
【DIY】IKEAの洗面ボウルを使って造作洗面台を作ってみよう♬
Mily
タンクレストイレ
昭和の匂い漂うトイレ。
それでもリメイクシートを貼ったり、雑貨を飾ったりとリメイクしていました。
この写真はBefore。
LIMIAで見かけたタンクレストイレ。
作ってみたくなり作業開始!
枠作りの木材とベニヤを計った寸法にカット。
そしてヤスリかけ。
手ヤスリの時は、3Mステイキット。
力が入りやすく簡単!
カットした木材を組み立てました。
…が、築50年オーバーの団地。
寸法計ったのにも関わらず、サイズ通りに組み立て不能…。歪みのヒドさを痛感…。
木材をカット仕直したり、継ぎ足したり。
原寸合わせしながら、切った張ったの土台。
タンクを隠す為のベニヤ。
このように取り付けました。
トイレの壁にリメイクシートを貼ってあるので、土台、天板、ベニヤもリメイクシートを貼りました。
ここで壁とタンクレス用のリメイクシートの色間違いに気づきました…。
でもそのまま貼っちゃいます!
タンク上の蛇口?かな?
100均のサラダボウルに穴を開け、天板もボウルのサイズにカットして、カポッとはめ込み。
ブルーレットの詰め替え交換ができるよう、直ぐに外せるようにしてみました!
そしてレバー部分は手が入るようにカットをし、タンクカバー内にサニタリーをしまうボックスを収納したので、ドアを付け開閉できるようにしました。
毎日少しずつ作業をし、切った張ったで出来上がったタンクレストイレ!
初心者ならではの完成ですw