【ベッドの分解】引出付きベッドをバラバラにする方法。

引っ越しや模様替えの際にベッドを分解したい、
ということもあるかと思うのです。

でも、ご自分で組み立てていないと
そもそも分解方法がわからない、ということもあるんですね。

なので「ベッドの分解方法・手順」のお話。
今回は「引出があるタイプのベッド」の解説です♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 10890
  • 22
  • 0
  • いいね
  • クリップ

今回は「ベッドの分解方法」のお話。

どうもこんにちは!

あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、

店長の平田敬(たかし・弟)です!



以前に店長、「ベッドの分解方法の解説」
っていう記事を書いたことがあるんですね。

それがこちら。


この時にはベッドの「引出のないタイプ」を
部品毎に分解する方法を解説したわけなのです。


ベッドってご自分で組み立てていないと、
いざ引っ越しや模様替えしたい時に
「分解方法を知らない…」ということもあるわけです。

そんな方のためにお話した、というわけ♪



んで。

今回のお話は、というと…


ひらた家具店
引出があるタイプのベッドと店長の図。


「引出が付いているタイプ」のベッドを
部品毎に分解する方法を解説しようってわけです。


引出がないものでもあるものでも
分解方法の基本的な部分は一緒なんですが…

引出があるタイプは知っておいた方が
スムーズに分解できるポイントがあるので、
そういうことをお伝えできればと思っております♪


部品毎に分ける手順。

それでは分解方法、手順を解説していくのですが…

上でご紹介した「引出なしの分解方法」を先に読んでいただいた方が
理解しやすい部分もあるかと思います。

よかったら先にそちらを読んでみてくださいね~♪



さて。
それでは手順を。

前回同様、写真ちょっと多めで解説していきますね!


マットレスを外す。

ひらた家具店
ベッドに乗っていたマットレスをどかした図。


まずはベッドに乗っているマットレスをズラします。
前回同様、ここは詳しく説明しませんよ(笑)


床板を外す。

引出があるタイプのベッドの場合は「床板」は小さいんですね。
実際に床板を外してみると…


ひらた家具店
フレームから床板を外した図。


写真の左上に立てかけてある板が床板でございまして。
ベッドの方を見ると小さいのがわかりますよね~。

床板を外す時、隙間がなくて外しにくい場合もありますので、
そういう時には手を挟まないようにご注意くださいね♪


「金属の棒」を外す。

店長たちが通称「ハリガネ」と呼んでいる金属の棒を外します。


ひらた家具店
ハリガネを持っている店長の図。刺さっているだけなので簡単に抜けます。


引出付きベッドの場合、ハリガネも短いものがついているんですね。
ハリガネがないタイプもあるので、ない場合は気にせず次の工程へ♪


ベッドのネジを緩めていく。

マットレスを外し、床板を取って、ハリガネも取ったら、
次に部品を固定しているネジを緩めたり外したりしていきます。

そのネジがどこにあるのか、というと…


ひらた家具店
赤い丸とつけた部分にご注目。


上の写真で赤い丸をつけた「四隅」にネジが使われていて、
それで部品同士が固定されているんですね。

これは引出のないタイプも一緒でしたよね♪


ひらた家具店
上の写真で左上の赤い丸をつけた部分のアップ写真。


引出がないタイプの時と同様に、
見えている大きなネジを六角レンチかドライバーで緩めましょう。

脚側と頭側のネジを緩めたら、
次はいよいよ引出部分のネジを緩める工程へ。


引出を外さなければネジが見えない。

引出付きのベッドの場合、
引出がある部分を固定しているネジは…


ひらた家具店
引き出しが3つ付いている場合は写真のように両端を。
2つの場合は2つとも外す必要があるんですね。


引出を抜かないとネジが見えないのです。

なので、引出を外していきましょう!


ひらた家具店
この引出は「スライドレール」が使われているタイプ。


上の写真のようなスライドレールの場合は
引出を一番手前まで引いてから、
上に持ち上げてそのまま手前に引くと抜けますよね。

しかし、もっとゴツいレールが付いている場合もありまして。
そういうのは「フルスライドレール」っていう名前なのです。


フルスライドレールは手前に引っ張るだけじゃ抜けないので…


こちらの記事を参考にしながら抜いてみてね!


ひらた家具店
引出を抜いた図。


引出を無事に外すことができたら、
上の写真の赤い丸をつけたところをのぞいてみましょう。


ひらた家具店
引出を外したところをのぞきこんでいる図。


のぞいてみてると、上の写真のように
ネジを見つけることができるわけです♪

赤い矢印をつけたところのように通常は2つネジがあります。

でも、赤い丸をつけたところ辺りにも
「3つ目のネジ」があることがあるのでよく見てみてね~!


引出が2つのタイプの場合は…

ひらた家具店
引出2つのタイプのベッドの図。


今回のお話では引出が3つのタイプを例にしてますが、
上の写真のように引出2つのタイプもあるわけです。

この2つのタイプも基本は同じなのですが…


ひらた家具店
赤い線と丸をつけたところにご注目。


こんな風に真ん中にもネジが使われていることがあるんですね。

これは引出部分が1つずつ離れるようになっているタイプなんですね。
写真の赤い線のところから離れるわけなのです。


こういうタイプもいるので分解の際はご注意を♪


組み立てる手順は…

ここまでお話した通りにネジを緩めたり、
引出を外して見えたネジを外してあげると、
ベッドの部品毎にバラバラにすることができるわけです。

これを元通りにするには分解した時と
「逆の手順」でネジを取り付けていくことになるんですね。


なので、分解の際は手順を忘れないようにしてね!

落ち着いてゆっくり作業してくださいませ♪


本日のまとめ。

引出付きベッドの場合、
「引出を外す必要がある」というのがポイントなんですね。

一見するとネジが見えないところにあるので、
そういう部分に注意していただければ
スムーズに作業することができると思います。


あ、それと最後に基本的なことですが…



外したネジはなくさないようにしてくださいね(笑)


さてさて。
それでは今回はこの辺で。

記事が参考になると嬉しいです♪

店長でした~!


ベッドについてはこちらの記事も店長オススメです♪

  • 10890
  • 22
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

家具・インテリア

家具やインテリアの基礎知識や豆知識などをメインに、お役に立てる情報を発信できるようにがんばっております。フォローはぜひお気軽に♪こちら、LIMIAさんでの記事投…

ひらた家具店さんの他のアイデア

インテリア・家具のデイリーランキング

おすすめのアイデア