
おしゃれさん、必見!オシャレかわいいオリジナルアロマワックスバーの作り方
オシャレでカワイイ、アロマワックスバー。
アロマワックスバーは、見た目だけでなく火を使わずに香りも楽しめます。ポプリやサシェのように、引き出しに入れてもOK。
また、お部屋のドアノブにぶら下げたり、トレイなどに置いてインテリアとしても楽しめます。
そんなオシャレなものが大好きな方、必見!簡単にオリジナルのアロマワックスバーが作れちゃいますよ。ぜひ一度、ためしてみてください!
- 4355
- 59
- 0
-
いいね
-
クリップ
アロマワックスバーとは?
アロマワックスバーは火を使わなくても香りが楽しめます。なので、ポプリやサシェがわりに引き出しに入れることもできます。
ワックスバーとは、板状のキャンドルのことをいいます。
キャンドルといっても芯はなく、火は使わないでそのまま飾って楽しめます。子供やペットがいるお家でも安心して取り入れられる人気のインテリアです
見た目もとってもかわいくオシャレなので、ドアノブに下げたりトレイに置おくのもオススメです。
用意するもの
・キャンドル(好きな色)
・アロマオイル・・・お好みで適量(10滴くらい)
・ドライフラワー ・・・適量
・ドライフルーツ・・・適量
・ストロー・・・1本
・紙製のケーキ型(マドレーヌ型など作りたいかたち)・・適量
・ひも・・・適量
・お鍋
作り方
1.飾りをカットする
まずは、どんなデザインにするか考えます。
次に用意した型のサイズに合わせて、飾りつけのお花やドライフルーツなどの大きさや長さをカットします。
2.キャンドルを溶かす
固まっているキャンドルを溶かすために、湯銭にかけます。
※お子様がされる場合は、必ず大人の方と一緒に行ってください。
※火傷に注意!!
ろうそくが溶けたら、ろうそくの中に入っている紐を割りばしなどで取り除いてください。液体状になったら、お好みで好きなアロマオイルを数滴入れてみるのもオススメです。
※お子様がされる場合は、必ず大人の方と一緒に行ってください。
※火傷に注意
3.型に流し込む
完全にろうそくが溶けたら、型に流し込みます。
※お子様がされる場合は、必ず大人の方と一緒に行ってください。
※火傷に注意
4.デコレーションしていく
ろうそくが固まりきる前に、最初にイメージした飾りを素早く乗せていきます。意外とすぐに固まりますので、「素早く」がポイントです!
※ひもを通す場合は、この時にストローで穴を開けます。
5.最後に
これで、完成です!
いかがでしたか?材料も100均一で揃って、意外と簡単に作ることができます。
穴をあけたら、完全に固まるまで待ちます。完全に固まったら型から外します。
ひもを通してインテリアとして楽しんでみたり、ラッピングしてプレゼントしてみたり。
ぜひ、試してみてくださいね!
suzukuriでは各店舗でさまざまなワークショップやDIYなどを行っています。ご興味がある方は、チェックしてみてくださね。
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 4355
- 59
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部