といってもトイレットペーパーのように「水に溶ける」訳ではありません💦
流せるお掃除シートは、排水管の詰まりの原因にもなるので、できるだけお掃除シートは水に流さずにゴミ箱に捨てるようにしてくださいね。
効果的な消臭剤と芳香剤の置き方
アンモニアのような臭いは、空気より重い成分が多く下に溜まりやすいです。
なので、もし消臭剤を置くのなら
下の低い場所や、臭いの元になる部分の近くに置くのが効果的です!
反対に、芳香剤の香りは空気より重い性質なので
上の方に置いたり、窓側といった風通しの良い場所に置くのもオススメです!
まとめです♪
トイレの落ちない汚れに悩むのもストレスになるけど、トイレの臭いにストレスを感じることもありますよね。
ストレスを感じさせないトイレにし、もっとキラキラとした暮らしになるように臭いを取るお掃除をちょっとでも意識してもらえたらいいな~って思います🍀✨
これからも様々なお掃除方法を紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします。
また、いいね♡やフォローをしていただけると嬉しいし励みにもなりますので、こちらの方もよろしくお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊💕
LIMIAからのお知らせ
今年の大掃除はプロにお願いしてみませんか?
人気のお風呂・キッチン・換気扇クリーニング3点セットが今なら33,000円(税込)。
- 8079
- 86
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/19)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/19)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/19)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/19)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/19)LIMIA お買い物部